
3日目の朝になりました。今日も悪くないお天気ですね。台風は翌日に上陸ということで、運良く旅行中に雨にあうことはありませんでした。


とりあえずホテルの朝食で腹ごしらえ。お友達さんは朝から大混雑で有名な興隆居に行って無事リベンジされたそうで。私は起きれませんでしたw

朝食もほどほどにおでかけします。今日の愛車はGIANTの折りたたみ式自転車1号です。これもホテルのサービスで宿泊者は無料でレンタルすることができます。10台くらいあるのでよほどのことが無い限り出払ってしまうことも無いと思います。高雄市もレンタサイクルC-bikeのサービスがありますが、台北市のU-bikeに比べ利用方法が煩雑なようで気軽に使うには慣れが必要みたいです。
台湾での自転車のルールはよく知りませんが、車道(日本とは逆の右側通行です)の端を走っていれば特に問題は無かったです。圧倒的に原付が多く自転車に乗っている人は少ないですが現地の人もだいたいそんな感じでした。途中警察署や警察官の前も通過しましたがなにか指摘されるようなこともありませんでした。ただし、日本とは違いますので日本で乗車するとき以上に注意を払って安全運転することが重要です。
今回の自転車で移動したルートはこちら。3時間弱(7時40分~10時30分)で移動距離は25kmほどです。現地SIMを利用してGoogleマップでナビをしながらの移動でしたので大きく迷うことはありませんでした。


鳳儀門(東門)
最初の目的地の鳳儀門(東門)。ここは地球の歩き方に載っていたのと通り道だから寄ってみました。

門の中は公園になっています。公園を突っ切るとショートカットになりそうでしたが出口があるのかよく分からなかったので遠回りですが公道で次の目的地へ。

蓮池潭旅遊服務中心(観光案内所)
とりあえず自転車を止められそうな場所に止めて観光します。観光案内は時間的にまだ開いてませんでした。


龍虎塔
高雄の観光案内では必ずと言っていいほど登場する龍虎塔。ここきてみたかったんです。


龍の口から入ります。

龍の体内を通過中。途中にお賽銭箱がありお賽銭(額は自由)をするとポストカードがもらえます。なお、入場は無料です。


折角なので塔にも登りましょう。

らせん階段を6階まで登ってきました。まだ元気みたいです。


6階からの眺めは良かったです。天候は少し悪かったですが、湿度が高い状態で日も照っていたら途中で倒れる自信があります。

この後、廻る予定の観光地も確認。

おしりのアップ・・・

虎の方から出てきました。

慈濟宮
道路を挟んだ向かい側の慈濟宮もお参りしました。

春秋閣
自転車で少し走ると次の目的地に到着。

こちらも龍の体内を進みます。

折角なので湖上の楼閣にも行ってみましょう。まだ体力のこってますので・・・


五里亭

2階からの眺めはこんな感じ。


啓明堂


道路を挟んだ向かい側の啓明堂もお参りしました。

さぁ、次の目的地に向かいましょう。
つづきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます