![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/636e4b13e1b005dbffa50a399c9b85b8.jpg)
このうどんを食べると断食も終わりだなぁ…という感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/307525430123b46924904550e575e87a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/4cd638ea8185cf160c7f410367ee93bf.jpg)
この日は割と多くのヒト、特にナカヨシ常連のH先生、ZKサン、Y田サンが帰ってしまうのでイキナリ淋しくなります。 今年は常連サンが2~3名欠けていたので一段とそう感じたのかもしれません。
しかし、去年くらいから「出所」とか「娑婆に戻る」とか言う言葉を使うヒトが多くなっているのが面白いですね。
ワシらは下田に行くことにしていたのですが、大量出所の影響で駅までの送迎バスに乗り切れなさそうなので急遽マイカードライブに変更します。 厳密には回復食の期間は車の運転禁止なのですが、既に二桁近い回数の経験もあるのと決して無理はしないということでご容赦いただきます。
ちなみに今回は、初回参加の板Gサンという女性も同行しての3人でのミニツアーです。
予想外(?)に空いている道を軽やかに走っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/8dd3c7d75e42da9a6bf2fdcc29cf5dce.jpg)
そして、到着したのは爪木崎です。 3年前にも訪問しております。
まずは灯台を目指します。 下田エリアに入ってから急速に回復して風は冷たいけれど日射しはソコソコあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/ae1581f52b0a526785f23cdd409ccfe9.jpg)
伊豆諸島も見通せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fd/efe2d2d2e31ad77d2cfd1646916f69cf.jpg)
灯台から港に抜けると野生の水仙の群生地が広がります。 う~ん、今年は微妙に花の開きが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f1/1c20a04d8f2a8525e1d2de0f1b2ae5cf.jpg)
アップで撮ってみます。
デジカメのマニュアルモードを使ったのですが、イマサンくらいの出来ですね(苦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/4ca70064b21fa67d0ca94b4c3a4e5856.jpg)
水仙は野生ということになっていますが、同じ公園内には人工的な花壇もありまして、色としてはコチラが艶やかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/f80fc6225c8eadb08cd04e74d8d14f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/e306f777025e31b7f93f37832a68243a.jpg)
温室の中はちょっとしたサウナ並に温かいので早々に退散して、恒例のマドレーヌを買いに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/a4e20d4e9733ee14ed3ddf962a0ab981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/5e1bfbaac8de1e64f8c4d5affcfd7fbb.jpg)
帰りの渋滞はほとんどなく小一時間でセンターに戻り、昼寝&入浴という贅沢をいたします。 そして待望の夕食デス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/95e4f57764cee799fad2b79c70f13eaf.jpg)
焼き魚も味噌汁も実に美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/08/2740f129d9142fdc2fb81605ee67b1b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/17b300c41e87bcb3d59259f86f75bced.jpg)
このラス前の夕食は去年までかなりショボかったのですが、今年はかなりグレードアップしているのがとても嬉しいですね♪ まあ、280Kcal → 423Kcal になっていますけど(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/59/954da1c4bbe56e6f8f73b332d09195b0.jpg)
さて重湯の歴史を紹介いたしまして、そろそろ休むことにいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/0b/86ccd5bb056ac4701649cad2e03c3868_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/b1/a44b19ce1052f4d2cb05d84a505db4e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/3a/b3f05f5563a9154801fd96025a1c6cdf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/06/905b3c7b45a719128f5aaf727c736065_s.jpg)
(クリックすると大きくなります。 ブラウザの「戻る ←」で戻ってきてくださいませ♪」
(続く…)
= おまけ 予告編 =
この断食生活が終わると少々は控え目な暮らしをせざるを得ません。 その合間に旅~昔の話シリーズということで「ゴビ砂漠を越えて…引き返してきました」を短期集中連載したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/bb421cc2c6920a5db6555b48ed969904.jpg)
時代的には1994年ですから、17~18年前のことですねぇ…
ツアーですからそれほどヘビーな旅というわけもなかったのですが、一応はゴビ砂漠を幕営しながらバイクで横断してきましのでワシとしては思い出に残る旅のひとつデス♪