のまゆ

開店休業

ジェットスターが就航したので宮崎に行ってみた~海幸山幸とか~

2017年12月24日 21時00分00秒 | 旅行
12月21日より1日1往復2便体制で、ジェットスターの成田宮崎線が就航しました。就航記念「チキン南蛮価格に挑戦!セール」で宮崎名物チキン南蛮にちなんで871円セールが行われ予約ができたので飛んできました。支払額は空港諸税+支払手数料で往復3,502円でした*
*2,500円バウチャーとクレジット2円払いにしたら現時点で支払手数料取られていませんが、そのうちカードに請求されそうな悪寒。2円払うのに1,000円の手数料とか素敵ですねw ジェットスターは全額バウチャー払いを行うことで支払い手数料を回避可能です。

27.jpg
就航2日目なので特に何もありませんが、機内では昨日就航したことのアナウンスがありました。

00.jpg
宮崎に到着。LCCなので一番端の11番ゲートでした。PBB利用なだけマシですけど。


08.jpg
11.jpg
07.jpg
2日目には念願の海幸山幸に乗車しました。どうせガラガラだろうと思い7日前事前予約・10時打ちともしなかったので指定席は取れませんでしたが、宮崎駅から自由席は余裕で座ることができました。次の南宮崎で自由席も満席になりましたが、フリースペースの座席には余裕がある状況でした。

海幸山幸車内の様子
02.jpg
03.jpg
06.jpg
09.jpg
10.jpg
12.jpg
14.jpg
04.jpg
05.jpg

運行開始から8年ほど経ちましたが、車内は綺麗な状況が保たれていました。車外はやはり雨風にあたるわけで木材の部分は劣化もありますが良い風合でもありました。

13.jpg
クリスマスの週末ということで、南宮崎駅からサンタさんが乗り込み、乗客にお菓子のプレゼントがありました。青島までの乗車でしたが私もいただけました(*^_^*)

海幸山幸の感想
水戸岡デザインですが、登場時期の関係で最新の水戸岡車両に比べシンプルな雰囲気で割と良かったです。車両の幅が狭いので車内も狭く感じるのは仕方が無いことですが、明るい色の木材の利用や、空間に広がりを感じるように間仕切りは透明なものが必要最低限のみ配置されていることで車内の狭さを感じさせない空間になっています。最近の水戸岡デザインは格子状の間仕切りを多用することで、適度な包まれ感や、個人のプライベート空間を意識するようなデザインも見られますが、海沿いを走る海幸山幸には開放感が似合うと感じました。前回乗車した最新のD&Sであるやませみかわせみはあまり良い印象ではありませんでしたが、こちらは短時間乗車でしたが、次回は全区間で乗ってみたいなと思うような内容でした。


青島の観光など

青島神社
15.jpg
18.jpg
17.jpg
16.jpg

黄色いポスト
19.jpg

宮交ボタニックガーデン
20.jpg

日南レトロバス
21.jpg

バスで移動した道の駅フェニックス
25.jpg
23.jpg

24.jpg
26.jpg
道の駅フェニックスからは宮崎空港へバスで戻りました。列車は本数が少ない上乗換が発生しますが、バスは時間が合えば空港に直接いけるので便利でした。

01.jpg
ちなみに2017年12月発売分の土日祝日限定ワンコインパス「まちなかGO!」は半額で500円→250円でエリア内(ほぼ宮崎市内は含まれている印象)のバスが1日乗り放題です。今回乗車した青島や道の駅フェニックスもエリア内でしたので大変お得に移動ができました。

28.jpg
帰りもジェットスターで帰りました。

おしまい


コメントを投稿