昨日は、屋根の雪を下ろして汗をびっしょりかいたせいか、鼻水が止まらなくなり、風邪薬を呑んで寝ました。
今朝起きたら鼻水は止まってました。
今日も大雪で、1時間ほど雪かきをしました。![snow](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/snow.png)
もう降らないでほしいです。
昨日のブログに書きましたが、
ブルースハープとウクレレで合奏しようと思ったんだけど、簡単な曲でも、そうすぐには出来そうもないので、まずは伴奏(ウクレレ)を憶えることにしました。![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
曲は、ブルースハープ教本から、アメリカ民謡「オー・ラリー」です。![symbol3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol3.png)
たしか「ラブ・ミー・テンダー」の原曲?だった気が。
んで、出てくるコードは、割と簡単だったので、ハイポジションコードも混ぜて弾いてみました。ハイポジションを抑えながら、小指でメロディをたどって弾いていたら、1弦から、7345っていうコードが出てきました。う~ん!?どっかで見たことある形だなぁ・・・って思ったら、「カマテツさんのジャカソロ教本」で出てきたコードでした。それからは、譜面を見ながら、自分でウクレレソロ楽譜を、独自でアレンジしているような気分・・(笑)になりました。簡単な楽譜を参考にしてこういう弾き方をしておられる方は結構いるんじゃないのかな~?って思いながらも、ボクにとっては新鮮だったので面白かったです。![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
そもそも、難しいから
ってほったらかしにしていたブルースハープと、ウクレレで合奏してみようかな?って思ったのは、このCDがきっかけだった気がします。![symbol2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol2.png)
ウクレレ栗コーダー / 栗コーダーカルテット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/b33243fb3cf7add8f50b407d6f1e242b.jpg)
このCD聴いてみたら、すごくいいんです。
夜、寝る前なんかに聴くと、気持ちいいです。
この人らは、主に、ウクレレとリコーダーで合奏してる感じで、それが心地いいんです。
ウクレレとの合奏で合いそうな楽器と言えば、ギター、ピアノ、リコーダー、オカリナ、鍵盤ハーモニカ・・など
思いつくんだけど、どれも、一人で一度に両方は、できませんよね?(相方がいればできますが)
んで、たまたま持ってたブルースハープでやってみようかな・・・!?って思ったんです。ギターとブルースハープなら、よく見かけるけど、ウクレレとブルースハープ・・あまりいないだろうなぁ・・・でも面白そうだな・・・って。
まだ、濁ったドレミファソラシドを吹くのがやっと・・の感じですが、とりあえず「オー・ラリー」を憶えて、メロディをブルースハープで、伴奏をウクレレで合わせれたらいいな。![boy](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/boy.png)
えっと・・・ウクレレでコード弾きをしたくなってきたのは、ずっ~とウクレレソロ楽譜でばかり弾いていたから・・・?の気もします。
あッ・・・「TOP OF THE WORLD」(ウクレレソロ)、投げ出したわけではありませんので(笑
少しずつやってますよ。![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![yellow23](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow23.png)
今日も大雪で、1時間ほど雪かきをしました。
![snow](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/snow.png)
もう降らないでほしいです。
昨日のブログに書きましたが、
ブルースハープとウクレレで合奏しようと思ったんだけど、簡単な曲でも、そうすぐには出来そうもないので、まずは伴奏(ウクレレ)を憶えることにしました。
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
曲は、ブルースハープ教本から、アメリカ民謡「オー・ラリー」です。
![symbol3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol3.png)
たしか「ラブ・ミー・テンダー」の原曲?だった気が。
んで、出てくるコードは、割と簡単だったので、ハイポジションコードも混ぜて弾いてみました。ハイポジションを抑えながら、小指でメロディをたどって弾いていたら、1弦から、7345っていうコードが出てきました。う~ん!?どっかで見たことある形だなぁ・・・って思ったら、「カマテツさんのジャカソロ教本」で出てきたコードでした。それからは、譜面を見ながら、自分でウクレレソロ楽譜を、独自でアレンジしているような気分・・(笑)になりました。簡単な楽譜を参考にしてこういう弾き方をしておられる方は結構いるんじゃないのかな~?って思いながらも、ボクにとっては新鮮だったので面白かったです。
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
そもそも、難しいから
![mask](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/mask.png)
![symbol2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol2.png)
ウクレレ栗コーダー / 栗コーダーカルテット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/b33243fb3cf7add8f50b407d6f1e242b.jpg)
このCD聴いてみたら、すごくいいんです。
夜、寝る前なんかに聴くと、気持ちいいです。
この人らは、主に、ウクレレとリコーダーで合奏してる感じで、それが心地いいんです。
ウクレレとの合奏で合いそうな楽器と言えば、ギター、ピアノ、リコーダー、オカリナ、鍵盤ハーモニカ・・など
思いつくんだけど、どれも、一人で一度に両方は、できませんよね?(相方がいればできますが)
んで、たまたま持ってたブルースハープでやってみようかな・・・!?って思ったんです。ギターとブルースハープなら、よく見かけるけど、ウクレレとブルースハープ・・あまりいないだろうなぁ・・・でも面白そうだな・・・って。
まだ、濁ったドレミファソラシドを吹くのがやっと・・の感じですが、とりあえず「オー・ラリー」を憶えて、メロディをブルースハープで、伴奏をウクレレで合わせれたらいいな。
![boy](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/boy.png)
えっと・・・ウクレレでコード弾きをしたくなってきたのは、ずっ~とウクレレソロ楽譜でばかり弾いていたから・・・?の気もします。
あッ・・・「TOP OF THE WORLD」(ウクレレソロ)、投げ出したわけではありませんので(笑
少しずつやってますよ。
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)