のまゆ

開店休業

台湾に行ってきました~その2~

2013年02月24日 23時00分50秒 | 2013年02月台湾旅行
前回のあらすじ
羽田空港から台北松山空港まではあっという間でした。それにしてもキティジェットのこだわりは凄かったです。

台北松山空港に到着しましたので台湾に入国します。

DSC_3774.jpg
3階の到着口から階段を下りて2階へ。

DSC_3775.jpg
2階の入国審査を通過し階段を下りて預荷物受取へ。荷物を預けてないのでスルー。税関もスルー。

税関の横にある両替所で台湾ドルに両替し制限エリアから離脱です。

DSC_3776.jpg
飛行機の到着は14時57分(ドアオープンは15時過ぎてました)。上の写真は15時17分。座席は後方で、写真撮影などをしつつも正味10分少々で自由の身になれました(笑)

DSC_3784.jpg
空港から台北中心地方面を。台北101はこの日が一番綺麗に見えた気がします。

DSC_3788.jpg
さて、MRTを利用して台北駅へ向かいます。乗車前に台北の交通系ICカードである悠遊カード(500元=デポ100元+チャージ400元)を購入。

松山機場1525→文湖線→1532忠孝復興1539→板南線→1544→台北駅

DSC_3795.jpg
写真の文湖線はゆりかもめやポートライナーのような無人運転の新交通システムです。写真にありませんが板南線は普通の地下鉄です。

DSC_3801.jpg
台北駅の1階ホール部分に到着。この時点で15時50分。空港に到着して1時間以内に市内中心駅に到着できるのは素晴らしいですし、とても便利だと感じました。

台北駅では今回の旅行で利用する列車の切符を発券します。

02_00.jpg
事前にインターネットで予約した分は自動券売機で発券できず窓口で発券。原因はパスポート番号の桁数だと思いますが、プリントアウトしたものを見せればすぐに発券してくれるようです。

02_16.jpg
当日発券分は自動券売機で。目的地と路線名さえわかれば簡単に発券できます。座席の指定はできない(窓口は窓側・通路側の希望を聞いてくれる様子)ですが、空いていれば隣同士などで発券されます。途中までしか指定が無い場合も、指定→○○駅から無座という発券がされますが、無座も座席指定も値段は変わらないですし、切符を分割しても料金は誤差の範囲なので、途中から無座で発券せず○○駅から目的地で検索し分割購入を考慮するのが正解なようです。

02_01.jpg
こちらは台湾新幹線の自動券売機。事前予約&クレジット決済をしてあれば、確認番号のみで発券できます。

02_02.jpg
切符もそろいましたので、改札口からホームへ向かいます。中国では手荷物検査や列車毎改札でしたが、こちらは日本と同じように自動改札に切符を通すのみでOKです。乗車列車は右2段目の自強号275です。

02_03.jpg
今回乗車するタロコ自強号。台北駅は地下駅で終日混雑しているので撮影にはむかないです。

つづきます


コメントを投稿