断食明けから徐々に戻すのですが、最低限の3ルール=「大盛り禁止」「セットもの禁止」「揚げ物禁止」 =を守っておけばヨイということで、ちょいと羽目を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/9480568ff4c0d79e43fe7b7ba5c02620.jpg)
少々前にCaサンの記事で気になっていた新店で、11時の開店に合わせつつも3分ほど遅れての入店です。 入口の食券機で味玉味噌ラーメン並盛=980円をポチっと押します。
開店が昨年11月ですし、大手のアンテナらしいので店内もコギレイに仕上がっています。 入店時には13席のカウンター席の内、先行で7名が埋まっての8番目になります。
「もやしが無料で大盛りにできます。」
「(もやしなら大盛り基準には触れないよなぁ…、それよりラーメンはアリか? と、思いつつ)はい。お願いします。」
ふむ、セルフの水はカウンターに付いてる蛇口で注ぎます。 先行した6名の後、第2ロットでのデリバリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/0772e8ccd3c9848f0ba67b534e4f3a28.jpg)
もやしはキッチリとまではいきませんが、ソコソコの強火で炒められており、ビミョーな火入れがほどよき感じです。 平行して別鍋では鶏のそぼろを炒めたトコロに白味噌を投入されたスープは合わされることはなく別々に丼によそわれるのとラードが使われていないか存在感が無いのが純サッポロ系とは違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/8c207b6d6b2cb1840c373e86780f389e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/a97327402b706e2b6d1ed81a6c11917b.jpg)
麺はサッポロスタイル(西山製麺式)の黄色味のある中太縮れ麵で、具材は沈んでいたメンマを含め、シンプル且つ十分なものであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/a358445c3e396a29474bbbaeb435c533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/987623f68b3af3cca20dac31259e80ed.jpg)
味変用には、胡椒、七味、山椒の調味料が揃っていますが、好みとしては山椒を使い、ニンニクがほどよく効いたスープを美味しく=セーカクには断食明けのワシには塩味がきつかったなぁ=いただきました。
食後には散歩がてら移転した吉村家をチェック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/bb3025e3c6d572002ca4110b2d814eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/501ffd8b5625987468a6578daad3075e.jpg)
意外と短い列と思ったのですが、店内待ちや別場所での待機もあるらしく待ち時間は90分とのことでありました。 まあ、好き好きですのでコチラについてはノーコメントということで…
さてさて、明日からは恒例新春のちょいと長めの巡業に出るので、がんばってリアルタイムレポをあげるようにしたいと思います。