楽しく、美しくクラシックバレエを始めましょう!

新潟県長岡市でバレエ教室をやっています。
クラシックバレエでみんな美しく!!
やり方は簡単!やってみようと思うだけ!

長岡市笹崎にあるピンクのバレエスタジオです(*^_^*)

のりこバレエアトリエを主宰しております。 のりこバレエアトリエは、
新潟県長岡市笹崎3-3-16
です。
無料駐車場完備ですので、安心してお車でお越し下さい。
お稽古場は、37坪の広いスタジオに高い天井、滑りにくく舞台と同じリノリウム床、足に負担が少なく弾力があるバレエ専用の床構造、もちろん冷暖房も完備しています。
優れた環境でのびのびレッスンできます。 電話番号は、090-2847-4781です。
Mail
noriko_ballet@live.jp

ホームページ開設しました のりこバレエアトリエホームページへJUMP!!
お問い合わせ、ご連絡をお待ちしています。



告知(大募集)(^_^)v

初心者・大人クラスを大募集

会社帰りのOLさん、主婦の方もどうぞ。

noriko_ballet@live.jp お問い合わせをお待ちしています。

冬眠から覚めるo(^o^)o

2016-05-18 23:03:35 | 日記
最近、急に暑くなった長岡です(^^)

私はこの気温を半年待っていたので、体が冬眠から覚めた感じでしょうか。


私には気温の助けもありで、発表会準備も順調に進んでいます。

先週土曜日は
チャコット販売会をスタジオ内のウエイティングエリアで行いました。
(今回は発表会前という事もあり、3月末からチャコットさんに持ってきて頂きたい物のメールのやりとりが結構な回数(^^;)
応接間では、発表会出演者のプログラム顔写真撮影
リノの方では、クラスレッスン…と、この日は三つ同時進行(゜д゜)!

その土曜夜と翌日曜日は、レンタル衣裳のサイズが不安の生徒達の試着



今日の私は、プログラム印刷の初打合せ
ゴールデンウイーク頃から書いては直しの繰り返し(アナログ人間の私はもちろん手書き(笑))
今朝までかかった原稿をお渡ししました。


13年前の第2回発表会からプログラム印刷をお願いしている印刷所の桑原さん
ウチのスタジオの歩みも全て知ってる方

1回目の校正が来るまでのこれから2週間が、私のプログラム制作のお休み期間
その後は6月末までお直し続きます。

あ…でも写真がまだ選びきれてない( ̄▽ ̄;)
特に前回発表会の写真1000枚以上から数枚はあれで良かったのか?
自分の舞台写真もまだだった(一一")

とりあえず、今晩は何もしない夜にしよっと…て事で、久々のブログアップです。


あっそうそう、昨日は、宮内のおばさんが煮物をスタジオに届けてくれました。

田舎の味、堪能しましたよ(o^・^o)


生徒ちゃん達は、私のヒートアップしているダメ出しに、毎回汗かきつつ頑張ってついてきています。
みんなスゴい力がある事に私の方が改めてビックリしたりして…(@_@;)


そんな毎日です。
明日も長岡は最高気温27℃

日中は暑いくらいですが、まだ寒暖の差が激しいので、皆様もお体に気をつけて下さいね(*^_^*)

☆発表会始動

2016-05-01 23:47:05 | 日記
前の投稿から三週間

その間に大きな熊本地震が起きました。
亡くなった方、今でも余震が続く中、不便な生活をされている方がいらっしゃり、本当に辛い出来事でした。

熊本阿蘇は、私の妹が長く住んでいた場所で、私も何度か行った事があります。

妹は今、関東に住んでいますが、先日もメールを通し妹の心の辛さが伝わってきました。

亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、一日も早い復興を心よりお祈りしております。


スタジオでは、夏の発表会に向け色々な事が動き出しました。

生徒達の振付は、ホールが取れた昨年夏から始まっていましたが

ご協力頂く保護者の皆さんの顔合わせも兼ねた総会が、4月23日に行われました。

この日の会では、発表会を成功させる為、桜の会会長さんをはじめ保護者の皆さんが、
気持ちを一つにして頑張ろうとして下さる姿に、頭の下がる想いでした。

そして私はその皆さんの姿を見て、改めて気を引きしめ発表会準備に邁進しようと思った次第です。


今回の発表会にお二人のフルートの先生が生徒さんと一緒に演奏して下さる事になり、そのお一人の武藤先生と初めて打合せも致しました。



真面目で実直なお人柄の先生で、初めてお会いした感じではなく、楽しいお話も…
演奏がとても楽しみです。

今回から舞台写真のカメラマンも新しい方になり、先日、スタジオで試し撮りをされにいらっしゃいました。

今月のスタジオの生徒ちゃん達は
まだ終わっていない一部振付や、全員の通しリハーサル、プログラム顔写真撮影など、盛り沢山。
運動会もあるようですし、部活の大会や塾…と大忙しの子供達
でも頑張り屋さんが多いウチの生徒ちゃん達
体に気をつけながら、この時期を乗り切ってほしい。
送迎のご家族の皆さん、どうか宜しくお願い致します。

私は自宅で、各業者とのやりとり、音編集、毎回仕上げまで一ヶ月以上かかるプログラムの作成開始…(^^;
デスクワークと格闘する月になりそうです。

新しい月の始まり

皆さんも、どうぞ充実した楽しい一ヶ月になりますように…。