楽しく、美しくクラシックバレエを始めましょう!

新潟県長岡市でバレエ教室をやっています。
クラシックバレエでみんな美しく!!
やり方は簡単!やってみようと思うだけ!

f(^_^) 発表会☆衣裳編

2018-08-06 04:08:56 | 日記
昨年、ホールが取れたあと、作品を決め、最初にした仕事

レンタル業者に衣裳予約

素敵な衣裳は、早くおさえておかないと借りれなくなるρ(・・、)

まぁ~衣裳を探すのが趣味みたいな私なので、ホールが取れる前から目星はつけてありましたが(笑)

とは言え、成長期の生徒たち
一年後の身長を予測するのはやっぱり難しいです。

各生徒のお母様にも相談し、とりあえず全ておさえました。

前のblogでも書きましたが、
最終サイズ測定は、今年春



その後、心配な生徒は試着で借りて、実際に着てもらいました。
(ディアナは昨年暮れ頃)

本番二週間前にぞくぞくと衣裳が到着
手際よく配布して下さる衣裳係のお母様方



(私の衣裳はちょっとハプニングがありましたが間に合い(^^;)

そして、出演者全員が衣裳を着て照明下見を無事に終え、準備が整いました。

あっ!一つ無事でなかった( ノД`)…ゲスト先生の衣裳

照明下見で業者から届いていた衣裳を着て頂いたら、サイズが合わず、結局はご自分がお持ちの衣裳で本番に挑む事に。
つまり下見と本番は違う衣裳になりました(汗)

そして、本番***

本番翌日、出演者全員、スタジオにて衣裳返却



衣裳係のお母様を中心に他のお母様もお手伝い下さりスムーズに進行して行きます。

頭飾り、小物の返却のチェック、汚れがあったらメモを付けて、届いた時と同じようにダンボール詰め
生徒達が心を込めて書いたお礼のお手紙を入れて封をしました。



衣裳到着から返却までの間、衣裳係のお母様方の細やかなご配慮は、本当に頭が下がる想いでした。

他にも業者さんへのお礼お手紙の可愛いラッピングなど…
私では気付かなかった事もたくさんして下さいました。



常に衣裳業者さんや私の気持ちになり、生徒のお母様の衣裳直しの相談にものって下さったり、私の負担を減らして下さいました。

本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