ギター始めて半年が過ぎました。
で、簡単なコード(EmとかAmとか)を抑えて、6本の弦を1本ずつ弾いてみると、
ボコッって、耳障りな音が・・・。![nose3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose3.png)
そう、弾けたつもり、になっていたのでした。
よりフレットに近いほうを抑える、というのは、ウクレレでもギターでも基本だってことは知ってましたが。
ギターはフレットの間隔が広い分、限りなくフレットに近いほうを抑えないといけないみたい。![yellow23](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow23.png)
意識して抑えなきゃ。![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
で、簡単なコード(EmとかAmとか)を抑えて、6本の弦を1本ずつ弾いてみると、
ボコッって、耳障りな音が・・・。
![nose3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose3.png)
そう、弾けたつもり、になっていたのでした。
よりフレットに近いほうを抑える、というのは、ウクレレでもギターでも基本だってことは知ってましたが。
ギターはフレットの間隔が広い分、限りなくフレットに近いほうを抑えないといけないみたい。
![yellow23](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow23.png)
意識して抑えなきゃ。
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
私はウクレレでもあります(^_^;)
ギターの方がもっと押さえにくいのでしょうね。
弦が硬いのかしら?と想像してましたが フレットの感覚も広いのですね。
う~ん、ギターのほうが抑えにくいのかなー。逆にウクレレだと間隔が狭すぎて抑えにくいっていうこともあるよね。
弦は、硬いのに慣れてきた感じです。
どんな簡単なコードでも、瞬間的にビシッと抑える癖をつけなきゃ、ですね。
「フレットの感覚」→「フレットの間隔」でした(>_<)
またまた誤字(ToT)
ボクは気づきませんでしたよ。
「フレットの感覚」の「の」が無くて、「フレット感覚」なら、それで通じたかもしれないですね(笑