![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/8502dfef30ae415c0b8f8ad4b7720963.jpg)
2022年末に函館朝食戦争に参戦してみました。この戦争はかなり長引いているみたいですが、実害はない平和な戦争です。
前提条件
2022年11月~12月の全国旅行支援+はこだて割を利用、金曜出発~日曜帰着の2泊3日で割引適用後1人2.4万円の支払い、旅行支援クーポン4000円で実質2万円程度の旅程になります。なお、国際ホテルのみ全国旅行支援開始前に予約し事後適用したため、1人1.8万円の支払い、旅行支援クーポン4000円で実質1.4万円程度になりましたが、他の旅行と同じで予約タイミングなら1,000円安い位です。
函館国際ホテル
前提条件
2022年11月~12月の全国旅行支援+はこだて割を利用、金曜出発~日曜帰着の2泊3日で割引適用後1人2.4万円の支払い、旅行支援クーポン4000円で実質2万円程度の旅程になります。なお、国際ホテルのみ全国旅行支援開始前に予約し事後適用したため、1人1.8万円の支払い、旅行支援クーポン4000円で実質1.4万円程度になりましたが、他の旅行と同じで予約タイミングなら1,000円安い位です。
函館国際ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/a862911807b8fc20cf93a302b01417cc.jpg)
お部屋の様子
西館スーペリアツイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/56b1c77b30b9f9067ea2c5b5a25c8a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/8daebad718ecbb2814ce0454c93a6602.jpg)
広いですがリニューアルされていないため古さを感じる西館。眺望は海側でした。
本館プレミアムツイン
本館プレミアムツイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/e9aebfde1ad20e66152d65eeedbd761c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/84049a255a721f101b2c9f642d9847f5.jpg)
本館の一番安いタイプのツインです。眺望は函館山側でした。
本館プレミアムキング
本館プレミアムキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/27816cf8766f21fc559d2c9a7786af58.jpg)
ここは2021年に宿泊したお部屋。個人的にはお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/74752091f3150594fe653c3c5dd50972.jpg)
函館国際ホテルは全室バス付きです。大浴場が混雑していても湯船につかることが出来ますね。大浴場は内風呂は明るく広め。露天は気持ち程度のサイズ。湯上がり処にはアイスキャンデーあり。
朝食の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/74752091f3150594fe653c3c5dd50972.jpg)
函館国際ホテルは全室バス付きです。大浴場が混雑していても湯船につかることが出来ますね。大浴場は内風呂は明るく広め。露天は気持ち程度のサイズ。湯上がり処にはアイスキャンデーあり。
朝食の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/1110cd434cba9f374d10c5aa1fdcb9de.jpg)
朝食は6時30分からとなりますが、日によって5時30分からだったり6時からだったりします。私が宿泊した日程では、開始時間10分前ほどに並んで15組目くらいでした。本音を言えば7時頃から朝食を食べたいところですが、その時間帯ですと1時間ほど待つことになる日もあるようで要注意です。朝食券は2,500円の館内利用券としても利用できるとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/49d58dd5f36c87c949521907bda98f01.jpg)
函館国際ホテルのオススメは海鮮丼、函館ラーメン、ステーキ(薄い)あたりでしょうか。パンも美味しかったです。海鮮丼はお茶漬けにするのも良いですね。こちらのみ40~50分の時間制限がありとの案内がありますが、厳密に管理されているわけではなく混雑時には声がけされる可能性があるという感じ。
ラビスタ函館ベイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/49d58dd5f36c87c949521907bda98f01.jpg)
函館国際ホテルのオススメは海鮮丼、函館ラーメン、ステーキ(薄い)あたりでしょうか。パンも美味しかったです。海鮮丼はお茶漬けにするのも良いですね。こちらのみ40~50分の時間制限がありとの案内がありますが、厳密に管理されているわけではなく混雑時には声がけされる可能性があるという感じ。
ラビスタ函館ベイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/52f939581f4894eeed958b86441395e8.jpg)
ドーミーインなどでおなじみの共立リゾートが運営するホテルで、函館駅からの立地は一番遠いです。観光地の赤煉瓦倉庫街からは一番近く、レンタカー利用なら大きな問題はないでしょう。
