自転車で湖畔をサイクリング(という雰囲気かは微妙)
![14_00.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_00-365da.jpg)
玄天上帝神像
3カ所目の玄天上帝神像まできました。自転車は隅っこに止めて散策します。少し危険な感じの犬がいたのでちょっと怖かった(注:台湾は狂犬病のリスクがあります)。
![14_01.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_01-69911.jpg)
![14_02.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_02-20ab4.jpg)
![14_03.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_03-e168f.jpg)
![14_04.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_04-82d50.jpg)
![14_05.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_05-22404.jpg)
![14_06.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_06-b3ffd.jpg)
少し天候が悪くなってきましたが雨は最後まで降ることはありませんでした。しかし、気温はもちろん湿度もかなり高くて汗だくです。
![14_07.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_07-53dc2.jpg)
一見涼しそうに見える公園・・・
![14_08.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_08-efb69.jpg)
![14_09.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_09-9ba4a.jpg)
ここから孔子廟までは道路沿いに多くの露天が出店していて、そこで食品(野菜や果物、漢方薬?)を買い求める方が多く賑わっていました。こういう生活感のあふれた雰囲気、意外と好きです。
![14_10.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_10-64e77.jpg)
天府宮
![14_11.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_11-e9f91.jpg)
![14_12.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_12-107b2.jpg)
![14_13.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_13-00351.jpg)
孔子廟
蓮池潭の一番北側にある孔子廟まできました。ここまでくると、台鐵新左営・高鐵左営駅から500mくらいです。
![14_14.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_14-12fdf.jpg)
孔子廟では中学生(くらいの男子)が20人ほどプラカードを持って立ち番してました。たぶん社会科見学とかの一環なのでしょう。現地語が理解できれば孔子廟の説明とかしてくれるのでしょう。私には理解できませんのでお参りだけして退散しました。
![14_15.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_15-d4cbf.jpg)
![14_16.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_16-d6fc2.jpg)
孔子廟側から龍虎塔方面を見ます。龍虎塔からは約1.5kmほどで徒歩でも観光できる距離ですが半日はつぶれるのでは無いでしょうか。徒歩の場合は龍虎塔までバスorタクシーで行き、孔子廟から新左営駅へ抜けるのがベストでしょうか。ちなみに、ホテルからここまでの観光込みで約1時間30分ほどでした。
ここからは今来た道を戻っていきます。もう少し時間があれば、MRT世運駅や湖の反対側を経由しても良かったと思います。今思うと湖を一周しても時間的には大差なかったので失敗したかなと(次回以降に再訪ですかね)。
![14_17.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_17-96146.jpg)
拱辰門(北門)
行きの時はスルーしたので寄り道しました。こちらの門は中に住宅地が広がっていて生活道路として利用されています。
![14_18.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_18-fce3b.jpg)
台鐵に沿って南下します。どこか撮影ポイントがあれば撮影しようかと画策していましたが、地下化工事のため線路はフェンスで囲まれていて撮影できそうなポイントは無かったです。
![14_19.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_19-0582a.jpg)
慈仁宮
信号待ちで止まったので写真だけ。
![14_20.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_20.jpg)
YIRI ARTS Pier-2 Space 伊日藝術駁二空間
川沿いを走り高雄市立歴史博物館の横を通るのが最短経路ですが朝市をやっていて自転車で通るのは難儀しましたので若干遠回りして到着。この付近は昔倉庫として使っていた建物を改装し芸術作品の展示やショッピング施設として観光地化されています。
![14_21.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_21-72feb.jpg)
敷地内は自転車などの乗りもの禁止です。まぁ、地元の方はお店に自転車で乗り付けていましたけど(汗)
![14_22.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_22-eba4c.jpg)
目的のサニーヒルズ高雄店に到着。
