キャンプ場のホームページを見ていると「新潟・燕三条 OUTDOOR EXPO」なるイベントが開催されるとあった。
しかも県内初開催だそう。
燕三条と言えば金物、洋食器の町だが、アウトドア用品の町でもある。
「新潟県のほぼ中央に位置する燕市と三条市。燕市も三条市も昔は農業主体でしたが、信濃川の度重なる氾濫で農業が困難になり、副業として和釘の生産を始め全国に販路を広げ燕三条は和釘で有名になりました。
しかし、大量生産で価格の安い洋釘が使用されると和釘は廃れ、鍛冶職人は農機具の生産、更にその技術を生かしキセルの生産に乗り出します。キセルは日本一の生産量を誇りましたが、紙巻タバコの流行によってすたれ、三条市は刃物の生産を、燕市は金属洋食器の生産で売り上げを伸ばすようになります。
それも大量生産品が海外から流入すると徐々に生産量が落ちましたが、金属加工技術を生かし、様々な商品を製造するようになります。
パール金属が総合アウトドアブランドのキャプテンスタッグを立ち上げ成功すると、金属加工技術や鍛冶技術を生かし、オリジナル商品を作るようになり、燕三条は一大アウトドアブランドのメッカとなって行ったのです。」
tenki.jpより引用
バンドックやキャプテンスタッグにはお世話になっています。
会場の大かまに着いたが賑やかで駐車場が混んでいます。
何とか一番端の芝駐車場に止められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/89/0acd0a0b77c92c5260489b6649b0c4e5_s.jpg)
おー!カッコいいテントが展示されています。
検温し入場、屋外会場は入場無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/e2/b0876a9a73cddd291d808150fad83a96_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/4c/41e3ad6dd4955759a7f7e6891010fe5e_s.jpg)
鹿番長
会場案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/1f/ebe25856683f5aedb58495a1e3d4b6c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/af/f9b86d24da21487073d27a2e5f117c83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/e9/11bef5451add7e58546c8076bb15bb93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/93/87314b20195e05752b8f19f0ed841da7_s.jpg)
ジムニーかわいい
キッチンカーも出ていましたが暑いのでテント内は満員でした。
屋内会場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/12/92877b8299d80e03ebb6f0560eeebf03_s.jpg)
入場料500円、リストバンドをし再入場も出来ます。
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/eb/2a355e345a31e9b0eabd6be28f1a0123_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/3d/4b80bdd161986db11a05f9ba896782cd_s.jpg)
後ろから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/5d/7d0aab70870c31a9610cf98e30908466_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/4c/7b26fcfcd23e509c68418f8d6e00651f_s.jpg)
アウトレットも充実しており財布の紐が緩みそうw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/64/f538d2fd6843d260bcce4d42c250f75d_s.jpg)
アルファ新潟のパンアメリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/fc/95b2c0a0ebca63b1b0f634d21c3d8a43_s.jpg)
画像で見るより全然大きい!!
乗車する時自動でシートが下がるそうです。
会場限定品などそそるアイテムが販売されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ef/72828a0aa276f445bab8286d5c5b60f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/7a/12bdca797e1ca8b8dcd21cb1daa59239_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/8e/b51956a5d61066713bff103c25830af5_s.jpg)
会場限定ステッカーとキャプテンスタッグで手拭購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/ec/759cdfaf1cf824cd16dc0885d6e669c0_s.jpg)
おまけでカバン、ステッカー、分厚いカタログを貰いました。
駐車料は1時間無料でギリギリ1時間以内で0円でした。
さてラーメンです。
久しぶりに慈魂まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ca/e47271a30d41e913d1095d2eac7b326f_s.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/1f/2dd17d6a098102e7060ed932a9531d8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/97/ac848daca451d91b55ae1967fe618da5_s.jpg)
岩のり中華(中脂) 990円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/22/46280dbdf4c937eb3cda67134d1e587f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/24/2e7ee84c2c28c4d0cb280573d4c22969_s.jpg)
たまに食べたくなる背脂ラーメン
手造り餃子(3ヶ) 320円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/33/0e3c77305a26e8e861b76c70d5fc7e17_s.jpg)
大き目でジューシー
美味しかったです!!ご馳走様でした!!
新潟発開催となるイベント、アウトドアムーブ長く続いて欲しいですね。
自分自身もにわかなのでマナーやルールを守って楽しみたいと思います。
【会場生中継】燕三条 OUTDOOR EXPO 2022 開催!現場からお届けします!
