
「火渡り祭」前日の様子です
今年は新たに札を作りました!!
私(155cm)をゆうに超す高さっ
柴燈護摩壇は皆様のご協力により
「大護摩木(聖木)」が集まり
180cmを超す壇ができました!!
さぁ、2月11日当日です
朝は寒かったもののお日さまが顔を出してからは
暖かく穏やかな午前中♪
が、午後1時過ぎの柴燈護摩壇に火がつくころから
なぜか風が吹き始め・・・・
少し心配でしたが
素晴らしい!柴燈護摩になりました



柴燈護摩の後の火渡りでは
多くの方々が参加くださいました




皆さま有難うございました!!!
毎年、色々なドラマがあるのですが・・・・
例えば、「裃」:その年の年男・年女の方が裃を付けて渡る
72歳から12年後に必ずまた渡る!と公言!!
もちろん84歳で元気いっぱいに渡ってくれました
また、2か月前に亡くなったお母さんと同じ名前の方と出会ってびっくり!
とか・・・・
しかし!!今年の一番は
私ことですが
娘の成長でしょうか・・・
生後十か月に忙しい母に代わり
お手伝いしてくださった信者さんが
おんぶして火渡りしたのが初火渡り!
それから12年!!今年は年女!!!
裃を付けて渡る姿は私の胸を熱くしました(涙)
年月を重ねての行事
昨年よりも良いものにしたく
努力し続けています
今年の参加人数の多さに努力が伝わっているのかぁ
と、ご褒美に思い
来年も頑張ります!!
【行事】
◎護摩 2月25日(日)午後2時~
◎写経・写仏 2月18日/24日 9時~15時(開放)
◎ヨガ 2月21日(土)18:00~19:30/22日(日)7:30~8:30
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます