のんびりキャットののんびりライフ - 京都、奈良、動く折り紙万華鏡

のんびりキャットののんびりライフです。京都や奈良のお寺や神社、文化についての独り言。そして、動く折り紙万華鏡の紹介など。

のんびり奈良 ― 1.飛鳥の仏様

2012-03-09 07:17:36 | 日記

ある日、のんびりキャットがのんびり奈良へ。

これ、法隆寺の猫です。 いわば、わたしのお友達? 「にゃーお」と呼びかけたら、こちらを向いてくれました。

 

 これは、飛鳥寺を訪れた時、

金堂の写真です。

  

金堂の前に、「創建当初(日本最初) 金堂礎石 西暦596年」との説明と、基礎石が3つ並んでいました。

やっぱり、京都よりも古い……。

 

 奈良のお寺を参拝して時々思うことは……。「撮影禁止」との張り紙がないお寺があることです。

飛鳥寺にもそのような張り紙がありません。 念のために尋ねてみると、「写真OK」との意外な返事……。

と言うわけで、写したのが、「飛鳥大仏」と呼ばれる飛鳥寺の仏様。

飛鳥時代の仏様は、京都にある平安時代以降の仏様とは少しお顔が違います。