灼熱のソロキャンプから1か月余り。
今回向かった先は「ヒロシのぼっちキャンプ」のヒロシさんが訪れたキャンプ場。
阿賀野市にある五頭山麗いこいの森に行って来た。
予約制、詳しくはホームページをご確認ください。
向かう途中、ダイソーにてインスタ等で噂?の真空2重ステンレス缶ホルダー購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/f8/90d6d356edd980ff8f504fe33a5d0df9_s.jpg)
近所のダイソーでは売ってなかったので有難い。
最近出来た店舗でゆっくり見たいがまた今度。
そしてウオロク東新町店にて買い出し。
夜・朝の食材とロックアイス、酒類、つまみ、お茶等々で3,300円程。
一人で一泊二日の飲食代としては高めか?
次回、食材は家から持参して買うのはロックアイス、酒類、つまみ、お茶類にしよう。
キャンプ場の駐車場は繁忙期500円と有料だが9月に入ったので無料だった。
駐車場から石段を登り受付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/ca/d161e2173ebb40e3a40078a96bed2fe3_s.jpg)
中央にチャボがいた、休憩室は電気が使えポット、電子レンジがある。スマホ充電もOK。
受付で予約した旨を伝え、サイトマップと目印の札を貰いサイト決め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/f8/a8ea95c3c8e819519631f89d740f5d98_s.jpg)
キャンプ場は広く、緩やかだが坂道もあり結構歩く。
ソロ用サイトはかなり狭いのでソロでもテントサイトがお勧め。
どのサイトも魅力的だが、道具の搬入を考え駐車場からなるべく近い1番サイトにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/e3/62539a045f5a138d2d5076c457738cb2_s.jpg)
上に結んであるのが予約目印。
受付で利用料を払い、一緒に薪10本(焚付け付き)も購入。
一輪車を貸し出ししてるので道具運びが楽かと思ったが、意外と坂道で難儀した。
ふうふう言いながら搬入しサクッと設営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/bc/75d0b5d34a9a9f48e504f3e41673447c_s.jpg)
今回、ペグハンマーを導入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/48/4052ce3aac43f3b2472f7b05f81c0d19_s.jpg)
今まで金槌を使っていたが、重量があり打つ面積が広く楽にペグが打ち込める。
時刻は17時、少し早いが温泉に入りに車で行く。
キャンプ場からは徒歩15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/69/f49669c2e3ac0e7b55e092725223cfc5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/dd/2c0775c804cdae647a08bcac6c033f4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/68/9c01b0aed831dcffa84db0a564f6878b_s.jpg)
華報寺共同浴場
開湯から1200年。 県内最古の歴史を誇る弘法大師伝説の温泉。だそう。
NHKのにっぽん縦断こころ旅で火野正平さんが入浴した温泉だ。
透明で綺麗な温泉だが非常にぬるい!!38℃の源泉だそう。
逆に熱いと上がった後、汗が止まらないのでこの時期は良いかも。
帰り道ローソンでロックアイスと冷奴セットを購入。
キャンプの楽しみ火遊びタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/38/331e969e561b833dbb25665022a85498_s.jpg)
今回も麻縄を解してファイヤースターターで着火。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B0BCY4FZ7Q&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=okodukaige085-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=okodukaige085-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=B0BCY4FZ7Q)
フェロセリウムの極太ロッドで大量に火花が出て着火し易い。
焚火を眺めながら晩御飯。スーパーで買ったおにぎりとサラダ、漬物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/04/ac1a029488c5c148b90055c29df50d4c_s.jpg)
にんにくのホイル焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/6d/2407c144f6c5b1f02f716a5b0d7254d2_s.jpg)
ホイルに剥いたにんにくとオリーブオイルを多めに入れ包んで焚火の中へ。
ホクホクになったら塩かけて頂く。これ美味い!また作らなきゃ。
酒のつまみは冷凍餃子、冷奴、漬物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/5c/017f1080a378878c5a7b29959e1c0c6d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ef/5ba4a22222349d93344c82c864cc57fa_s.jpg)
ビール2本とレモンサワー2本、もう少し酒買っとけばよかったなー。
次の日は6時前に起床。朝飯前にキャンプ場を散策。
途中、猿が横切ってビックリした。
サイトに戻りコーヒー飲んでから7時頃朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/c3/2f1490976e067cc7d306e6eb512990b1_s.jpg)
スーパーのおにぎりとカップみそ汁、サラダ、漬物。
魚肉ソーセージ焼いてマジックソルトかけたもの。
9時30分チェックアウトなので朝食後片付け始める。
9時にチェックアウト。
管理人さんと話をしていたらヒロシさんは19番サイトを使用したそう。
猫もいて野良だったのを保護したそうだ。
帰り道、あやめの湯で朝風呂キメて帰宅。
ここの温泉は結構熱かった。
2023.9.2-3 五頭山麗いこいの森 #ソロキャンプ #soomloom
今回向かった先は「ヒロシのぼっちキャンプ」のヒロシさんが訪れたキャンプ場。
阿賀野市にある五頭山麗いこいの森に行って来た。
予約制、詳しくはホームページをご確認ください。
向かう途中、ダイソーにてインスタ等で噂?の真空2重ステンレス缶ホルダー購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/f8/90d6d356edd980ff8f504fe33a5d0df9_s.jpg)
近所のダイソーでは売ってなかったので有難い。
最近出来た店舗でゆっくり見たいがまた今度。
そしてウオロク東新町店にて買い出し。
夜・朝の食材とロックアイス、酒類、つまみ、お茶等々で3,300円程。
一人で一泊二日の飲食代としては高めか?