お部屋の様子
シングルルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/8485ab85a0518f1fb88771bc0bee4ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/f9f807bdd24a9019433bc108ff52e903.jpg)
お部屋は広めの部屋が中央部、建物の端に行くにつれて狭い部屋が配置されています。一番狭いシングルは角部屋になる可能性が高いです。お部屋は狭め。木材を多用した調度品は趣がありますが、傷や変色で見た目がちょっと悪いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/3e49377b1628ed2a70642e37ad120fe1.jpg)
デラックスツイン以上の部屋ならユニットバス付き、大浴場は内風呂はこぢんまりした感じ、露天は広いですが風が強くて季節によっては寒いかも。サウナあり。湯上がり処にはアイスキャンデーあり。SDGsで大浴場のアメニティがほぼ撤去されてるのはすごく不便です。1階エレベーター前で必要な物は入手しましょう。
朝食の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/62ab49bfc2e33f49e0d0148bbf313b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/223db5fc8189a84e359dc6ec9ec5cc37.jpg)
朝食は6時から。10分前にいったら長蛇の列で焦りましたが、朝食会場は座席数が多く待ち時間は少なめ(もしくはなし)。コロナ対策で手袋を利用する旨のポスターはありますが手袋の準備はなし。内容種類とも国際ホテルよりよい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/e502cbd6c9b65a210605b55fd45d443a.jpg)
オススメはいくらのかけ放題でお馴染みの海鮮丼や炙り焼きなど。パンも美味しかったです。
センチュリーマリーナ函館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/0ba0b5d1e77ac0b20a758c2067fa8f85.jpg)
3件のホテルの中で一番新しく一番函館駅に近いホテルです。全体的に国際ホテルやラビスタよりもワンランク上の印象です。
お部屋の様子
スタンダードフロアダブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/08/6e9a262f3857edf9394898d11e0b8140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/1472ca61327c42d24b5428ce9b6114ee.jpg)
函館国際ホテルのプレミアムキングより上質な印象のお部屋です。プレミアとスタンダードは部屋の広さは同じですが調度品やしつらえが異なります。13階のロイヤルフロアは別格です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/df5de24d0fe73301de6024a16048ca87.jpg)
スタンダード・プレミアはシャワーのみ、ロイヤルフロアは天然温泉のビューバスが付きます。大浴場は2層に分かれていて、14階は内風呂とサウナ、浴室内の階段で上がる15階はインフィニティスパステラデッキと名付けられた露天風呂です。内風呂は普通ですがインフィニティスパは最高です。天候や温度により15階は閉鎖されることがありますので要注意です。湯上がりラウンジでの飲食は夜間のみ営業で有料です(部屋付可)。
朝食の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/96aed49a68b222e161308b2445d0a25e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/21e4652025f9205d66f574d4556a2d0b.jpg)
朝食は6時から。5分前に行ったらすでに開店していました。内容や品質は一番よかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/57a17736321e062d29f81a6b2ba32f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/ae1189739538b2ca8524fbfb7539d391.jpg)
オススメは好きなもの食べてください。種類多すぎて少しずつでも全部食べようとか無理です。鰻のおにぎり(お茶漬け用)とても美味しかったです。
以下は個人の感想
同じお値段ならセンチュリーマリーナ一択です。センチュリーマリーナに宿泊した後だと他は微妙な気分になりますが、旅行サイトで確認するとセンチュリーマリーナは他より高い価格設定ですから、金額などを考慮すると国際ホテルやラビスタもありだと思います。
2月にオープンするラビスタアネックスも期待ですね。こちらは既存ラビスタよりも高級志向なお部屋提供なので、センチュリーマリーナと真っ向勝負できるものになってるかもしれません。アネックスが開業したら既存ラビスタは客室リニューアル必要じゃないかなと思いますけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます