☆☆ まとめ記事はコチラから ☆☆
★★ リアルタイムレポはこのアタリから ★★
志津川湾のぶらり海散歩の後は、遅くなると雲が出るかもしれないということでベム2には BLUE CANVAS にて待機してもらうことにして、サトーさんのクルマにて田束山(たつがねさん)に向かいます。 ケッコータイトな道をキリっと走っていくのは助手席でも気持ちがヨイものです。
う~ん、残念ですが展望台からの志津川湾方面は霧か霞か雲かがかかっています。 少し待つうちにほんの少しだけさきほど海散歩したエリアが見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/94640e9889f1e8aed2d4bcdc1509ed04.jpg)
コチラでは視界がよくなるのではないかとソコソコの時間を滞留していたのですが、ソコでワシと同宿だった若者との出会いがあったり、そのカレが南三陸で長期のボランティアをやっていたことがあったり等々、アレコレと会話を楽しむことが出来たのは、おそらくは… サトーさんの人徳です (笑)
さて、山を下ったトコロでヒルゴハンを食べることにしましょうというコトになりまして、サトーさんヲススメのラーメン屋にご案内いただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/7e1e1aa612d9af6b3e6d0d3887a9287d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/1dff6f2bff70e22581fdb503c7d00a55.jpg)
ナカナカ地味な外観&内観ですが、ラーメン屋としては必要にして十分であります。 メニューもイロイロあるのですが、ワシは基本の醤油、そして珍しくもチャーシュー麵仕様を選んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/0080d3e55e7ac9bceb8f4ff5a3642445.jpg)
スタンダードなルックスの丼を満たす醤油スープは見た目通りの淡麗さですが、物足りなさはなく細目の麺とよく絡みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/a49e979970043c4a38007be8f1c682bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/69fd10a033daf03d8d015c7697fb93c7.jpg)
ナカナカに美味しいラーメンをいただきますれば、再びサトーさんの拠点に戻ります。 ほぼ同着でサトーさんの昔からの友人一家が到着されたということもあり、ゆるりと準備を済ませれば、ベム2と共に出発いたします。
いやはや、前夜から長時間のお付き合いをいただいたサトーさんには感謝のみであります。
「次は横浜ですよ♪」
とのヲヤクソクを早めに叶えたいものです。