次回、食材は家から持参して買うのはロックアイス、酒類、つまみ、お茶類にしよう。
キャンプ場の駐車場は繁忙期500円と有料だが9月に入ったので無料だった。
駐車場から石段を登り受付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/ca/d161e2173ebb40e3a40078a96bed2fe3_s.jpg)
中央にチャボがいた、休憩室は電気が使えポット、電子レンジがある。スマホ充電もOK。
受付で予約した旨を伝え、サイトマップと目印の札を貰いサイト決め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/f8/a8ea95c3c8e819519631f89d740f5d98_s.jpg)
キャンプ場は広く、緩やかだが坂道もあり結構歩く。
ソロ用サイトはかなり狭いのでソロでもテントサイトがお勧め。
どのサイトも魅力的だが、道具の搬入を考え駐車場からなるべく近い1番サイトにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/e3/62539a045f5a138d2d5076c457738cb2_s.jpg)
上に結んであるのが予約目印。
受付で利用料を払い、一緒に薪10本(焚付け付き)も購入。
一輪車を貸し出ししてるので道具運びが楽かと思ったが、意外と坂道で難儀した。
ふうふう言いながら搬入しサクッと設営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/bc/75d0b5d34a9a9f48e504f3e41673447c_s.jpg)
今回、ペグハンマーを導入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/48/4052ce3aac43f3b2472f7b05f81c0d19_s.jpg)
今まで金槌を使っていたが、重量があり打つ面積が広く楽にペグが打ち込める。
時刻は17時、少し早いが温泉に入りに車で行く。
キャンプ場からは徒歩15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/69/f49669c2e3ac0e7b55e092725223cfc5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/dd/2c0775c804cdae647a08bcac6c033f4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/68/9c01b0aed831dcffa84db0a564f6878b_s.jpg)
華報寺共同浴場
開湯から1200年。 県内最古の歴史を誇る弘法大師伝説の温泉。だそう。
NHKのにっぽん縦断こころ旅で火野正平さんが入浴した温泉だ。
透明で綺麗な温泉だが非常にぬるい!!38℃の源泉だそう。
逆に熱いと上がった後、汗が止まらないのでこの時期は良いかも。
帰り道ローソンでロックアイスと冷奴セットを購入。
キャンプの楽しみ火遊びタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/38/331e969e561b833dbb25665022a85498_s.jpg)
今回も麻縄を解してファイヤースターターで着火。
フェロセリウムの極太ロッドで大量に火花が出て着火し易い。
焚火を眺めながら晩御飯。スーパーで買ったおにぎりとサラダ、漬物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/04/ac1a029488c5c148b90055c29df50d4c_s.jpg)
にんにくのホイル焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/6d/2407c144f6c5b1f02f716a5b0d7254d2_s.jpg)
ホイルに剥いたにんにくとオリーブオイルを多めに入れ包んで焚火の中へ。
ホクホクになったら塩かけて頂く。これ美味い!また作らなきゃ。
酒のつまみは冷凍餃子、冷奴、漬物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/5c/017f1080a378878c5a7b29959e1c0c6d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ef/5ba4a22222349d93344c82c864cc57fa_s.jpg)
ビール2本とレモンサワー2本、もう少し酒買っとけばよかったなー。
次の日は6時前に起床。朝飯前にキャンプ場を散策。
途中、猿が横切ってビックリした。
サイトに戻りコーヒー飲んでから7時頃朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/c3/2f1490976e067cc7d306e6eb512990b1_s.jpg)
スーパーのおにぎりとカップみそ汁、サラダ、漬物。
魚肉ソーセージ焼いてマジックソルトかけたもの。
9時30分チェックアウトなので朝食後片付け始める。
9時にチェックアウト。
管理人さんと話をしていたらヒロシさんは19番サイトを使用したそう。
猫もいて野良だったのを保護したそうだ。
帰り道、あやめの湯で朝風呂キメて帰宅。
ここの温泉は結構熱かった。
2023.9.2-3 五頭山麗いこいの森 #ソロキャンプ #soomloom
適当に集めてたら黒と緑になった感じです^^
ランタンスタンドはMoon Lenceのアルミテーブルに付属の物をペグに100均ベルクロで巻き付けました。
地べたスタイルなのでテーブルの出番がありません
足短く切ってローテーブルにしようかな?
チェックアウトが早いので朝飯食ったら即撤収なんです、せめて10時とかまったりできると良いんですけど。
地面にぶっ刺すランタンスタンド、自分も欲しいですw
自由気ままな秘密基地感が良いですね!
チェックアウト型早いですねw