しかも県内初開催だそう。
燕三条と言えば金物、洋食器の町だが、アウトドア用品の町でもある。
「新潟県のほぼ中央に位置する燕市と三条市。燕市も三条市も昔は農業主体でしたが、信濃川の度重なる氾濫で農業が困難になり、副業として和釘の生産を始め全国に販路を広げ燕三条は和釘で有名になりました。
しかし、大量生産で価格の安い洋釘が使用されると和釘は廃れ、鍛冶職人は農機具の生産、更にその技術を生かしキセルの生産に乗り出します。キセルは日本一の生産量を誇りましたが、紙巻タバコの流行によってすたれ、三条市は刃物の生産を、燕市は金属洋食器の生産で売り上げを伸ばすようになります。
それも大量生産品が海外から流入すると徐々に生産量が落ちましたが、金属加工技術を生かし、様々な商品を製造するようになります。
パール金属が総合アウトドアブランドのキャプテンスタッグを立ち上げ成功すると、金属加工技術や鍛冶技術を生かし、オリジナル商品を作るようになり、燕三条は一大アウトドアブランドのメッカとなって行ったのです。」
tenki.jpより引用
バンドックやキャプテンスタッグにはお世話になっています。
会場の大かまに着いたが賑やかで駐車場が混んでいます。
何とか一番端の芝駐車場に止められました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/89/0acd0a0b77c92c5260489b6649b0c4e5_s.jpg)
おー!カッコいいテントが展示されています。
検温し入場、屋外会場は入場無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/e2/b0876a9a73cddd291d808150fad83a96_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/4c/41e3ad6dd4955759a7f7e6891010fe5e_s.jpg)
鹿番長
会場案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/1f/ebe25856683f5aedb58495a1e3d4b6c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/af/f9b86d24da21487073d27a2e5f117c83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/e9/11bef5451add7e58546c8076bb15bb93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/93/87314b20195e05752b8f19f0ed841da7_s.jpg)
ジムニーかわいい
キッチンカーも出ていましたが暑いのでテント内は満員でした。
屋内会場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/12/92877b8299d80e03ebb6f0560eeebf03_s.jpg)
入場料500円、リストバンドをし再入場も出来ます。
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/eb/2a355e345a31e9b0eabd6be28f1a0123_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/3d/4b80bdd161986db11a05f9ba896782cd_s.jpg)
後ろから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/5d/7d0aab70870c31a9610cf98e30908466_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/4c/7b26fcfcd23e509c68418f8d6e00651f_s.jpg)
アウトレットも充実しており財布の紐が緩みそうw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/64/f538d2fd6843d260bcce4d42c250f75d_s.jpg)
アルファ新潟のパンアメリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/fc/95b2c0a0ebca63b1b0f634d21c3d8a43_s.jpg)
画像で見るより全然大きい!!
乗車する時自動でシートが下がるそうです。
会場限定品などそそるアイテムが販売されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ef/72828a0aa276f445bab8286d5c5b60f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/7a/12bdca797e1ca8b8dcd21cb1daa59239_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/8e/b51956a5d61066713bff103c25830af5_s.jpg)
会場限定ステッカーとキャプテンスタッグで手拭購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/ec/759cdfaf1cf824cd16dc0885d6e669c0_s.jpg)
おまけでカバン、ステッカー、分厚いカタログを貰いました。
駐車料は1時間無料でギリギリ1時間以内で0円でした。
さてラーメンです。
久しぶりに慈魂まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ca/e47271a30d41e913d1095d2eac7b326f_s.jpg)
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/1f/2dd17d6a098102e7060ed932a9531d8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/97/ac848daca451d91b55ae1967fe618da5_s.jpg)
岩のり中華(中脂) 990円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/22/46280dbdf4c937eb3cda67134d1e587f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/24/2e7ee84c2c28c4d0cb280573d4c22969_s.jpg)
たまに食べたくなる背脂ラーメン
手造り餃子(3ヶ) 320円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/33/0e3c77305a26e8e861b76c70d5fc7e17_s.jpg)
大き目でジューシー
美味しかったです!!ご馳走様でした!!
新潟発開催となるイベント、アウトドアムーブ長く続いて欲しいですね。
自分自身もにわかなのでマナーやルールを守って楽しみたいと思います。
【会場生中継】燕三条 OUTDOOR EXPO 2022 開催!現場からお届けします!
スノーピークも新潟ですよね(社長は残念な感じになりましたが…)。
それにしても、テント安すぎw
スノーピークも新潟三条です。
物は良いのですが高くて持っていませんw
アウトレットコーナーはテントの他にランタンやソフトクーラーBOXなどなど衝動買いしそうなお値段でした!!
ラーメン代+αしか持ち合わせが無かったので良い目の保養になりました