「ヨリミチシリーズ」はバーチャル&フィクショナルなツーリング記事をベースにして時空を超えてのヲトドケとなりますので、時系列はテケトーに受け流していただきたいと存じます(檄)
週末は通常ネタ(?)に戻しましたが、平日はヨリミチシリーズに戻りましょう。 さて、この日のアサゴハンは泊まりましたサンリバーのバイキングです。 キンキューとかマンボとかとは発令されていないのですが、自主式感染防止措置はキチンととられています。

バイキングというか朝食ブッフェは使い捨ての手袋をした上で、個装の小皿をとっていくスタイルですが、手間をかけないためのブッフェなのにねぇ…まっ、朝からカツオのタタキがいただけるのでヨシとしましょう(嬉)

さて、チマチマとヲカズを食べていきますが、メインはTKGスペシャルにしますが、実は玉子は右上の紙コップに入っています(迷) 玉子をセパレートして白飯にオン! 白味をシッカリと混ぜ込み、更に海苔の佃煮をまばらに散らした後に卵黄をセンターに落とします。

卵黄なしでも行ける白飯のレベルなのですが、黄身を崩して掻き込むのも至福というのは、飯もうまく炊けているし玉子も土佐ジローらしきヨキ玉子だったかと記憶しております。
=旅のワンポイント=
土佐中村という四万十というと沈下橋ですが、ふむ、久々ですよね(評)

バイクとヒトのすれ違いも難しい幅… というか欄干がないので十分な幅があっても、ちょっと怖いですよね(爆)

幸いに天気にも恵まれまして、四万十の自然を満喫できるのはスバラ式コトですね♪

先へと進む途中で、かれこれ40年近く前のコトを思い出します。 初めて四国をクルマで走った時に気づいたというか、思い知ったのが「四国のジモティは早い」というコトです。 当時のワシはソコソコ早いホットハッチに乗っていたのですが、当時といっても流石に550ccにはなっていました地元の軽自動車に煽られまくった暗い過去があるのです。 そして、20年以上前にバイク=ベム坊=1100ccのバイクで国道439号線を走っていた時に250ccの国産車に煽られまくった暗い暗い過去もあるワケです… と、ソンナコトを思い出し、追いつかれたトコロで無理矢理に道を譲り地元の軽に先行してもらうなんてなぁ…
まっ、高速に乗れば風神仕様のベム2は無敵ですから、増えてなトコロでは譲りましょう。


しかし、ベム坊とはヨサク(国道439号線)の全線制覇もいたしましたが、今回も含めてココのトコロはベム2のせいではなくライダーの加齢により安全サイドに振っていますねぇ…
SUNRIVER CAFE (カフェ / 中村駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1