我妻のさりげない指摘からワシのANAマイルが2月末に大量に期限切れになることが発覚しまして、Edyアタリに替えるのもシャクだし、無理矢理1泊2日(土日)でどこかに行くことにしてしまいました(笑)
だが…しかし…時既に遅くマイルだとかなり行き先が限定され最終的には宮崎か?北陸か?ということになりまして、結局のトコロ、リアルタイムレポでは「急襲・北陸3県ビーグルダッシュ」と銘打った予定外のちょい旅に出てきました♪
ちなみに「ビーグル=B級グルメ」ということですが、リマスター版は少し落ち着いての「北陸3県・ビーグルチャレンジ」と改めて銘打ちましてのレポートです。
そうそう選べるほど便はないのですが、過酷な日程は避けたいということ思いもあり、行きは「遅め」で帰りは「早め」という旅程を組むことにしました。
割とノンビリ目の出発ですし往復ともに京浜急行の羽田割引きキップを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/2463cb401958d4c728c53a54ff8251bc.jpg)
時間を見計らって横浜発の空港直行便に乗ったので、バスより楽にあっという間に羽田に到着です。
好天に恵まれ富士山から中央アルプスまでくっきりと望め、ワシにしては珍しく窓に張り付いていたフライトは快適で、ほぼ定刻に石川県は小松空港に無事着陸します。
残念ながら最近は携帯しか持っていないので、機中からの撮影ができなかったのが残念でしたねぇ…
さてさて、ローカル空港では飛行機の発着に合わせてバスの時刻表が設定されているので、羽田のようにボーッとしていてもなんとかなるのとは違いキリキリと行動しなければなりません(飛行機そのものが遅れると待っててくれたりします)。
そんな制約された時間の中で我妻の指令により調達を命じられた金箔パックなるものを探して出発階のおみやげ屋を走り回ります。
なかなか見つからず焦りましたが無事におみやげ第一号も確保し、結果的にほどよいタイミングで福井行きのバスに乗り込むこともできました。
さしあたっては雪の心配はないようなので一安心と思っていると…福井県に入るや否や冷たそうな雨が降ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/c146f7a815a295c0afcce294a67c1e6f.jpg)
いつの間にか雨も上がり福井駅に到着。(とりあえず)ソースカツ丼には目もくれずJRに乗り換えて武生に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/beac3d5d7d08a59d84e437c45eb74f86.jpg)
横浜界隈ではあまり見かけない(除、相模線?)乗降のいずれもボタンを押して乗客が扉を開閉するシステムがちょっとばかり珍しく、つい写真なんか撮ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/f41502f416e9b47755aeb3309e5d98d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/a50a2fb8204cffd3bfba671d36e17383.jpg)
しばし電車に揺られればほどなく武生駅に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/164b13a6395f90287085e7393bc3f208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/a77233cb50bc631c138e3b0ff8fdc1e4.jpg)
陽が差してくると2月とは思えない穏やかさの下で、駅を背にして一直線に目的の店を目指してズンズンと歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ad/d8932eaf6445f42fedd0048881b0527b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/c4625f6995c1a83d8071aa2e18aed009.jpg)
駅から7~8分歩くと総社大神宮とやらの参道にあるヨコガワ分店に到着しまして、店内に入るとお店の方2名とオムライスを食べているヲバチャンに出迎えられます。
ここでは何のためらいもなくボルガライスという、簡単にいうとオムライスの上にポークカツがのっけられたものを頼みます。
手際よく調理が進みオムライスとポークカツがドッキングして「これがポイント」というドミグラソースがかけられると完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/c7cfd1362d82cf275c777243ee631dd0.jpg)
ご主人から
「どこから来たの?」
「横浜です。」
「旅行なの?」
「ボルガライスを食べにきました。」
「…どうやってウチを知ったの?」
「こちらは有名ですから。」
なんて会話をしている内にあっという間に完食です。
福井まで来なくても横浜あたりの洋食屋サンでお願いすれば食べられる組み合わせのような気もしますが、単品毎の出来も素晴らしいのと、なにより味やボリューム、食感のバランスがよく大変おいしくいただきまして、まずは「北陸ビーグル①」です。
お客のヲバチャンにも暖かく見送られて、今度は福鉄の準路面電車で福井市に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/20/7517d75e89e9bc7f448e70deb646a540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/d33e97bc3fb4c9da568fd914f9c5c8d4.jpg)
武生新という駅を基点にしてゴトゴトとローカルに電車は走りますが、途中までは普通の電車(?)なのですがいつのまにやら路面電車となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/85504cdcd5eab186dff84f77a640fd44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/b48aa3ca62e4cacc2bbcb33f8cb221af.jpg)
ボルガライスは美味しかったのですが量が控え目だったので、腹ごなしに福井歴史博物館に行こうという当初計画を短縮することにして、「とりあえず」控えておいたソースカツ丼をいただくことにしました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/77438d90b63ba993612f0a87ffa5e859.jpg)
選択肢として駅近くの小川屋や某倶楽部の聖地であるふくしんなども候補だったのですが、今回の旅の目的に発祥の地巡りというものがあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/42cf2ccae42fa974b935761da4dfc5ff.jpg)
ということで、ヨーロッパ軒総本店に到着です。
ヨーロッパ軒は別のお店には2~3回言ったことがあるのですが、総本店は初訪なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/f0ce7ea33346305bdfc54ca46ed92d32.jpg)
ボルガライスから1時間ちょっとしか経っていないのとこの後もあるので地味にカツ丼単品、しかも普通盛りを頼みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/9cf1cdce1722e174e5ea58d215805fcb.jpg)
当然ながら揚げたてのカツは熱々で美味しいのと、カツとソースと白飯の組み合わせが素敵です。 惜しむらくはカツが少し硬めだったことかなぁ…
ちなみにソースカツ丼にしては珍しくキャベツが添えられないのも福井ソースカツ丼の特徴ですかね? そのうち過去の履歴からあんなのやをこんなのをいくつか抜き出してソースカツ丼評でもしてみたいと思います(嘘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/e8c15cb9639c1c47dbbcaabde4908304.jpg)
まあ、ソースカツ丼全般に言えるのですが、こちらはカツを云々というよりゴハンとソースのマッチングが秀逸なので、それでヨシということにしましょう♪
「北陸ビーグル②」をこなして食後の腹ごなしを兼ねて散歩がてら駅に向かうのですが、再び雨が降り出しますが、気温も低くないし歩くのが苦になるほどでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/c5e0ae647bd8e692d4e53e8cd482f18d.jpg)
そうこうしている内に駅に到着すれば福井編はあっという間に終了して石川編へと続いていくわけですが、福井在住のナカヨシサンに会えなかったのが残念デス。
(続く…)