一年に何度も来ないからか
様子が少し変わっているように感じます
沢の土手が崩れ
イノシシにも掘られ
息絶え絶えのトウゴクサバノオ
花弁に見える萼の
外側の色が
濃い深緑で
奥ゆかしい
スポットライトが照らす
小さな株がぽつんぽつんと咲くだけになってしまって
寂しいかぎりです
捨ててしまったデータの一部がネコノメソウだったので
結果今年はちょっと少なめです
コガネネコノメソウ
山友さん「花が緑っぽいけれど、これってツクシ?」
ううん
花の終盤は黄色の色素が抜けて
こんな色になるの
違うけれど
これはこれで
綺麗
タチネコノメソウ
データが無くなったので
枚数少なめ
「無冠の」という冠を付けられる
ネコノメソウ
かなり水に近い場所にお住まいなので
川の流れと一緒に写せないかと
画策中
あ~その葉が邪魔
やっぱり邪魔~
ここで
目の前に黒いものが見えた気がしたのですが
遊ぶことに夢中で
水のキラキラが入る場所を探して移動
楽しく遊んで
車での帰路
なんだか目の上が痒い
またやられた~ブト~
水場遊びは終了です
もう少しネコノメを
イワボタン
寒さが残る谷の開花は遅れていました
花弁はない花ですが
地面に黄色のバラが落ちたように
華やか
ヨゴレネコノメソウ
可哀想な名前だという人が多いのですが
そのおかげで
覚えやすく
親しみやすく
逆に綺麗な色合いが好きなんです
with シロバナネコノメソウ
東京のヨゴレネコノメソウと見比べると(写真で)
萼片の茶色が薄く
葉が太短い
ちょとメタボなヨゴレさん
所違えば花違う
みんな違ってみんないい
実はスネ毛が濃いんです
でも可愛いんです
with ハルトラノオ
with イワボタン
with きらきら
with たくさん(なんのこっちゃ)
好きな花を
花の目線までしゃがんで
花と仲良くなる気持ちで
一生懸命撮りました