★ リアルタイムレポートはコチラから!
五稜郭の朝は早めに起きて我妻と一緒に御近所の散歩からのスタートになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/948e73125f6fab2c0b1171efdbe78a4c.jpg)
函館出身の我妻にしてみれば縁の地でありますから、天気はイマイチではありますが、むしろ涼しい空気の中を歩けばリラックスした時間が流れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/1b052d30c2957d2d01f52b8289a67ecc.jpg)
ぐるっと一回りした後は、お宿に戻りまして、お宿のアサゴハンはパスして函館駅に向かいます。 さすがに大き目の荷物を引き摺っているのでアサゴハンの戦いに向けて駅のコインロッカーに預けてからの再出発です。 向かいましたのは、朝イチ… の一画という扱いなのでしょうか、いわゆる食堂ばかりが入っている建物へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/bdec1c5103087581748e58fa43c39eb2.jpg)
人気店がいくつかある中で選びますのは、我妻の友人からヲススメの店となります。 建物も新しいですし、観光客の循環もよいので総じて活気に溢れています…が、混みすぎですよねぇ (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/480104441beeae454f94000112a1c470.jpg)
とりあえずメニューモロモロをサムネイルでご紹介 ← ブログからはクリックするとアップになります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/fd/c3e49727365ca056aed9b582fc2c42f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/90/8f61f6e49f6e54ce8a0e42bd995c9183_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/04/f20620983152e245f4dd21d39cef5277_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/f9/4eb40f246a1464903e20482c256063dc_s.jpg)
並びを争っての闘いというほどではありませんが、ソコソコに待たされましたので、後の予定が気になり出した頃にどうにか案内されます。 二人並んでカウンターに座ると、ほどなく韓国の食堂かと思わせるような前菜式小皿が並べられましたのには少々驚きます。 これは二人分ですが、この半分で丼一杯イケますよね (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/fd616997f3d8de6aeb2c5347205bdd7b.jpg)
頼みましたのはワシは生うにいくら丼(大盛り)です。 ちなみにイカ刺しは我妻リクエストで、前夜のヨイ記憶が影響しているのでしょう(繰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/ae99af916c4f0bd9df8ed12e6dacd0d3.jpg)
我妻はいくらが苦手ということもあり、スタンダードにうに、まぐろ、海老などを載せた海鮮丼ですが、鮪パートを生マグロにバージョンアップしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/63d01281c515c5b13eb11f6f3b8b2ee8.jpg)
ここ数年は不良が続いていると聞いていたスルメイカですが、いただいたイカ刺しを見る限りはその影響はないように感じます。 まあ、地元消費の生食用、特に観光客用は利益率を上げられるので優先して配給されるのかもしれません。 ちなみに、函館ではイカソーメンではなく、イカ刺しに大根おろしと擦り生姜を合わせ、上から生醤油をかけるのが、イカの食べ方のデフォルトになります (^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/3ff81481405bfea1915305538ba64708.jpg)
アップでご紹介! まあ、タマにはコンナモノもヨシとしましょう\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/415d71a1efce1568925f521448620880.jpg)
美味しくいただきました後は、建物の裏手になる朝市をちょいと散策しますが、思ったより時間を取られたので早々に駅に戻りましてコインロッカーに入れた荷物を引き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/3b62223c5dcbf52e842d13d3591faf80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/296f40a13bc5e0473143215022c2d1fd.jpg)
時間の余裕が少な目なのと、御用の場所がかなり不便な場所なので、ちょっとゼータクにタクシーを使います。 まあ、時間があれば、市電に乗ったり、テクテク歩いたりする方が好きなのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/886a4ef6e11bb37421e4cbfae9c31988.jpg)
御用を済ませれば、待ってもらっていたタクシーに乗り、空港へ直行します。 北海道はクルマがないと移動が面倒ですね f(^_^;)
(続く…)