goo blog サービス終了のお知らせ 

自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

大人の遠足_2011_青森編_1

【自選式ミステリーツアー_Part2のリマスター版です】
 ★ シリーズトップはこちらから…
 ☆ リアルタイムレポート(実況版)はこのあたりから…

青森に到着すると、ホテルに荷物を置きにもいかずに、そのまま浅虫温泉行きの列車へと乗り継ぎます。
温泉街なので、もっと賑やかなのかという予想を裏切るナカナカに静かな駅前でして、目的地が駅前の、しかも視界範囲になければ結構困ってしまったかもしれません。



明るければ海がスカッと展望できる風呂のはずですが、暗闇に見えるのは白く舞う粉雪のみです。 循環泉ではありますが、割とアタリのよいお湯に浸かれば、身体の芯から温まってきます。

ノンビリしたいのですが、なにせ1時間に1本もない路線なので、時間を見計らってとっとと浅虫温泉駅へ行くと…



改札の横になんか嫌な予感をさせる掲示が出ています(汗)



ちなみに、この日は「22日」なのですが、残り電車も少ないので「翌日の日付バージョン」にしたのか、ちょっと面白いのです。 でも、笑えませんよねぇ…まあ、このときは他人事だったのですが…
少々遅れ気味ではありますが、ワシが乗った列車もなんとか頑張って走っているので安心していたのですが、青森のひと駅前で雪のため電車が立ち往生です(汗)
運転士さん(ワンマンです)の説明だと最低でも1時間コースみたいなので、駅近くに見えたショッピングセンターからタクシーに乗ることにします。 まあ、2000円の出費は悔しいのですが、いつ動くのか分からないストレスを抱えているより何倍もマシと思っての決断です。
ちなみに、ローカルだと駅にはタクシーがいないことが多いのですが、大規模なスーパーとかショッピングセンターにはタクシー乗り場があったり、無くてもすぐに来てくれるのです。 今回は駅前からタクシー会社に電話しようとしたものの、番号が分からないので電話ボックスに入ろうとしたところ雪で埋もれてダメだったという笑い話もついております。

かなり強烈に降っている雪の中を、我がタクシーはズルズルと滑りながらも無事にお宿に到着します。
チェックインして部屋に荷物を投げ込むと夜の街へ…スゴイ雪です…が、宿からもそう遠くないので、どうにかこうにかおさないに到着します。



食堂兼居酒屋というお店ですが、まずは帆立のヒモの刺身というのをいただきます。



ビールから酒に変えて鱈の白子と葱の煮たヤツです。



次があるので、鱈のじゃっぱ汁をいただいて身体が温まったところでコチラは終了といたします。



かなりアバウトな感じの店にも係わらず、かような大雪の日でも適度にヒトで埋まっているので季節がよければかなり混雑するのではないかと思います。
ちなみに、朝も早くからやっているようなので、朝ゴハンに帆立刺とかよいかもしれません。

次に目指すのは味の札幌・大西(元祖の元祖は札幌らしい)デス♪



大雪の日でもソコソコの客の入りがありまして、期待できそうだなぁと思いつつ、青森の新名物(昔からあるらしいですケド)の味噌カレー牛乳ラーメンを頼みます。



ついうっかり大盛りを頼んでしまったのですが、洗面器に近い丼に入っているスープと麺は実は相当な量ですし、ちょっと前に鱈のじゃっぱ汁とか汁物を飲み干しているので結構苦戦します。 ラーメン自体は下手味というよりも懐かしい味です。 そうです、実はワシが高校生の頃に夜食でよく食べていた「札幌一番みそラーメン+牛乳+バター」とか「カップヌードルカレー+牛乳」によく似た感じなので何の違和感もなくいただけます。



しかし、〆にしては重いモノを食べてしまいました(笑)
正直なところ食べてみる価値はあるものの、抜群に美味しいわけではないので、お試しは普通サイズ、又はお試しハーフサイズ’(←というのがある)でどうぞ♪

駅からほど近い場所なので道路はかろうじて路面が見えている状態ですが、歩道には雪がこんもりと積み上がり、歩くのにも苦戦します。



どうにかこうにかヨロヨロと歩いてホテルに辿り着きまして、旅の2日目も無事に終了いたしました。

そうそう、明日からちょぴっと遠征するので大人の遠足_2011はしばしお休みさせていただきます。

【追加情報・本日の移動距離】

金沢 → 東能代 626.7キロ/ 9,350円 (+ 9,450円)
東能代 → 五所川原 125.7キロ/ 2,210円

津軽五所川原 → 金木 12.8キロ/ (+530円)
芦路公園 → 津軽五所川原 14.3キロ/ (920円)


五所川原 → 青森 52.6キロ/ 950円
青森 → 浅虫温泉 17.2キロ/ 440円
浅虫温泉 → 東青森 11.4キロ/ 320円

833.6キロ+27.1キロ/ 13,270円 + 1,450円

続く…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「旅や食 ~ 東北」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事