



連休中日の日曜日なんで、かなり沢山のお客さんが来ておるようです。
少し早めに行き、大浴場に入りました。
さすが道後温泉です。
湯上がりしても、ポカポカで汗がひきません。
予定していた6時には、メンバーも集まっていました。
例年通り、和食の懐石料理です。

福山さんと玉井さんが、まだ来ていまへんが
お行儀の悪いメンバーは、さっそくプチ乾杯^_^)/▼☆▼\(^_^)
何やかんやと、わぁ~わぁ~言いながらも
話題は、丸ちゃんのデカバンの真鯛君の話で大盛り上がり。
そんな中、やっとこさ福山さんと玉井さんが、到着しました。
改めて、全員で乾杯です。
そして、会長はんの ありがた~~いお言葉をちょうだいして
酒がまずく成って来た時に、これまた酔が覚めそーな会計報告です。(笑)
少ししてから、優勝者の表彰状です。
今回のプレゼンターは、山ちゃんにお願いしました。

今年は、昨年優勝者の谷ちゃんがトロフィーを持って来るのを忘れたため
副賞の竿袋だけです。

皆と相談した結果、持回りのトロフィーは、今回優勝と
大物賞の二人にプレゼントすることにしました。
来年からは、ジャマにならん程度の盾か何かにしようと思っています。
さて、次は大物賞の表彰です。
今年も、谷ちゃんが持って行きました。

丸ちゃんから、表彰状をもらい副賞のタモ網も受け取りました。

南海ちぬ研のメンバーも、だんだん歳を取って来ますが
今流行のラインでのやり取りを、しています。

後数人で、全員でチヌ研ラインが完成します。
谷ちゃんが持って来てた、タブレットを操作してアピール。
未だガラ系の人も、興味津々な感じです。
何とか、夏位にチヌ研ラインが出来れば良いと思います。
場も盛り上がり、恒例のアミダくじです。

今年は、重たい集魚材と釣りの用品がメインです。

普段は絶対買わない、少し高めの品も入ってます。

アミダくじの前には、チヌ券の当りの発表もありました。

優勝者と順優勝者を、予想して当てるやけど、何故か優勝者の丸ちゃんだけ
大ハズレでした。

他の人は、ちょっぽりのお年玉が、入りました。

チヌ研が出来て、10年以上に成りますが、ずっと会費を据え置いていました。
今年から3000円だけ、値上げしました。

今年も、新しい事を試みながら、楽しくやりたいです。

最後に、参加全員で、記念撮影しました。