風が強くて写真を撮るのも歩くのにも苦労しました。
サトキマダラヒカゲ タテハチョウ科
モンキチョウ シロチョウ科
ベニシジミ シジミチョウ科
ルリシジミ シジミチョウ科
ナツグミ 1粒頂きました。渋くても美味しい懐かしい味でした。
ノビル
ツチアケビ ラン科 まだ蕾これからランの美しい花が開きます。
サンコタケ キノコの仲間
バラ 今あちこちで咲いています、やっぱり綺麗ですね。
風が強くて写真を撮るのも歩くのにも苦労しました。
サトキマダラヒカゲ タテハチョウ科
モンキチョウ シロチョウ科
ベニシジミ シジミチョウ科
ルリシジミ シジミチョウ科
ナツグミ 1粒頂きました。渋くても美味しい懐かしい味でした。
ノビル
ツチアケビ ラン科 まだ蕾これからランの美しい花が開きます。
サンコタケ キノコの仲間
バラ 今あちこちで咲いています、やっぱり綺麗ですね。
明日で早くも6月に入ります、この1週間ほど前からホトトギスが飛来てきたのでしょう鳴き声も飛んでいる姿もよく観られます。
ウグイスも沢山いるようですが気をつけないとホトトギスに托卵をされますよ。
暫らく休んでいましたがその時の写真です。
一番数が多い アカシジミ
遠くからではアカシジミに観えそうな ウラナミアカシジミ
私のお気に入りの ミズイロオナガシジミ 一番おチビちゃです。
表翅が美しく一番大きな ウラゴマダラシジミ
ヤマサナエ ? 飛んできて足元に、、。
サイハイラン
毎年、観ていますがこんなに沢山の花を付けた立派なのは初めてです。
ホタルブクロ
ゲンジボタルも飛び始めてるようです。