![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/89/6a88ff897c40cb25d5de4980ce6548e0.jpg)
【山 名】5日 高鈴山 623m・神峰山598m(茨城県)
【日 程】令和3年11月2日(火)~6日(土)
【同 行】中
【天 候】2日晴れ 3日晴れ 4日小雨/霧/晴れ 5日晴れ
【ルート】
2日:前橋7;30===11:30白河ラーメン朝日屋===12:30南湖公園(170km)===16:00二本松あだたら高原野営場(無料)(240km) スカイピア安達太良温泉(600円)ヒレカツ定食800円
3日:野営場5:45====6:30(278km)沼尻登山口06:45-----白糸の滝展望台06:51-----07:14胎内コース分岐07:20-----07:28沼尻鉱山跡07:30-----08:35胎内岩08:51-----09:23鉄山避難小屋09:24-----09:40鉄山09:48-----10:07矢筈森10:12-----沼尻分岐10:13-----10:23安達太良山10:46-----10:56沼尻分岐10:57-----11:10石筵分岐11:11-----11:15船明神山11:16-----11:19石筵分岐11:20-----13:54母成峠14:40====沼尻登山口=====19:00(407km)YHメープル仙台(素泊まり2750円)
4日 宿5:30====-(累計456km)大滝キャンプ09:09-----小野田(夕日沢)コース分岐-----10:08船形山10:32------10:35升沢・観音寺コース分岐10:36----10:46千畳敷分岐10:47-----11:25升沢小屋11:37-----11:48瓶石沢分岐11:49-----11:54不動石11:55-----12:13三光の宮分岐12:16-----12:17三光の宮12:23-----12:27三光の宮分岐12:55大滝キャンプ場=====14:30(477km)カッパの湯(500円)====相馬市レストパル ウィルゴ(1泊2食3300円)
5日 宿6:00=====9:20(745km)向陽台駐車場09:43-----10:39神峰山10:54-----11:52賀毗礼の峯(賀毘禮之高峯)12:02------12:35高鈴山13:03-----13:26賀毗礼の峯(賀毘禮之高峯)13:27-----13:54向陽台駐車場13:56=====15:30(788km)大洗 民宿浅野丸(1泊2食8800円)
6日 宿===大洗海岸(磯前神社・おさかな市場)=====15:40(960km)前橋
船形山から神室山へ向かう計画であったが、これより北、特に山の天候は荒れ模様だ
神室山や焼石岳など、東北には未だ未踏の魅力的な山が沢山あるので
来年また挑戦しようと南下することにした
目的地は、穏やかな低山ということで日立アルプスへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/b5f84fe7e7788010778d4ef4c19135a0.jpg)
高鈴山への登山口、向陽台駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/83b22387d83bc1d1dbd2a27fc6295a38.jpg)
車両進入禁止の門扉があり、門の脇を抜け舗装道路を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/c753d5af922348aa134524bab8a2d5af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/415a54fe07c9deba5b58c8ddbfd290d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/4284f3d8bd7c85a1eb7efbf425e92ab0.jpg)
500m程歩くと、神峰山と高鈴山の分岐に着く
ここには、建設間もないと思われる立派なトイレがあった
太陽光を利用した水洗トイレは日立グループの技術を総動員した様にも見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/faf1a8cd0e49e16714d10d215d7267f9.jpg)
まずは、ここを神峰山へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/2d8594e113e10d34daf029e9c142dbb2.jpg)
路傍にはリンドウが彼方此方に咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/302d0e480914f1f440c3bda91fd39043.jpg)
土塁の様な歩道を歩く、周囲はアオキやアセビの緑が目立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/86b0201de9caa0ee590ceecadadeeba6.jpg)
神峰神社奥宮
当社の神事はユネスコの無形文化遺産に登録されており、御利益は「家庭円満」だそうで
次回は里宮にもお参りしたいところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/72a22da71cb501790a6997bd10a86ba1.jpg)
神峰山頂598m
壊れた百葉箱があった。ここには日立鉱山の気象観測所があり
嘗て精錬所から出る煙害に対処するため気象観測が行われていたそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/91859987b3afed4e6e90c2d8d642dda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/848b3f9c7a981c6f247addb6b7721161.jpg)
精錬所から出る煙により一時は周囲の山の植物は壊滅状態となるなど煙害が酷く
煙害の解決のため大正4年(1914)に高さ155.7mの大煙突が建設された
鉱山は昭和56年(1981)に閉山され、平成5年(1993)に大煙突も下部56mを残し倒壊した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/5f40bfde39862a1861c9ca20fd45c8cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/c2b7099649e43e3391eb8040e63b71fe.jpg)
山頂から日立市の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/badbf527868727c14ddef16f7e8f900d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/4c7207f5dc14cd6a7ff263a38784ad08.jpg)
神峰山から向陽台へ引き返し高鈴山へ向かう
両サイドにはあまり見たことが無いヒサカキの高木が並ぶ
神峰神社の参道として植えられたものなのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/9b2ccd3b2a36bb4e774ee7bed3ada5dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/3b89deb3cafe3e713c6b82393bf85428.jpg)
御岩神社からの合流点では、軽装の人たちが登ってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/61/ab90620f6ecfc8a00334e828bd1b27f2.jpg)
大岩山山頂(賀毘礼の峰:かびれいのみね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/6e708a415e6eb34851f821ca0e889aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/cd5a843e852b36bb08f7a0719977ae2f.jpg)
大岩山山頂下にある、大岩神社の御神体
軽装の人たちは大岩神社からここを目指して登って来ていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/88f57623729b2054e3436b5f5e208c08.jpg)
高鈴山山頂623.3m 田中澄江の花の百名山(センブリ)に紹介されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/572a04664cd7ab2b568df3db3d6a1627.jpg)
山頂からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/f417f63a1ddf10c03d0691d7f225b77d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/cfedff0dccb45a64c623f171ca98fa6d.jpg)
山頂には気象庁の観測所や一等三角点がある
山頂でノンビリして今日の宿、大洗の民宿へ向かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/d7d1c57d76a7b1bf8ab38f36ecdb40bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/279b8411b99cebdb9727e7599d4c65a8.jpg)
大洗は漫画「ガルパン」こと「ガールズ&パンサー」の聖地ということで
館内はそのグッズで一杯 町中でガルパンをPRしているそうです
街を走る万年赤字のローカル線もガルパン効果で黒字化したとか
ここで出会って仲良くなる人も多いそうだ
自分には縁遠い世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/859342e7409a85cff78f48078fb5fc34.jpg)
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/95cb45194bc10c55ff5964babd66cf89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5d/0e2b7285c307022967b704899808d565.jpg)
大洗海岸 磯前神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/320ac57139792e25f80a3d749f3a6f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/89b98406c80f7d1a992062d077378a8d.jpg)
大洗海岸を散歩し、魚市場を見学し4泊5日の山旅を終えた
東北への山旅、一月程時期が遅れたため最後は茨城の山となりました
しかし、明るく晴れた太平洋は心和ませるものがあります
山歩きは楽しく歩くたびに何かを得られるような気がしますが海もまた良いものです
それにしても、アニメの力には驚かされました
東日本大震災を切っ掛けとして大洗を舞台にしたアニメがガルパン
茨城県一の観光客数を獲得し、鉄道を黒字化し、ふるさと納税を20倍近くに延ばしたそうですから
↓そんな訳で ボタンを押していただければ嬉しく思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます