見出し画像

自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

=ヨリミチ_8= 三崎(愛媛)・まりーな亭 で 刺身定食

「ヨリミチシリーズ」はバーチャル&フィクショナルなツーリング記事をベースにして時空を超えてのヲトドケとなりますので、時系列はテケトーに受け流していただきたいと存じます(檄)

佐多岬… じゃなくて、佐田岬の方になりまして、九州最南端… じゃなくて、四国最西端になります。そして、三崎港… こっちも紛らわしいですが同名の違う港の近くにある まりーな亭 という海鮮系の定食屋です (笑)

 

タイミングよく開店直後に到着することができまして、3番手くらいの到着です。 後の予定があるので、ヘビー過ぎるモノというか時間がかかりそうなモノは控えねば!と、自制しておきましょう。


佐田岬の地物に拘っている店なので海産がウリなのですが、それ以外にも惹かれるモノがあって目移りしてしまいます。 ふむ、特製の出汁醤油+卵ダレを使った丼モノや焼き魚やじゃこ天まで揃った御膳にも惹かれます。



でも、ココは王道の刺身定食にいたしましょう!


カンパチ、さわら、ほうぼう、もだい(?)、まぐろ、タコかなぁ… とにかく、新鮮で美味しいのでパクパクと白飯も進み、アッという間に完食デス♪



佐田岬も佐多岬もブログ開設前に各1回、そして開設後も各1回しか訪問していないほどに行く機会の多い場所でもありませんから、せめてじゃこ天でもサイドに付けておけばよかったのですが、ちょいと気が回りませんでしたね(悔)

=旅のワンポイント=

四国と九州を繋ぐフェリーは複数航路あるのでルート選定の楽しみでもあります。 ちなみに、三崎港から出る愛媛と大分を繋ぐ国道九四フェリーは、ネットで予約できるのですが、バイクは5台までというシバリがあるので注意が必要です。 

ちなみに佐田岬は風の通り道になるのか、強風が吹くので辿り着くのが大変ですが、トコロドコロから望む海は眼福というレベルです。

 

風が強い日はトーゼンながら海も荒れていますので、揺れも激しいモノがあります。 船には滅法強い… というよりも、どちらかというと縦揺れには弱いので、こんな時は目を瞑り、滅多に聞かない音楽を聴いたりして時間が経つのを待つのみです。

 

といっても、愛媛・三崎港から大分・佐賀関までは70分あまりですので、多少揺れようがどうしようが大きな問題にはなりません。

 

ちなみに、四国・八幡浜と九州・臼杵を結ぶオレンジフェリーや宇和島フェリーは予約できますが、ネットはNGだったりします… なんてことを調べていたら、ナント 宿毛フェリー が休航していることが分かりました。 高知・宿毛から大分・佐伯航路は 2014年2016年に乗っています。 ふむ、2018年には佐伯に泊まっているので休航前に逆ルートに乗船していたかと思いましたが、別ルートでしたねぇ…

まりーな亭和食(その他) / 伊方町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
ベルさん、

いらっしゃ~い&コメント、ありがとうございます♪
お膝下への訪問、ご挨拶なしで失礼いたしました。
はい、黒ラブ… 愛読しております(拝)

中村から佐田岬のルートは、四万十か海沿いか迷ったのですが、夕陽タイムではないので沈下橋を選びました。

浜焼き… 現在ネタだと分からなかったのですが、なるほど時代でしたか…

これからもよろしくお願いいたします。
ベル
はじめまして
三崎航路が一番短くて楽そうですね
宿毛は2年ぐらい前に廃止になりました
ダルマ夕陽撮るときのちょうどあの船が入ってきてたのですが居なくなって寂しいですね
宇和島から別府御航路も昔はあったんですけどそれも無いし今は八幡浜か三崎しか無くなって不便です
マリーナ亭旅行者には人気ありますね

浜焼食べたのは多分 漁師物語だったんじゃないかと思います
漁協だったかな(はっきりは覚えてないです)やってた場所で安くて結構おいしい物出してくれていたので私もよくツーリングやドライブついでに食べにいってました
山の中腹多分窓際のテラス席だったのかな
そこも10年ぐらい前になくなってます
お客は多かったけど漁協の内部問題だったような覚えがあります
とも2
ぶらくりサン、

道の駅ですかね?
愛媛は気候もヨイし、食べ物も美味しいし、見どころもソコソコあるのでのでミニ旅にヲススメですよ ^_^
ぶらくり佐藤
自分が佐田岬へ行ったのは、確か2001年。
港まで下りずに、小高い場所で浜焼きを食べた記憶があります。
松山に2泊した旅行でした。
また行きたいなぁ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「旅や食 ~ 中国&四国」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事