今日から、お味噌の仕込みをする。
宮城生まれのお父さんは塩辛い仙台味噌育ちなので、今年はこうじを少しおさえて、塩を少し多めにして
仙台味噌に近づけてみようと思う。
先月、信州味噌より、ちょっとこうじの多いお味噌を先に作ったので、ブレンドすれば信州味噌になる。
生まれ育ったところの味というのは、身体のなかにそのまま記憶されていて、やっぱり生まれ育った
食べていた味は、どこかほっとする。
それが「おふくろの味」っていうものかもしれない。
お味噌はおもしろい、東と西では味も色もまったく違う。
信州味噌は大体その中間。
米こうじもあれば麦や豆こうじもある。
日本のおしょうゆとかお味噌ってすごい調味料だと思う。
この間、テレビで小豆島のお醤油やさんの仕込みの大きな桶には、100年以上も使っているので、
その桶には特殊な菌がくっついて住みついていて、それがお醤油を深ーい味にしているそうで、
「すごい」と思った。
新しい桶で作ったお醤油は、やはりぜんぜん味が違って、塩辛さが表に出るんだって・・・・
ローマは1日にして成らず・・・・・ってことか!
今年は、余ったこうじで塩こうじも作ってみよう。
宮城生まれのお父さんは塩辛い仙台味噌育ちなので、今年はこうじを少しおさえて、塩を少し多めにして
仙台味噌に近づけてみようと思う。
先月、信州味噌より、ちょっとこうじの多いお味噌を先に作ったので、ブレンドすれば信州味噌になる。
生まれ育ったところの味というのは、身体のなかにそのまま記憶されていて、やっぱり生まれ育った
食べていた味は、どこかほっとする。
それが「おふくろの味」っていうものかもしれない。
お味噌はおもしろい、東と西では味も色もまったく違う。
信州味噌は大体その中間。
米こうじもあれば麦や豆こうじもある。
日本のおしょうゆとかお味噌ってすごい調味料だと思う。
この間、テレビで小豆島のお醤油やさんの仕込みの大きな桶には、100年以上も使っているので、
その桶には特殊な菌がくっついて住みついていて、それがお醤油を深ーい味にしているそうで、
「すごい」と思った。
新しい桶で作ったお醤油は、やはりぜんぜん味が違って、塩辛さが表に出るんだって・・・・
ローマは1日にして成らず・・・・・ってことか!
今年は、余ったこうじで塩こうじも作ってみよう。