![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/a1e86ece8b765b01d5782ee1ee87cf9d.jpg)
【山 名】立山 (富山県)
【日 程】平成26年7月5日(土)~7日(月)
【同 行】若・中
【天 候】1日目:曇/雨/晴 2日目:曇/雨 3日目:激雨
【ルート】1日目:前橋4:00==6:00姥捨==前橋====10:40扇沢11:00====13:20室堂 室堂山荘 1泊2食 9070円 夕食後室堂平散策
(*立山黒部アルペンルート 扇沢から室堂 往復9500円)
【行 程】一日目:3.7km +-350m
【温 泉】薬師温泉 600円
【地 図】一日目の地図はこちら
休みが限定される中、やっと日程が取れた今回の山行。初夏の北アルプス花巡りと行きたい所。お花畑の五色ヶ原はどうかと山小屋に連絡すると、今は未だ2mもの雪の下、営業は7月12日以降とのこと。それでは、20年ぶりの剣・立山、未踏の奧大日と計画。
天候の心配はあったものの黒部ダムではマズマズの天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/4eea8ad6cb722906b8178fe34ca439f2.jpg)
観光放流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/e455d1dab6208639e87e6d426fd46c32.jpg)
虹が見えます
大観望からも青空が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/cf81ba497fe5f57fc66f9e5e9af1b638.jpg)
ところが、室堂に着くと悪天候
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/1e636f1bbf0b940d3e7b161a80408efc.jpg)
立山越えで予定していた剣山荘をキャンセルし室堂山荘に宿泊しました
天候のせいもあり、8人程泊まれる部屋に我々3人だけ、小屋全体が頗るすいていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/98ae6292334f678bdc77f535564c7097.jpg)
このまま寝たのでは、もったいないので傘をさして室堂平を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/d3db5ebec8c16c9d35347f61476dd46c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/10d11e7f7b335d5b1d704f842e28eef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/6024774fe715b85b182532e9f9c0c7ef.jpg)
ミクリガ池
雪は未だ未だ沢山ありましたが、雪が融けているところには高山植物が咲き始めていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/470c19d44835d2d5774e445dd4519023.jpg)
ハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/1f37ad1aaa00ffd88c745fb7e0e39a57.jpg)
イワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/02477041eb8ef404c50e9a6d54f8c31f.jpg)
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/a8e3b9f2f0a36e37506b112f47af7942.jpg)
ミネズオウ
宿に戻り、地酒に地ビールを飲んで一眠り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/70541492eb8cff6a848f5400c1c7877a.jpg)
寝て起きると、薄日がさしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/dc5e0b9d64a708d02a0105ee709e3003.jpg)
日本最古の山小屋(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b6/d7c02fdb5ba5f5b76b5fcf2cf6ed7160.jpg)
最終日に登る予定の奧大日岳
時間が経つにつれ青空が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/59b3d6f5a553c3b936387e3a45cce509.jpg)
雄山が見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/93cf6479e919f6803ba469e7561fd6d6.jpg)
明日以降の晴天を予感させる日没となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/ebbbe917b15f84326d0bb11cbe0ee41e.jpg)
朝自宅を出るときから忘れ物
連れに次々起きるアクシデントと悪天候
こんな日には無理はしないのが一番とノンビリ休養できました
それにしても扇沢・室堂間往復9500円は高すぎる気がします
しかし、中国(台湾?)や韓国から団体客がたくさんいました
↓そんな訳で ボタンを押して頂くと助かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
【日 程】平成26年7月5日(土)~7日(月)
【同 行】若・中
【天 候】1日目:曇/雨/晴 2日目:曇/雨 3日目:激雨
【ルート】1日目:前橋4:00==6:00姥捨==前橋====10:40扇沢11:00====13:20室堂 室堂山荘 1泊2食 9070円 夕食後室堂平散策
(*立山黒部アルペンルート 扇沢から室堂 往復9500円)
【行 程】一日目:3.7km +-350m
【温 泉】薬師温泉 600円
【地 図】一日目の地図はこちら
休みが限定される中、やっと日程が取れた今回の山行。初夏の北アルプス花巡りと行きたい所。お花畑の五色ヶ原はどうかと山小屋に連絡すると、今は未だ2mもの雪の下、営業は7月12日以降とのこと。それでは、20年ぶりの剣・立山、未踏の奧大日と計画。
天候の心配はあったものの黒部ダムではマズマズの天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/4eea8ad6cb722906b8178fe34ca439f2.jpg)
観光放流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/e455d1dab6208639e87e6d426fd46c32.jpg)
虹が見えます
大観望からも青空が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/cf81ba497fe5f57fc66f9e5e9af1b638.jpg)
ところが、室堂に着くと悪天候
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/1e636f1bbf0b940d3e7b161a80408efc.jpg)
立山越えで予定していた剣山荘をキャンセルし室堂山荘に宿泊しました
天候のせいもあり、8人程泊まれる部屋に我々3人だけ、小屋全体が頗るすいていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/98ae6292334f678bdc77f535564c7097.jpg)
このまま寝たのでは、もったいないので傘をさして室堂平を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/d3db5ebec8c16c9d35347f61476dd46c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/10d11e7f7b335d5b1d704f842e28eef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/6024774fe715b85b182532e9f9c0c7ef.jpg)
ミクリガ池
雪は未だ未だ沢山ありましたが、雪が融けているところには高山植物が咲き始めていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/470c19d44835d2d5774e445dd4519023.jpg)
ハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/1f37ad1aaa00ffd88c745fb7e0e39a57.jpg)
イワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/02477041eb8ef404c50e9a6d54f8c31f.jpg)
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/a8e3b9f2f0a36e37506b112f47af7942.jpg)
ミネズオウ
宿に戻り、地酒に地ビールを飲んで一眠り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/70541492eb8cff6a848f5400c1c7877a.jpg)
寝て起きると、薄日がさしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/dc5e0b9d64a708d02a0105ee709e3003.jpg)
日本最古の山小屋(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b6/d7c02fdb5ba5f5b76b5fcf2cf6ed7160.jpg)
最終日に登る予定の奧大日岳
時間が経つにつれ青空が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/59b3d6f5a553c3b936387e3a45cce509.jpg)
雄山が見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/93cf6479e919f6803ba469e7561fd6d6.jpg)
明日以降の晴天を予感させる日没となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/ebbbe917b15f84326d0bb11cbe0ee41e.jpg)
朝自宅を出るときから忘れ物
連れに次々起きるアクシデントと悪天候
こんな日には無理はしないのが一番とノンビリ休養できました
それにしても扇沢・室堂間往復9500円は高すぎる気がします
しかし、中国(台湾?)や韓国から団体客がたくさんいました
↓そんな訳で ボタンを押して頂くと助かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます