時々日記

時々しか更新がありませんあしからず。
二輪野宿旅人








マイナリストはじめました。

2008年04月29日 | バイク・ツーリング・キャンプ
四月27日 日曜日。
柿さんのお誘い・・年寄りと遊んでもらいました。
20年前のオンボロセロー、柿さんは、新しいセルパ。
年齢並みに差が有ります。

まずは、安浦のコンクリート船。武智丸、二杯あります。
此れは、私が生まれた頃、戦争末期、物資不足の折、コンクリートで輸送船を作りました。結構南洋の方まで行ったらしい。何か、機雷にも強く、機銃で穴が開いたら
モルタルを詰めたら、はい修理完了clap
現在は、廃物利用で防波堤にされています。

上を歩けます、魚釣りの人もいます。




内部です


船首、鉄板が張って有ります。



排水トン、2300トン 大きいものです。ship



では、これから、山の中に入ります。
安芸津の山の中
不思議な穴があります、トンカラリン
熊本に大きい物があるそうです、その内行ってみます。



石を投げ入れるとトンカラリンと音がします。
通り貫けると、厄落としになりそう、



ここから、入ります、
道が、・・・・

はい、楽しい道です。<






着きました、小さいものです。



大きなお尻の柿さん、無理かな?




私は入れます。



出口です。


でれました。
内部は、暗くて怖いです。私は善良な人で祟りはありません、・・たぶん。meromero2


はい、厄落としも済んだので、次行ってみよう。

 旧山陽道・大山峠(東広島市の山の中、)
平安の時代から、明治の頃の主要道、昔は馬車、無理かな、かご、
大名も籠から降りたとか。





沢渡りもあります、二人でバイク押し上げるところも、
疲れて写真撮る余裕が有りませんでした。





今回コケもせず、(我ながら偉い、)
足がひきつけました、途中糖分補給しないと、震えがきます。

セローはスポークが細いので、すぐガタがきます、今回も
フロント、バランス、張り直ししないと・・//
私の頭もバランス、取り直さないと。
無事帰宅しました。誰かバイクあらってくれ。


2~3日後に疲れが出ます。ふう~good



nojyukuホームページへリンク