![14_23.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_23-99383.jpg)
サニーヒルズの横ではLRTの延伸工事中でした。港沿いを高架で走行する区間ですので、開業したら眺望が良さそうな区間になりそうです。
![14_24.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_24-88950.jpg)
試食という名のおやつ
おやつを食べてから、お土産に頼まれていたパイナップルケーキを購入しミッション完了。台北ですと松山空港近く(徒歩10分くらい)or桃園空港内にお店があるので帰国直前に購入すれば良いですが、高雄はMRTの駅から離れた場所(当然空港や高鐵の駅からも離れています)にありますので、きちんと行動予定に組み込んでおかないと買うのは難しいです。
![14_32.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_32-22f57.jpg)
LRT工事現場
港沿いは高架で走行するので見晴らしがかなり良さそうな雰囲気です。夜景とかも綺麗そう。
![14_26.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_26-39b8c.jpg)
三鳳宮
ホテルに戻る途中にある三鳳宮に寄って自転車での高雄観光は終了です。
![14_25.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_25-e5a0f.jpg)
![14_27.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_27-240be.jpg)
![14_28.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_28-3d96e.jpg)
この時間は何かの式典が行われていて中に入ることはできませんでした。詳細は分かりませんが冠婚葬祭でしょうか。
![14_29.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_29-79cb5.jpg)
![14_30.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_30.jpg)
![14_31.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_31-c9db4.jpg)
もちろん爆竹付き・・・
このあとホテルに10時30分過ぎに戻り、シャワーを浴びてチェックアウトしました。ホテルは12時チェックアウトですので自転車を使うと午前中に効率よく観光ができることが確認できました。カインドネスホテルはサービスも良く高雄に止まるならオススメですね。店舗数もありますので予算と相談して決めるのが良いと思います。今回宿泊したカインドネスホテル商旅雄中館は駅に近くて便利ですが建物は古めです。その代わり宿泊料は安めになっています。建物も綺麗かつ広めのお部屋が良ければ駅前や六号夜市にある大飯店タイプのカインドネスホテルが良いのでは無いでしょうか。
つづきます
![14_00.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_00-365da.jpg)
玄天上帝神像
3カ所目の玄天上帝神像まできました。自転車は隅っこに止めて散策します。少し危険な感じの犬がいたのでちょっと怖かった(注:台湾は狂犬病のリスクがあります)。
![14_01.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_01-69911.jpg)
![14_02.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_02-20ab4.jpg)
![14_03.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_03-e168f.jpg)
![14_04.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_04-82d50.jpg)
![14_05.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_05-22404.jpg)
![14_06.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_06-b3ffd.jpg)
少し天候が悪くなってきましたが雨は最後まで降ることはありませんでした。しかし、気温はもちろん湿度もかなり高くて汗だくです。
![14_07.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_07-53dc2.jpg)
一見涼しそうに見える公園・・・
![14_08.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_08-efb69.jpg)
![14_09.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_09-9ba4a.jpg)
ここから孔子廟までは道路沿いに多くの露天が出店していて、そこで食品(野菜や果物、漢方薬?)を買い求める方が多く賑わっていました。こういう生活感のあふれた雰囲気、意外と好きです。
![14_10.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_10-64e77.jpg)
天府宮
![14_11.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_11-e9f91.jpg)
![14_12.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_12-107b2.jpg)
![14_13.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_13-00351.jpg)
孔子廟
蓮池潭の一番北側にある孔子廟まできました。ここまでくると、台鐵新左営・高鐵左営駅から500mくらいです。
![14_14.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_14-12fdf.jpg)
