上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

八甲田山(2日目)

2017年04月17日 | 山2017


【山 名】八甲田山(青森県)
【日 程】平成29年4月13日(木)~15日(土)
【同 行】中・田
【天 候】13日 曇り後晴れ、14日快晴、15日 曇り後雨
【ルート】13日前橋3:30==11:30黒石==13:30 八甲田リゾートホテル 14:00~15:30ゲレンデスキー(10回券2400円)
14日 8:25宿発----ダイレクトコースを登る----10:05ロープウェイ山頂駅----宮様ルート----11:40酸ヶ湯温泉11:58路線バス(390円)田が車を取りに行く 14:00~15:30ゲレンデスキー(10回券2400円)

【行 程】14日L=8.0km + 1200m -1100m 
【温 泉】寒沢温泉(八甲田リゾートホテル) 2泊3日16280円
【地 図】】地図はこちら
 

 空は快晴、それでも風は強くロープウェイは運休
 仕方なく、下から歩いて登ることにした

 
 山頂駅も見えているが、ゴンドラは見えない



 
 ダイレクトコースを登る



 
 後ろには岩木山



 
 樹林帯を抜けると井戸岳や大岳が良く見える
 


 
 天気は良いが強風に耳が痛い



 
 風を避けようと山頂駅に近寄るが静まりかえっており
 鍵がかかっていて中に入れない
 このエリアには避難小屋は無く残念だ



 
 ここから酸ヶ湯への宮様ルートへ
 道標はシッカリしており天気が良ければ道迷いはないいだろう



 
 竹竿沿いに滑る



 



 
 田茂萢岳で箒場岱ルートとの分岐



 
 ここで強風を避けながらシールを外す



 
 気持ち良い滑降が待っているかと思うと
 平たんなトラバースルート



 



 
 クラストした雪の上に腐った新雪
 スケーティングでも滑らずウオーキング



 
 酸ヶ湯温泉到着
 風は強かったものの久しぶりで快晴の空の元
 素晴らしい景色が堪能できた



 
 酸ヶ湯温泉で11:58の青森行きのバスを待つが
 雪崩があったらしく15分遅れでバスが来た
 経費節減のためT一人だけバスに乗り車を取りに行く



 
 ゲレンデに戻り遅めの昼食
 その後ゲレンデスキーを楽しんだ



 
 ホテルの夕食には名物煎餅汁
 3色満腹状態で体重2kg増量
 






 快晴の二日目、強い南風が吹きロープウェイはまたも運休
 シールを張っての登頂は1:30程で山頂駅まで着いた
 山頂駅から宮様ルートを滑ったが誰にも会わなかった
 連休には大混雑が予想されますが
 ロープウェイの運休が反って静かな山行を楽しめる結果になった様です 
 
 ↓そんな訳で 今年もボタンを押していただくと ありがたいです







最新の画像もっと見る

コメントを投稿