野に遊ぶ

道草、寄り道、回り道カメラを持ってぶらぶら 身近な野原や雑木林や田の畔道で出会った野草、蝶、昆虫などを紹介していきます

散策

2022年06月07日 | いろいろ

梅雨らしい花や果実が観られるようになりました。

 

梅の実  バラ科

 

 

ビワの実  バラ科

 

 

 ネムノキ   マメ科

 

 

 

スズサイコ  キョウチクトウ科

 

 

エビズル ブドウ科 ブドウ属

 

 

アカネ  アカネ科  アカネ属

 

 

ビロードコガネ 

 

 

ルリタテハ


今日の散策

2022年05月20日 | いろいろ

爽やかであり暑く感じたり服装に困る時季です。

ウツギ  卯の花  ユキノシタ科  ウツギ属

 

 

 

ヤマハゼ  ウルシ科  ウルシ属

 

 

 

イボタノキ  モクセイ科  イボタノキ属

 

 

 

ハンショウヅル種子  キンポウゲ科  センニンソウ属 

 

 

 

ベニシジミ

 

 

 

ダイミョウセセリ

 

 

 

スジグロシロチョウ

 

 

 

ツチアケビ  ラン科  ツチアケビ属

 

 

 

ホコリタケ   キノコの仲間

 

 


今日の散歩道

2022年05月15日 | いろいろ

栗の木にゴマダラオトシブミが来ているのではと観に行きました。

揺籃もいくつか風に揺れていました、、、居ましたね~今年初です。

 

上がゴマダラオトシブミの♂  下で揺籃作りをしているのが♀です。

 

 

 

 

 

 

 

キショウブ  アヤメ科 アヤメ属

 

 

 

ノビル が田んぼの渕に蕾を伸ばしています。一斉に花を咲かせると素敵でしょうね。

 

 

スジオチバタケ

スジオチバタケ  筋の色が紫色で綺麗なはずなのですが上手くでませんでした。

 


散策

2022年04月28日 | いろいろ
今日も爽やかで気持ち良く散策が出来ました。



ふるさとの森  山道に目の覚めるようなヤマツツジが迎えてくれました。




今年初見のノイバラです。




フタリシズカ




ナワシロイチゴ




エゴツルクビオトシブミ   揺籃を作っていました。




アカガネサルハムシ




ツマキチョウ  ♀ 卵を産みつけていました。




ヒメアカタテハ

今日の散歩道

2022年04月27日 | いろいろ
今年一番の暑さとの事、、出かけたくないでも気になる花を観たいから目的の場所まで。
でもトンボにも出会えてやっぱり良かったですね!


ハンショウズル  キンポウゲ科  センニンソウ属




ハクウンボク  エゴノキ科  エゴノキ属




タツナミソウ  シソ科 タツナミソウ属 やっと1本見付けました。




キノコ




キンランにヤブキリ




ハラビロトンボ




シオヤトンボ