孔子廟では中学生(くらいの男子)が20人ほどプラカードを持って立ち番してました。たぶん社会科見学とかの一環なのでしょう。現地語が理解できれば孔子廟の説明とかしてくれるのでしょう。私には理解できませんのでお参りだけして退散しました。
![14_15.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_15-d4cbf.jpg)
![14_16.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_16-d6fc2.jpg)
孔子廟側から龍虎塔方面を見ます。龍虎塔からは約1.5kmほどで徒歩でも観光できる距離ですが半日はつぶれるのでは無いでしょうか。徒歩の場合は龍虎塔までバスorタクシーで行き、孔子廟から新左営駅へ抜けるのがベストでしょうか。ちなみに、ホテルからここまでの観光込みで約1時間30分ほどでした。
ここからは今来た道を戻っていきます。もう少し時間があれば、MRT世運駅や湖の反対側を経由しても良かったと思います。今思うと湖を一周しても時間的には大差なかったので失敗したかなと(次回以降に再訪ですかね)。
![14_17.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_17-96146.jpg)
拱辰門(北門)
行きの時はスルーしたので寄り道しました。こちらの門は中に住宅地が広がっていて生活道路として利用されています。
![14_18.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_18-fce3b.jpg)
台鐵に沿って南下します。どこか撮影ポイントがあれば撮影しようかと画策していましたが、地下化工事のため線路はフェンスで囲まれていて撮影できそうなポイントは無かったです。
![14_19.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_19-0582a.jpg)
慈仁宮
信号待ちで止まったので写真だけ。
![14_20.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_20.jpg)
YIRI ARTS Pier-2 Space 伊日藝術駁二空間
川沿いを走り高雄市立歴史博物館の横を通るのが最短経路ですが朝市をやっていて自転車で通るのは難儀しましたので若干遠回りして到着。この付近は昔倉庫として使っていた建物を改装し芸術作品の展示やショッピング施設として観光地化されています。
![14_21.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_21-72feb.jpg)
敷地内は自転車などの乗りもの禁止です。まぁ、地元の方はお店に自転車で乗り付けていましたけど(汗)
![14_22.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_22-eba4c.jpg)
目的のサニーヒルズ高雄店に到着。
![14_23.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_23-99383.jpg)
サニーヒルズの横ではLRTの延伸工事中でした。港沿いを高架で走行する区間ですので、開業したら眺望が良さそうな区間になりそうです。
![14_24.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_24-88950.jpg)
試食という名のおやつ
おやつを食べてから、お土産に頼まれていたパイナップルケーキを購入しミッション完了。台北ですと松山空港近く(徒歩10分くらい)or桃園空港内にお店があるので帰国直前に購入すれば良いですが、高雄はMRTの駅から離れた場所(当然空港や高鐵の駅からも離れています)にありますので、きちんと行動予定に組み込んでおかないと買うのは難しいです。
![14_32.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_32-22f57.jpg)
LRT工事現場
港沿いは高架で走行するので見晴らしがかなり良さそうな雰囲気です。夜景とかも綺麗そう。
![14_26.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_26-39b8c.jpg)
三鳳宮
ホテルに戻る途中にある三鳳宮に寄って自転車での高雄観光は終了です。
![14_25.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_25-e5a0f.jpg)
![14_27.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_27-240be.jpg)
![14_28.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_28-3d96e.jpg)
この時間は何かの式典が行われていて中に入ることはできませんでした。詳細は分かりませんが冠婚葬祭でしょうか。
![14_29.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_29-79cb5.jpg)
![14_30.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_30.jpg)
![14_31.jpg](https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_397/nomayu/m_14_31-c9db4.jpg)
もちろん爆竹付き・・・
このあとホテルに10時30分過ぎに戻り、シャワーを浴びてチェックアウトしました。ホテルは12時チェックアウトですので自転車を使うと午前中に効率よく観光ができることが確認できました。カインドネスホテルはサービスも良く高雄に止まるならオススメですね。店舗数もありますので予算と相談して決めるのが良いと思います。今回宿泊したカインドネスホテル商旅雄中館は駅に近くて便利ですが建物は古めです。その代わり宿泊料は安めになっています。建物も綺麗かつ広めのお部屋が良ければ駅前や六号夜市にある大飯店タイプのカインドネスホテルが良いのでは無いでしょうか。
つづきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます