今週のこんなニュース NO.2

始めてもう10年 年ですね~ 
ささいなできごとを忘れないよう
弱った脳に代わって 止め置きます 

プルメリア・ピンクジャック

2024-08-09 | 日記

 

初めて見ました 

「プルメリア・ピンクジャック」

優しい色と形だけれど 強そうです

 

もうすぐ 咲きそうな蕾

すでに 蕾から 螺旋状態です

 

隣には もっと

生まれたての 葉っぱと蕾

 

この花を見たのは 湘南台の花屋さん

「ブラッサムアオキ」

 

ちょっと 珍しい花色です

淡い紫です

 

ネットで見たけど 名前は??

代わりに 見つけたのは

変わったハイビスカス(仏桑花)

ほんと 風鈴みたいな風情です

 

ちょっと 珍しいのは

唐辛子 「ブラックパール」

 

 

面白い名前 「ムラサキオモト」

 

たしか 道端で見た小さな花

「ヒメイワダレソウ」

 

 

何回見ても 不思議な花

半分(180度分)しかないから ビックリ!

「サンクエール」

 

金属みたいな葉っぱ

まじまじ見ると綺麗です

 

 

名前は ストロビラレンス・ディエリアナ

舌を噛みそうです

和名の「裏紫」の方ががよくわかります

 

 

「ローヤル パープル プラント」 もいいですね

「ペルシャ シールド」質感を表している感じです

 

ゆっくり 安心して歩ける歩道です

湘南台は いい街ですね

 

 

最後に もう一度

美しい ハワイ州の花 

「プルメリアピンクジャック」を楽しく!

 

 

横浜は 夜8時ごろ すごい地震がありました

ちょっと怖かったです

 

あと1週間ほど 気をつけましょう

そんなことを テレビで言っていました

わたしも 気をつけます ((+_+))

 

 

 


綺麗に掃除されていた 円行公園

2024-08-07 | 日記

緑だけ・・の 公園

3月には 梅・梅・梅だけ咲いてる

律儀な公園でした

 

小さい屋根が いい雰囲気

 

あっ ちょうちょが休んでる

 

小さな 梅だけの公園だけど

この ゆるゆる曲線が 効いてる

綺麗なお掃除だから 際立つ

 

 

きちんと 刈り込まれて・・

きっと 大変だったろうと・・

 

昔見た シオカラトンボに似てる気がします

久しぶりの トンボさん

 

 

竹林の中も めちゃ綺麗に 散髪済み ♬♪

ここに 座ったら気持ちいいだろうな ♡♡♡♡♡

残念ながら 進入禁止 です

 

 

坂を こけないように降りて来て 

ゆっくり 振り返りました

暑すぎて だれもいない

 

この公園は 大きな樹がいっぱい

美しい姿です ♡♡♡♡♡

 

この公園の隣は 桜並木です

とても美しい桜が 続いていました

 

でも もう 葉っぱだけ・・

もしかしたら これは関山かも

 

 

珍しい 白いサルスベリが咲いていた

 

下の花は 撮れそうです

サルスベリの蕊って

こんなに 長かったんです

 

道路には 初めてのカンナ

 

 

はや 咲いた後の実が残ってる

なんか 美味しい果物のよう・・ クイシンボ(#^.^#)

 

完全に 咲いた後の姿

小さな シャンデリアみたい

 

この近くに 花屋さんがあります

歯医者さんの後 

がんばって 行って見ます!

 

 

そうそう 忘れていました

リュウゼツラン(竜舌蘭)が 

本当に 完全に咲いていました <(_ _)>

※2024-8-5 撮りました 

 


百合♡とサンスペリア♡

2024-08-05 | 日記

ガウラの散歩道

暑いけど なんか気持ちいい道です

 

百合がいっぱい

 

カンカン照りなのに 強い

 

 

影らの中で 真っ白い百合

雄しべ 雌しべって こんな形なんだ

鉄砲百合ですよね ♡♡♡♡♡

 

ガウラは もう終わり ((+_+))

 

 

なぜか? 蜘蛛の糸に 絡まれて・・

 

 

 

サンスベリアの花が 2本咲きました

 

蟻さんがいっぱい

何かの花に似ている・・・思いだせない

 

蕾も まだ残っています

 

10日前は こうでした

 

 

ネットで見ると 

本当は こんなに美しい花です

小さな 空気清浄器ですって

 

 

そして 変わった種類があるので びっくり!

●こんな 細い尖ったサンスベリア

 

こんなに太い がっしりのサンスベリア

 

 

なかなか見ない 高価なサンスベリア

紫の縁取りが 美しいこと

 

 

そんなに珍しくもないけど・・ 

美しい百合さんへ

子孫を残して どんどん咲いてください

 

 


ホオズキ(鬼灯)(植物画)

2024-08-03 | 日記

真っ赤な 

いいえ 美しいオレンジの鬼灯

不思議な形です

 

いつもの小さなスーパーで

500円くらいで買ったら 

可愛い葉っぱが付いていました

 

なかなか完成しない植物画です <(_ _)>

教室はお休み中で 先生に会えませんので・・

 

 

ネットで見ると 

ラブグリーンさんの説明がよくわかりました

写真も綺麗だこと!

 

昔は薬草として 日本に入ってきた

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の赤い眼のよう・・(@_@)

 

食べられる鬼灯もあるんですね

黄色いトマトみたいで 可愛いこと!

外国では フルーツですって 

信じられない!

でも 毒に気をつけて 間違わないように

 

 

なぜ 浅草浅草寺のほおずき市で売られる?

昔は 薬用になる縁起のいい植物 とか

 

 

昔の人は 遊びの名人

鬼灯でも 遊んでいたんですね ♬♪

 

 

 

どんどんネットで見てると

こんな写真も! ここからは

ガーデンストーリーさんです

見たかった白い小さな花がありました

 

世界中で 愛されているようです

日本:鬼灯・酸奨

外国:Winter Cherry・Chinese Lantern Plant

 

 

本当に 黄色いミニトマトみたいです

 

いちばん ビックリした写真

本当に 食べられるんですね ♬♪

 

 

 

 


リュウゼツラン(竜舌蘭)は 満開95%

2024-08-01 | 日記

リュウゼツランは 

とりあえず満開?です

 

 

2024年5月22日♡♡♡♡♡

アスパラガスみたいです

 

2024年6月29日♡♡♡♡♡

 

2024年7月31日♡♡♡♡♡

 

もう ほぼ満開ですよね 95% ♡♡♡♡♡

2024年7月31日♡♡♡♡♡

 

ネットで見ると わかりやすい説明です

不思議な雄しべと雌しべです

 

昔・昔見た 竜舌蘭の思い出を見つけました

場所は たしか横浜港南区 福衆院

この時は まだ 蕾でした

この 高い崖が ラッキーでした (*^_^*)

2015年7月19日♡♡♡♡♡

 

勇んで 2回目 見に行きました!!

この時は 3分咲きくらいでしょうか

2015年7月23日♡♡♡♡♡

 

 

なんで こんなに綺麗に撮れたのか?

崖の上から 撮れたので 

目の前でした \(^o^)/

 

 

安いデジカメでしたが

いい天気だったので 

ラッキーでした \(^o^)/

美しい 美しい緑でした 

 

残念ながら 咲いた後は 見ていません

やっぱり 枯れたのでしょうか・・