「ヨリミチシリーズ」はバーチャル&フィクショナルなツーリング記事をベースにして時空を超えてのヲトドケとなりますので、時系列はテケトーに受け流していただきたいと存じます(檄)
この日は本州の一番太い部分を北上していくイメージで走っていきます。 正規の高速道路(?)や建設途上の無料区間等々を繋いでいくのですが、いかんせん Navi のアップデートが出来ていないので右往左往してしまいます(苦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/2ee9a6e86d8bff21f08b3f30067f41d5.jpg)
東海の環状から東海北陸道とか下道とかをテレテレと迷走しまして、最終的には九頭竜湖に出てからの福井県デス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/f68fc1099fd93d212be84d7b89feb1ff.jpg)
既に脳内地図に刷り込まれているルートとは違った道を走っていきますと、結果的に狙ったアタリのエリアに到着いたします。 でもって、大野というエリアの福そばでヒルゴハンをいただくことにいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/f4900c7721b55ee8dfa3331e5086e2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/c6e18d57f91da20018189f9928660b25.jpg)
ヒルゴハンの時間を大幅に過ぎていますからスンナリと案内をいただきまして、メニューをパラパラと眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/8b453f14c874c061c362041b89644a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/ab0330501525ac782bd2a20e38dfaf84.jpg)
おろしそばはマストですが、並び立つメインを醤油カツ丼(おろし付)を選んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/de/741bd046fb19b8f35200022275cf2003.jpg)
実は…オーダー時の「大盛りも同じ値段ですよぅ(推)」というお言葉をいただき、つい…うっかりと大盛りした蕎麦には別添えの大根おろしをぶちまけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/27e55c6160da71c5e670d4b29cbc2f55.jpg)
メニューに書かれていたような気もしますが、想定外は醤油カツ丼にたっぷりとかけられた大根おろしであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/7b718cb7e53ffbf76ee6d9fecc9a1997.jpg)
先ずは蕎麦を啜り、カツ丼をワシワシと掻き込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/6a3f1f2720eeef5bffbb5ce561851035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/579b270a0c4fac6f792b163e4430053d.jpg)
ふぅ…っと、息をつくくらいの量でしたらか、ちょいとオーバースペックでしたか? 「ちょいと」ツナガリですが、雨雲レーダーを見ると竜神様が「ちょいと」ちょっかいをかけてきているようです。 そそくさと食べ終わればキリキリと走りで出します。
=旅のワンポイント=
ちなみに、この日のベム2の推定運動量は 395㎞ = 無給油での距離記録デス♪ 走行可能距離は基本的に燃料タンクの容量 X 燃費 になるのですが、ベム坊とベム2に共通する燃料タンクのサイズは 18L なので、燃費の差での勝負になります。
ちなみに、この日のベム2の推定運動量は 395㎞ = 無給油での距離記録デス♪ 走行可能距離は基本的に燃料タンクの容量 X 燃費 になるのですが、ベム坊とベム2に共通する燃料タンクのサイズは 18L なので、燃費の差での勝負になります。
大まかにはベム坊は230㌔走行時点で燃料切れ警告灯が点灯していたのに対して、ベム2は270㌔+α まで頑張ってくれます。 若干の差はあるはずですが、残量4.5L=消費量 13.5Lでの点灯なので、燃費ベースでザクっというと17㌔/L に対して21㌔/L =25% くらいの差というコトになります。 数字的な違いはたいしたことはありませんが、マジ走りの時は1日で軽く 500㌔を越えて走るのでコノアタリがビミョーなのです。 つまり、ベム坊では一日に3回の給油をしたこともあるのですが、ベム2ではソコまで走れません。
ちなみにタンク容量はモン次郎は16L でトラゾーは19Lだったのですが、イメージとしてはベム坊と同じくらいですかねぇ…
そば処 福そば 本店 (そば(蕎麦) / 越前大野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5