しかし、最近は福岡あたりだと日帰りが定着しつつあり、朝イチの飛行機に乗れば9時に博多で待ち合わせができてしまうのは便利なのでしょうが、ちとつまらないですねぇ…

電車も飛行機も福岡の地下鉄も予定通りにコトが運び、つつがなく博多駅に到着してしまったので、半分時間つぶしで朝うどんをいただくことにしました。
こちらは福岡市内で威勢を誇るウエストというチェーン店ですが、(多分)全店24時間営業なので時々利用しています。

たまたま金曜日なので曜日限定の海老得々うどんに、かしわおにぎりを添えてみます。


朝っぱらからビールをガンガン飲んでいる二人組のテーブルの脇をすりぬけて、スタンダードに得々うどんが登場します。

チェーン店なので典型的な博多のうどんというより、万人向けにアレンジしてある味ですが、朝からシッカリといただきました。
博多駅近くの某ホテルで待ち合わせをして、客先に訪問して午前中の予定はあっさりと終了です。
昼には博多駅へ戻り名代ラーメン亭でスタンダードな博多ラーメンをいただきました。

このラーメンに半炒飯と半餃子がついたミニCRGの定食にしたのですが、連れがいたので写真はラーメンのみです(苦)
しかし、博多界隈だとクッキングパパに登場するのがステータスなのか、この店も含めかなりの数の店の壁に登場回のコピーが貼ってあったりします。
なにせ超長期連載なので登場店も多いようですね(笑)
さてさて、午後も順調に仕事は進みます。
帰りのフライトは8時過ぎなのでノンビリと構えていたのですが、結局はパタパタと走り込みます。
小腹も空いていますが、レストランに入るほどの時間はないので、とりあえずスナックでビールをいただきます。


で、顔を上げると「期間限定・うまかうどん」なんてのが目に入ります。
朝のうどんもですが、「限定」って惹かれますよね(笑)

出てきたうどんは、肉+まる天+とろろ昆布と博多っぽいトッピングされています。
まあ「うまか~」という表現がはまるかどうかはともかく安心できる味(冷凍麺だしなぁ…)です。
帰りの便も定刻の発着で羽田からはバスであっという間です。
京急は電車もバスも行きと帰りのルートが同じであれば、横浜・羽田空港間は往復割引きがあるのですが、どうしても「行きは(時間が読めるので)電車、帰りは(早いし、座れるので)バス」という組み合わせにすることが多いなぁ…