今週のこんなニュース NO.2

始めてもう10年 年ですね~ 
ささいなできごとを忘れないよう
弱った脳に代わって 止め置きます 

赤腰蓑♡と春山茶花♡(大船植物園)

2025-02-23 | 日記

変な名前の椿です

「アカコシミノ(赤腰蓑)」

たしかに 赤いです

 

ちゃんと名札も かかっています

 

とても小さいので 

葉っぱを かき分けて・・

大きく接写しました

 

この辺りは 広く椿だけ・・ でも

咲いているのは 数えるほど・・ "(-""-)"

 

そのなかで 華やかに ヽ(^。^)ノ

でも 色も変わり 散ったのも・・

少し前は さぞすごかっただろう

 

 

横向いて 貴婦人のように

 

ここには 連なって

 

名前がありました

 

 

蜜を吸いに来てるけれど

なんとか 冬を越してね!

 

でも いい天気なので

超・美人ばかりです

 

一見 もうダメという感じ・・ですが

名前は「カールドン」

 

やっぱり 元気です!

アンティチョークの仲間で

和名「朝鮮アザミ」で 

食べても 美味しくないようです

 

長い長い枝に 黄色い花?

 

この怖い葉っぱだと・・ 

「ヒイラギナンテン」かも

 

ネットで見ると

やっぱり紫の玉が残るんですね

 

最後に またまた 

この写真から 文字を切り抜きました

 

 

これは ワードでなく

フォトスケープXという 無料ソフトで!

マスクを 使います

(Windows11には たいてい入っています)

ワードより簡単ですが 

楽しさは 小さいです

 

 

 

 


ビカクシダとカエンカズラ(大船植物園)

2025-02-21 | 日記

テレビで ビカクシダはスゴイ!

そう言ってるけど・・ どこが?と思ってた

 

温室で 美しい&大きな形を 見つけた

流れるように美しいので

つい撮ってしまった (^。^)y-.。o○

 

 

その先で すごい花が咲いていた

 

上から しだれて 垂れ下がっている

 

名前が書いてあります

カエンカズラ ノウゼンカズラ科

故郷は ブラジル

 

沖縄では 温室でなくても

咲いているようです

 

花びらの筒が とても長くて

トランペットのようです

 

硬くて 何かのお菓子のよう (^_-)-☆

蕾の先が くるりと割れて・・めくれてる

 

蕊も 長いけど もしかしたら

奥の奥から 長い長い蕊が出ている??

 

同じオレンジの花 

極楽鳥!いい名前です

 

ふと上を見たら・・ もしかして

屋根に届きそうな極楽鳥?

 

ズームにすると

黒い極楽鳥で 青い花が出ています

でっかい!

 

 

横に モダンな線の葉っぱ

かっこいい名前 「キフゲットウ」

日本名は 「黄斑月桃」

 

これは どんな花が咲くんだろう?

可愛い白い花でした

 

 

出口に あの植物

アフリカナガバモウセンゴケ

アフリカの 長い葉っぱ毛氈ごげ ってこと?

 

すごい近寄って 撮ってみました

まるで 雨が降った後みたい

雨粒?らしきものが 一面付いています

美しい罠ですよね ♡♡♡♡♡♡♡

 

 

温まったし 次はどこへ・・

 

そうそう 火焔葛の元気に対して

夢の中に 入ってもらいました ♬♪

 

 

今 文字の中に入れるのに 凝っています <(_ _)>


初めての セツブンソウ♡(大船植物園)

2025-02-19 | 日記

初めての セツブンソウ♡

10人くらいに方が 集まって撮っています

私も 勇んで!

初めてです

 

でも こんなに小さいので

眼がイマイチの私は 名札もあるのに

大勢の方が いなかったら

もしかしたら 気がつかなかったかも・・

 

 

蕊が大きく 美しいこと

横向いた姿は 特に素敵♡♡♡

 

 

すぐ隣に 黄色いセツブンソウ💛も

 

可愛く 可憐ですが

やっぱり 白の方が 個性的です

 

うつむいてばかりの スノードロップ

 

綺麗に並んで・・

中の蕊は どんな形 

緑色が見えます♡

 

灯篭が 下がっているようです

曲がり方が 急です

折れないのかな?

 

くねくねのトンネルをくぐり

 

しわしわの葉っぱ です

向こうに ギザギザの実

 

 

いっぱい付いています 名前は ??

 

 

寒い日だったのに 

世話をされています

冬の間も することが山盛りなんですね

 

こんな風に 丁寧に剪定済みです

 

 

もう一度 

前から 見たセツブンソウ(節分草)

寒い冬に 来たかいがありました

やっぱり 大船植物園は いいですね!

 

 

 


ドンベアワリッキーは 楽しい名前!(大船植物園)

2025-02-17 | 日記

たしか前にも 見てる・・気がする

下から 覗き込む

 

名前がある

葉っぱも大きい!

 

雄しべ雌しべも 複雑・・

 

 

隣にも おとなしめの花びら

これは 優しいピンクのハイビスカス

 

咲きかけの花は 回転しています

 

名前は「クリスタルピンク」

下には いっぱい藁が敷いてある

 

 

これも よく似てるけれど・・

なぜか 小さく下を向いてる

 

ハイビスカスかと思ったら

「ウナズキヒメフヨウ」

うつむき花芙蓉?の方が 

ぴったりかも(ゴメンナサイ🙇 "(-""-)")

これが 満開なのね!♡

 

 

やっぱりハイビスカスは 明るい色

 

 

それとも 大人っぽい色?

中から 3本 花???が出てる!

 

目の前なので よく見える

白い花も 花びらが複雑です

 

お姫さまのメリーゴーランド♡ みたい

 

もう一度 忘れないで!

可愛い名前 ドンベアワリッキー!

 

春の文字の中に

入ってもらいました♡

 

 

 


春・春ですよ!スイトピー♡

2025-02-15 | 日記

もう ここだけは 春・春です

淡い青 青い色 濃い紫

なかなか見ません ♬♪ 

 

「青式部」

華やかなグラデーション!

 

 

「ディプシー」

好き嫌いがあるかも

 

でも 拡大したくなります

やっぱり 美しいです

 

こんな純粋な黄緑

ちょっと薔薇みたい~♬♪

「アンバーダブルモヒート」

 

リシアンサス ってなに?

ネットで見ると AIが答えてくれました

梅雨から初夏にかけて旬を迎える花で、

トルコキキョウ、ユーストマとも呼ばれます

 

 

拡大したら 

美味しそうな野菜みたい (^_-)-☆

 

 

なに この花は???

 

 

スカビオサでした <(_ _)>

長崎県から 「フリフリランダ」

なんで こんなに変身したんだろう

ビックリ ビックリ!

これだけ見たら わからないです "(-""-)"

 

チョコレート色?コーヒー色?

初めて見ました ♬♪

スイトピー「チョコレート」

 

地味じゃないですね

フリルの踊りが めだちます

 

もちろん あざやかな赤 ピンクも

やっぱり 春ですね ♬♪

 

その中で 際立つアンスリューム!

なんとも言えない色! 綺麗!

グリーンとピンク?ベージュ?

「マライケ」ですって

 

 

最後は やっぱり桜

ありましたよ 「啓翁桜」

遠くの 山形県から ♬♪

 

最後は ブーケ

薔薇・チューリップ・スイトピー

春満載です ♬♪ ♬♪

 


パンジーの不思議な色♡

2025-02-13 | 日記

不思議な色の パンジーに会いました

 

これって 何色?

微妙な色です

不思議な グラデーション

 

あらゆる色が 入っているような・・・

たまたま 水やりに出て来られた人に

「美しい色ですね」 と声をかけると・・

「不思議なことに どんどん ドンドン

色が変わるんですよ!」 とのこと

 

もう一度 まじかで 確認です

 

隣の多肉植物も

どってことないものですが

超・元気です

 

まじまじみると

綺麗! 上に登る力を感じます

 

昔からのお家が多いようで

小さな花も 大事にされています

可愛い名前 「ティタ・ティタ」

 

 

よく見る花?です アブラナ?

ほっとする カワ(・∀・)イイ!! 花です

 

 

工場の塀に沿って この景色

横浜は 本当に雨が少ないし

過酷な条件です

 

でも 隠れている綺麗な玉を見つけました

魔法の玉のようでした \(^o^)/

 

少しは 雨が降りますように

 


薔薇が消えた?!

2025-02-11 | 日記

友達が 教えてくれました

スマホで 薔薇が消せるよ! えっ?

 

わかりやすく 大きくして 実験です

2つの薔薇を 1つだけにします

 

ちちんぷいぷい ♡♡♡♡♡

ねっ! 消えたでしょう

消えた薔薇の後ろの背景は 

スマホが 勝手に作ってるの?

 

美しい 白い霞草の前の 

あざやかな 紫のパンジー

これを消してみます

 

方法は ざっと・・の説明です

①スマホの写真(フォト)編集を選んで

一番下の 左の赤いマークをクリックします

後は なぜか・・困りました 

スクリーンショットを撮らせてくれません・・<(_ _)>

③とりあえず スマホが 言う通りしてください

囲んで ここを消す という順番です)

 

 

そうしたら これが

 

5秒くらい待つと こうなりました

かってに 背景を作ってくれるのが

信じられません??? ヽ(^。^)ノ

 

 

いろいろ 実験しました

美味しかった クッキーの箱です

リボンがなくなりました

 

 

岩でできた碑が なくなりました

 

そして ごめんなさい "(-""-)"

不動明王さまに 申し訳ない <(_ _)>

少しの間 休んでいただきました

 

友達が いうには

いくつかの方法があるそうです

自分のスマホに会った方法で

実験してみてください

 


梅が咲いた ♡♡♡

2025-02-09 | 日記

 

こんな寂しかったのに・・

 

 

空が 青いから 綺麗?

 

バス停への 通り道の梅

スタイル抜群!

 

 

知らない間に こんなに咲いてる

 

近寄りたいけど・・

ぼけぼけばかり

でも 微かに香りが・・

 

 

でも ロビーに 白梅が 香ってる (*^_^*)

 

しつこく ずっと咲いてるビオラ

細くていかにも かよわそう・・

 

でも よくよく見ると

超・元気です

 

ここにも しつこくがんばってる ♬♪

 

本当に 綺麗なんです

 

背が低くても これからです

 

少し びっくりしました 

こんなに 葡萄酒色に変化!

山法師の実は もう見あたりません

 

同じ道を通ると 

小さな変化に気がつくので

楽しいです


蝋梅が咲いた!

2025-02-07 | 日記

いつもの散歩道

蝋梅が咲いていた!

雨の後 香りは少しだけ

 

 

背が低い木だったけれど

花びらが分厚く・色濃く 立派です

雨粒がたくさん・・ついて 

久しぶりの雨でした

 

隣には いい感じの寄せ植えです ♡♡♡

 

去年見た 八重の蝋梅は 咲いているかな

そう思って 出かけました

大きなイチョウの木が 目印です

 

ここが その家です

もう終わりかも・・

けっこう細い木ですが 背が高いです

 

 

でも こんなにたくさんの八重

 

 

この蝋梅は 花びらが長いのです

ひらひら 舞うようです

 

そして 他より黄色が薄く

どこか透明に・・感じます

 

三つ並んでいる

でも 花びらの数が 全然違います?

蕊が 少しだけ見えます

 

 

もっと見たいので

がんばって下から撮ったけど ( *´艸`)

もこもこだけ見えて ダメでした

 

 

もう終わりの 色褪せた黄色です

もう少し早く行かないと ダメですね <(_ _)>

 

 

でも 小さな蠟梅はよく見るので

八重の大きな蝋梅に会えて 良かったです ♡♡♡

 


近所の葉っぱさがし

2025-02-05 | 日記

近所は 見た花ばかりで・・

今日は 葉っぱを探してみた

 

この葉っぱ 少しカールがかかって

サンバラガミの 私の頭みたい

ネットで見ると

「イヌマキ」と出た

 

 

昔 よく見た葉っぱ ♬♪

たしか 「カポック」と呼んでいた

なつかしい~ ♬♪

昔は 緑だけだった?のに

綺麗な黄色の 斑入りです

 

 

ほとんど黄色の葉っぱも!

寒すぎたから・・? かな?

 

 

やっぱり 花に目が行く(^。^)y-.。o○

たった一輪だけ・・咲いてた

待っていたピンクパンサー♡♡♡♡♡♡

葉っぱは いがいに普通ですね

 

 

待ち焦がれているクリスマスローズ

この葉っぱは好き!

蕾を守っている気がする

 

これも 斑入り

ネットで見ると「アオキ」?

そういえば・・ 最近

いろいろな斑入りをよく見かける

 

ヤブランって 

暗い所で育つんだと思ったのに 意外です

やっぱり 斑入り

 

 

 

四角の乳母車

楽しい時間です ♡♡♡♡♡♡

たしか 藁屋根の実家にもあった・・

生成りの帆布のようだった

長四角の 大きな乳母車 

 

 

最後は 春らしく

またまた ストック(アラセイトウ)

今年は 流行っているのかも!!

いっぱい見ますね

葉っぱも 優しく 春が来た!