いよいよ今回の断食生活もラス前となりました。 スタートはいつも通りですが、気功体操の時に軽く頸を痛め、それを3回目の鍼で治してもらうなんてところが変化ですかね(笑) 最終日というか、断食明けの補食といわれるメニューはレベル1から6の6段階があり、完全断食の日数によりその日数や組み合わせが決まっていきます。 具体的にワシの場合、3日断食+3日補食+通常食=6泊7日という組み合わせなので、補食は1、3、5が与えられます。 メニューもビミョーにはかわるのですが、基本構成は変わっていないので同じ日程であれば、補食3日目のアサゴハンはうどんと決まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/64521b75534123fc4badef82641704d3.jpg)
まずは薬味の葱と岩海苔を饂飩に投入してほどける間に、豆乳ヨーグルトをキリッと飲みきります。 この饂飩には青菜を練り込んである麺をつかっていてそれも独特の食感ですが、なにより出汁がしみじみと美味しいのデス♪ まあ、久しぶりの長モノ系炭水化物なのでしっかりと噛みしめていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/ae4ebfc3b1e5878bbb0db0e7e012c5d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/5c239dd094cf258cf4dc4cc4d6827299.jpg)
さて、食後は何をしましょうか? と考えるも、我妻も回復基調にあるとはいえ遠出やスパに行くことはできそうにないので、ワシにとっては3回目のヨガセラピーを受けることになります。 初回は身体全体が固着している感じが強くあったのですが、3回目にしてようやく弓のポーズ=うつ伏せに寝て、両手で足首を掴んで背中をそらす=もできるようになりました。 我妻もすっかりリフレッシュできたようでナニヨリでした。
その後は我妻と伊豆高原の駅へ行き、恒例の土産品&年始品を調達いたしまして、ワンタッチで戻り、ワシはこれも3度目のゴルフの練習に行きます。 コチラの方は、確かに身体は回るようになったのですが、その分が逆にスウィングフォームの補正が必要になってきて、あまり楽しくはなかったというのはココだけのヒミツです(曲)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/79776a8836af4d57ccf1be2bbe5c850d.jpg)
戻りますとほどなくバンゴハンですので、メニューからご紹介しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/96700d2e9004e2700aee8f17ff404b4d.jpg)
ビミョーなバージョンアップがされておりますので、切り干し大根煮がひじきの炒り煮になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/0f54072efef2d4bc5a7f8a09160fedf6.jpg)
天然めかじきの醤油麹笹蒸しですが、1週間ぶりにいただく動物性蛋白質のシッカリ感がなんともいえません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/d2ba92e53fc618825b1416d5340e96db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/91c08d6c6b24dc868d7908f65faa4e81.jpg)
トーゼンながらついつい断面を撮ってしまいます…大賞云々ではなく、断面が好きなんでしょうね(笑) 「愛」っヤツです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/52adc8eddd229778f6cc47b723e1262e.jpg)
玄米粥も七分になりましたし、しっかりとした繊維質溢れるひじきは薄味のはずですが、40回噛みしめても味が薄まらないままに消えていくのも新鮮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/c7ff76e82059680b6bedce5332c72e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/cec4210913de33e530ce77b261fd35a9.jpg)
食後… 17時から30分ほどが食事なので、ゆっくりと食休みをしてから我妻と赤沢温泉という日帰りの入浴施設に行きます。 ワシとしては体調がほぼ戻ったので1時間半でも2時間でも浸かっていられるのですが、我妻は元々長湯が苦手ですし、本調子までまだまだそうなのでサッと帰ってきます。
この断食生活ですが、周辺の観光地も周り尽くしてしまいましたし、例年同様に大きな変化もなく過ごせました。 ヨイトコロもワルイトコロもある年末の過ごし方ですが… まあ、飽きましたが、年イチの心身のデトックスということでもう少し続けたいと思います。
一応、積み残しの食ネタも付けておきます。
== 海老辛味噌ラーメン2品 ==
川崎駅から徒歩10分ちょい国道15号沿いの喫茶ピノキオのトナリにある利八 にて海老辛味噌ラーメンをいただいたいのは、ケッコー前になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/742bb129dd419ea6c6a28fca9e9bf344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/9780aa4a3634a499f43eccd2d38c822a.jpg)
表記上は「エビ辛らぁめん」なのですが、まあ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/009a9f207dabe98092ac74e47d140d1e.jpg)
コノ日は夜の部もあるので軽めにしたのと初訪の店でしたので、サイズは並にして小ライスを添えております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/32eac4d90572365710cc20832ea05ee3.jpg)
想像よりも太目の麺とメンマ…ですが、ナント辛味噌を入れ忘れたとのことで、別添えにされましたが、結果オーライです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/d405f7988d42b573a0ea8540cdff59f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/62673b9598e14a17c126230655217001.jpg)
2種類の味を楽しめたのは勿論ですが、辛さの調整を手元でできるので安心ということもあります。 それほど辛さに弱いわけではありませんが、特別に強いわけでもないので、結果としては麺やスープの味を楽しめたといことで別盛りでラッキーということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/f173bc97c8479e234a43bc876de30179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/722fd87220aa56157967284a55238ae1.jpg)
海老味噌カレーってイケるなぁ…ということで、ベム2の整備絡みでディーラーで2時間ばかり潰す必要があり、東山田の横浜家で正式名称は「辛海老味噌ラーメン」のはずですが、コチラでは白飯ではなくミニチャーハンを付けております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/fe19af138a0da8e52afd95ee627eb427.jpg)
取り放題… といってもそんなにいらない紅生姜とザーサイをセルフで取ってきておりますが、ザーサイがヨイ仕事をしてくれています。 具材が挽き肉、もやし、ニラなので担々麺的な構成でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/9c9603811ea5d62174316007c91288c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/9cbb84c5582c452d534908011c6dfb1f.jpg)
炒飯も量産型なのでしょうが、パクパクといただけば、アッという間に終了です… って、時間潰しになっていませんでした(泣)
サスガに娑婆飯が恋しい中、特にラーメンなんてネタを選んだことを後悔しつつ、明日に備えて休むことにいたしましょう。