
【山 名】大天井921.9m、槍ヶ岳3180m(長野県)
【日 程】平成28年9月15日(木)~17日(土)
【同 行】中
【天 候】15日曇・16日曇・17日晴/曇
【ルート】
15日 前橋3:00==5:20穂高駅駐車場6:18==1700円==7:35中房温泉------9:55合戦小屋----11:00燕山荘12:05大天井の頭----14:00大天荘----14:30大天井-------15:00大天荘(一泊2食9800円)
16日 6:00発-----6:30大天井ヒュッテ----7:00ビックリ平----8:30西岳小屋-----10:30カブリ岩------11:00ヒュッテ大矢井-------11:40槍ヶ岳-----14:30大曲-----15:20槍沢ロッジ
17日 槍沢ロッジ5:40------6:50横尾山荘-----8:00徳沢-----10:40バスターミナル11:30==12:35新島々12:52==13:30松本14:09==320円==14:36穂高 (上高地:松本間 2450円)
【行 程】15日 L=104km +2270m -780m、16日 L=15.0km +1490m -2480m、17日 L="16.5km +430m -720m
【温 泉】しゃくなげ荘 420円
【地 図】

疲れもあってか久しぶりで良く寝られた
朝食は大天荘の5時半より早い5時
おかげで早めの出発ができた

河原にはノコンギク

横尾山荘
奥穂方面への分岐で、本日からの三連休さぞ混んでると思いきや
閑散としていた。今晩から混むのかもしれない

新村橋から明神岳

徳沢園
早朝、上高地に着いた人々がここまで着く時間になったのか混雑

威風堂々明神岳

古池

明神館から
ここから梓川右岸へ渡り、穂高神社奥宮へ
連れの御朱印集めに同道

カフェ・ド・コイショ ?
「カフェ、どっこいしょ」だろうか??

穂高神社奥宮
明神池には拝観料が必要なためパス

代わりに梓川の流れに満足

西穂から前穂

焼岳
槍沢山荘からなだらかな道ではあったが
昨日までの疲労もあり、かなり長く感じられた

上高地バスターミナルから新島々までバス、新島々から松本まで電車
チケットを通しで買うと2450円、分けて買うより200円得だそうだ

アルピコ交通イメージキャラクター「えんどう なぎさ」
上高地バスターミナルからバスと電車で穂高駅まで戻った

奥宮に参れば、里宮もと御朱印を貰い無事下山
3日間の表銀座縦走、比較的天気に恵まれました
天気に恵まれなくても、余り口惜しさが湧いてこ無くなりました
気持ちに余裕ができたのか
体脂肪と尿酸値の方が気になる今日この頃です
山歩きも少し億劫になることもありますが
年に1度は北アルプスと改めて思う山旅でした
↓そんな訳で ボタンを押して頂くと助かります

友と歩く充足の日々、
北アルプス詣でがいつまでも続くことを願っています。
日々体力の衰えを心配する今日この頃
山歩きの間隔が永くなることを恐れて少し無理をすることもありますが
北アルプスは何度訪問しても心に残ります
体力の続く限り続けたいと思っております