今週のこんなニュース NO.2

始めてもう10年 年ですね~ 
ささいなできごとを忘れないよう
弱った脳に代わって 止め置きます 

海側と 反対の裏道 ♡♡♡

2024-04-28 | 日記

海側の道は 美しい花がいっぱい

こんな黒いチューリップ

 

ピンクも 異国的

名前は 不明 ( *´艸`)

 

建物も どこか 異国風

 

新しい建物が できてる

海側には カフェもできてる

 

海が

大好きなんですね・・

芽吹きの緑も

輝いて見えます

 

広場の真ん中で 小さなテント?

素敵な発想です

 

裏道は 細いくねくね道

だあれも いません

 

雀さんが 遊んでいます

 

並んで 広い道もあるけど・・

木の下を歩くのが いい ♬♪

 

クリスマスローズも やっぱり

木の下が 好きみたい

 

これって ガウラと似ています?

でも 真っすぐ立っています??

 

向こうから にぎやかな声

若いって いいですね

ボールで ポンポン 上手!

 

2024年の ガーデンネックレス

印象的な花は やっぱり これ!

ピンクの輝く「ラナンキュラスラックス」

 

風にゆられて 最高!

 

そして どこでも

一番目立つチューリップ

やっぱり これ

 

脇役だけど かっこよかった これ!

なぜか 日本風「ムラサキツユクサ」

いちばん丈夫!と おもった花です

 

 


山下公園で寛ぐ人々 ♡♡♡

2024-04-26 | 日記

チューリップを見て 日本大通りへ

 

どんどん行くと

気になるのは この小さな船!

 

とくに 気に入ったのは

ピンクの花 「ラナンキュラスラックス」

満開です

 

 

大通り公園には 

歩道横に 細長い公園が繋がっています

 

ここは 地図で ピンク線のあたりです

 

山下公園は 花盛り

ぼーーーっと 海を見ている人々

気持ちよさそう ~ ♬♪

 

世話をして下さる人もあちこちで 見かけます

お聞きすると クロマツを綺麗に!

 

みんな これを採るそうです

 

公園名物の噴水が見えます

水しぶきが 気持ちいいのかも

暑い日でした ι(´Д`υ)アツィー

 

薔薇は まだまだ 

綺麗な 緑の葉のトンネルだけ

 

ここは 少し前まで 

枝垂れの桜が 満開だった

 

この辺りは 黄色のゾーン

 

春・春です

 

連休の頃には パラが咲いてるかな?

 

影に隠れた オダマキ

苧環は 難しいです

 

たしかに 妙な形です

 

これは ただの葉っぱ? 花?

不思議な植物

ネットで見ると「ツリージャーマンダー」

 

まあだまだ 薔薇はおあずけ

 

次回は

だれも通らない小さな道を ご紹介です<(_ _)>

 

 


久しぶりの 横浜公園のチューリップ2024

2024-04-25 | 日記

いつも見るブログの

美しい横浜公園のブログを見て

行きたくなりました

相棒は体調イマイチなので 一人散歩です

 

ここからスタートです

後ろは ベイスターズの球場です

 

もう ほとんどが終わり・・

 

でも よく見たら 元気なチューリップ!

見て! 見て! と言っているよう・・

 

ここにも 変わったチューリップ

優しいピンクだけれど

ちょっと お転婆チューリップです

 

本当は こんなに優雅なんですが・・

 

そして 情熱的な 妖しいチューリップ

 

広場には 子どもたちの声

 

向こうに門が見えます

行って見ましょう

少し暗い 木立の中で

黄色いチューリップが光っています

 

またまた 暴れん坊の

赤いチューリップが居ました

炎が 燃え上がっているような・・

そんな・・花びらが 踊っています

 

門の前に 芍薬が隠れていました

 

中に入ると 小さな川が流れています

 

こんな綺麗な緑色 久しぶりです

 

今 横浜市は ガーデンネックレス2024

Garden Necklace YOKOHAMA 2024

下を見ると 見どころがたくさんあります

 

ふり返ると 珍しい色のチューリップ

地味だけど いい感じ!

 

この華やかさも スゴイ!

 

蕊まで 超・魅力的です

 

さあ ここから 

海の見える山下公園へ向かって歩きます

次回に!

 


雨上がりの 紫の小さなベル ♡♡♡

2024-04-22 | 日記

雨が上がったので ちょっとだけ散歩

いつもの場所だけど

いつの間に・・ 

この花は咲いたんだろう

 

小さな 紫のベルが鳴ってるよう ♬♪

 

 

上の方は まだ蕾です

丸いしずくが あちこち

 

 

紫のグラデーションが 本当に綺麗!

花だけ見たら 

王女様のスカートのようです

 

 

難しい 覚えにくい名前です

「ヒアシンソイデス」

和名:ツリガネズイセン(釣鐘水仙)

よく知られているのは

「ブルーベル」「シラー・カンパニュラータ」   

 

この木に 小さな花が咲いてる

 

近寄ったら カワ(・∀・)イイ!!

ネットで見ると「カラタネオガタマ」

ちょっと蝋のようです

 

青青とした紅葉?

雨に濡れて・・

 

あっ 水玉が連なっている ♬♪

 

イチョウにも 水玉

ころころ♬♪ してる

 

初めて見る このへんな花

ツンツンとして・・

 

何に似てる??

ネットで見ても ??

可愛い形? ちょっとイマイチ?

 

これは カワ(・∀・)イイ!!!・華やか

フェンスから 乗り出すほど 元気です

 

 

滴に濡れていて 雰囲気が素敵

たしか チェリーセージ

 

違う場所で

また 紫のベルに会いました

長い葉っぱが いっぱいです

 

凛として 長い姿と色が 同じでした

釣鐘水仙が 覚えやすいです (*^_^*)

 

紫の花は なぜか 心に残ります

不思議ですね 

 

 


白いマンサク ♡♡♡

2024-04-20 | 日記

いつの間に・・ 

もしかして 植え替えされた?

よく通るのに・・

こんなところに 白いマンサクが!

 

もしかして あれも

 

 

そうでした 

みんな マンサク・マンサク

 

ここは 短い散歩道

 

真っ赤な躑躅も!

柔らかさは ゼロ 強そう!

 

なんで こんなに長い花びらなんだろう

 

小さい虫さんが座っている 

風が強いのに・・

 

この蕾は くるくる小さく 丸まっているけど

これから ぱあっと ヽ(^o^)丿 咲くのかな

 

そして お別れの桜

 

昔からあるそうです

 

地元の人たちの憩いの場

 

美しかった白いマンサクも

今では 真っ赤な躑躅に

主役を奪われています

 

もう 初夏ですね

 

そうそう あのお寺の

真っ赤なマンサクは

今は どうなっているだろう・・

 

もう 夏・・ 初夏ですね

すこしでも歩いて

元気に乗り越えられたら (*^_^*)

 


高座渋谷 引地川の桜並木②

2024-04-17 | 日記

高座渋谷 引地川の桜並木

もう桜は 散り始めていたけど 

間に合ってよかった

 

もうここからは 歩く道がありません

もとの橋に 戻ります

 

ふり返れば 

川面に ゆれる花びら

 

このあたり 小さな花壇が 綺麗!

向こうに さくら並木が続いています

 

淡い美しい 紫のデルフィニウム

 

 

なぜか ほっとします

 

濃い紫 やっぱりデルフィニウム?

 

 

この桜の木

倒れないかと心配になる

 

可愛いピンクが 

ずっと ずっと 続いてる・・

 

覗き込んだら 

こんなに 分厚く 密集している

よく見ると ヒメツルソバみたいですが

こんな怖い場所に 咲くんですね

 

忘れていました

またまた 見つけました

こんなに 静かに たくさん!

好きになりました ♡♡♡

 

 

下を向いた 恥ずかしがり屋さん

ネットで見ると「アリウム・トリケトラム」

和名は 「ミツカドネギ(三角葱)」

何が三角かと思ったら 花の茎が三角形でした

 

さあ 今年は もう 終わりかな

来年も また 行けるでしょうか

 

 


高座渋谷 引地川の桜

2024-04-16 | 日記

高座渋谷 引地川の桜は

散り始めでした

※音を小さくして下さい 間違えました ((+_+))

 

 

 

この橋のたもとから 出発です ♬♪

でも ”あのピンク植物は何?”

 

桜より この密度にビックリ Σ(゚Д゚)

 

静かな のんびり いい景色です

 

 

上を見上げたら 桜♬♪ 桜♬♪

青空が欲しいなあ

 

もう散り始めて・・ 

春の嵐に会った?

こんなに 積もってる

 

 

のんびり 話がはずみますよね

ほっとします

 

引地川の両岸は 

自然のままの散歩道

 

みなさん 適当に座って・・

 

むかしのまんま という散歩道

 

座ったら 隣にこの花

 

この辺りから 引き返しましょう

長いこと歩くのは あとで心配です

帰り道も 素敵です!

次回に

 


貞昌院の裏庭で

2024-04-14 | 日記

裏庭は静か・・ だれもいない

 

見つけたのは 美しい椿

不思議な蕊??

 

正面から 見たら

中に 雌しべ?雄しべ?

 

ネットで見ると 「ボクハン(卜半)」

変わった読み仮名?

そういえば「塚原卜伝」は こんな字でした

 

小さな池もあり

 

流れる水は いい音

 

小さなピンク 

よく見えないけど・・

和の庭に ピッタリ

 

近寄ってみると ツンツン 角のよう

 

ネットで見ると 「イカリソウ(錨草 碇草)」

初めて見た 嬉しい♡♡♡

変わった別名 「インヨウカク(淫羊霍)」

   「サンシクヨウソウ(三枝九葉草)」

 

意外な組み合わせが 似合ってる ♬♪

和のお庭と 白いクリスマスローズ

バイモ(貝母)も ぴったり

名前も 花もいいなあ

 

表に出ると

真っ赤なマンサク 3つ

 

今が最高 いい色 ひらひら

 

中心が よくわからない

これが 蕊?

いつ見ても 長い長~いひらひら

 

このお寺は 花のお寺かも

誰かが 楽しい庭をイメージしてる

 

枝垂れが咲いてる

 

枝垂れって いいなあ

 

長生きの桜は 枝垂れですよね!

 

染井吉野は ここだけ残って・・

 

今年は 長く見られる桜

まだまだ 心残りです 

行かなくちゃ ♬♪

 


カロライナジャスミンが登ってる!

2024-04-12 | 日記

雨が かなり降ってて・・

どんどん 花が咲いています

 

少し しだれて~

 

傘をさして・・ 撮りにくい・・

 

重そうで・・

下へ 下へと・・

 

蕊も細くて スマート

きつい雨なのに うれしそうかも

 

横には 赤い小さな蕾

 

たしか ここには 

真っ白いジャスミンが咲いてた

そう「羽衣ジャスミン」がいっぱい咲きます

 

でも びっくり!ビックリ!

3日後のお話です

こんな場面を見つけました

”えっ こんな上に咲いてたの?”

 

ベランダの上まで 登っていたのです

見えますか

細い細い幹なのに・・

でもよく見たら

鉢ではなく 地植えでした

 

なんで? わからなかったの?

そうだ! 傘をさしてて見えなかった ((+_+))

こんなに 咲いていたのです

 

このお家の方は 

ジャスミンが とても好きなんだ💛💛💛

もうすぐ 羽衣ジャスミンも 咲きはじめます♡♡♡

去年のように いい香りが 漂うはずです

 

駅のプラットホームから見ると

桜が 横に並んでいます

 

育てるのが 上手な人ばかり

この細長いお庭も 上手な人!

一番前には いい色の オステオスペルマム

 

少し奥に 横向いて・・

ペチコート水仙

少し奥に 隠れるように

 

よく見たら 

一つだけ花が咲いています

蕊の中に 小さな花が・・

みんな咲くのかな

 

 

この色は 特別です

蕊の色と 似合っています

 

 

どこでも見る ツルニチニチソウなのに

なんで こんなに素敵なんだろう

 

淡い紫・濃い紫もあって

見ていて 飽きません

 

真ん中に すっくと立って・・

そういえば 

斑入りの葉っぱが効いています

 

そして 自然に咲いている この姿もいい

 

真っ白い 羽衣ジャスミンを

待ちましょう

 


またまた桜 なじみの大岡川の桜💛💛

2024-04-10 | 日記

さくら さくら が続きます

地下鉄沿線で 

みんなが行く 弘明寺の桜

 

ここから スタートです

橋に立って 見渡して・・

濃い赤が 見えます

 

有名な 「ヨコハマヒザクラ(横浜緋桜)」

下に 名札があります

 

よく見たら 美しい花姿

 

もっと 可愛く💛文様

人がいっぱい 

歩きにくいくらいです

 

ピンクの少女は 

何をためらっているのでしょう

 

この優しいピンク色は

もしかしたら

染井吉野桜の後継 

ジンダイアケボノ(神代曙)かも

 

ここにも ゆっくり 

ためらっている人が・・

 

ここにだけ蕾 いい色

 

でも もう 今は散っているでしょう

 

反対側の学校の横で 珍しい緑の桜

 

まだまだ これから!

 

真っ白い桜?

 

まあ 綺麗と見ていたら

なんか変??

あれは 白い薔薇・白い椿??

誰かが そっと 

混ぜて 置いたようです

 

とりあえず 可愛く💛で!

 

まだまだ これからの桜も

 

ゆっくり 咲いてください

遅咲きの 桜さん!