![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/d9fb533c7808a30e71c0e96206bf2903.jpg)
【山 名】尾瀬(群馬県)
【日 程】令和元年8月10日(金)
【同 行】単独
【天 候】晴
【ルート】前橋4:30----6:00戸倉----6:40鳩待峠---山ノ鼻-----7:20竜宮----9:00東電小屋------10:30見晴十字路-----12:10富士見峠------12:30アヤメ平----14:15鳩待峠
【行 程】 L=21.1km +-960m 行動時間7:30
【地 図】ルート図はこちら
【温 泉】寄居山温泉 500円(尾瀬友の会50円引き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/e695476c660c22dc54e789c8d2ec159c.jpg)
鳩待峠
連休前日、予定より少し遅めの出発だった
混雑を予想していたが意外なほど閑散とした鳩待峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/15caee9a10cc4437f62437a010aba34d.jpg)
オタカラコウ
ニッコウキスゲが終わり、尾瀬の花盛りの季節はいつの間にか過ぎてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/42f68c123b10680cf33a01d9db87322d.jpg)
マルバダケブキ
それでも山の鼻までの道中、地味ではあるが幾らかの花に出会える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/335603f90c080098f0277b51750e839b.jpg)
ツルアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/f1bcefc4b5a02cf7bade59286b09d7df.jpg)
晴天に恵まれくっきりとした至仏山を見ることができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/d295c9500ffcc26e72c233a7d64c1419.jpg)
オゼミズギク
ニッコウキスゲが咲き終わった後に咲く黄色の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/27dc0de9b70347ef9882d5c32bb9f973.jpg)
(ミヤマ)ワレモコウ
白く糸の様に出ているのが花、ハンノキの花に似ている
「ハンノキのそれでも花のつもりかな」
なんて句を思い出してしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/dafa7406d088858f63ce5cef456e08f7.jpg)
それにしても入込者が少ない
今日はノンビリ散策できそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/977c95674e883bc14ee8bfcb889aa4d6.jpg)
ミゾソバ
花や葉が蕎麦に似ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/8755ae3c392338470b66f3734879b6f9.jpg)
池塘のヒツジグサは紅葉の準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/10b44c4bba3055fe8b4852340d702a67.jpg)
逆さ燧ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/e733ca6747ba92adc10c933c2039b762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/745696ad3c7342d7fb587e2ea8e29fb2.jpg)
オオバギボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/0f65522cb0d1b8c60c693b611fc5b7f5.jpg)
サワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/df7c7ef3922a418925fa5ffc8280069d.jpg)
トモエソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/861f1b2807d77732195f5c2ba31b5148.jpg)
コオニユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/df/cca78485eeae1629943d4b1b3107e5a8.jpg)
ノアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/859bbf46fe8958729a682df48a40a47b.jpg)
バイケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/da39f8f293ba0c29fde705566a718a45.jpg)
カモメヅル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/5de2153fa0270ead715be44a5fc12b68.jpg)
ノリウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/64/7521bb95c820ae5582fef0bd77a44bfd.jpg)
ヨッピ吊り橋
目立たないがあちこちに咲いている花を撮影してるうちに
いつのまにか東電小屋方面に来てしまった
ここで竜宮方面に向かうか迷ったが東電小屋を目指すことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/db3f059843ec2a8671505d7302784035.jpg)
東電小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/30f8cf205f56379e68870f7df5dc53d3.jpg)
ヨツバヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/f56d7d3e6fd78372edc104a29187b0aa.jpg)
オゼヌマタイゲキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/745f2c403d00f89a1b9212bda133303d.jpg)
ヨッピ川
この下流は三条の滝
行ってみたいが今日の行程では少し難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/a0ec90943278fc8dec8ad2a2648813ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/7fd22e5af3b6f4d276a613de7f408ef3.jpg)
モウセンゴケ
オドロオドロシイ食虫植物とは思えない可憐な花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/8d145c6e0a0da25ad53b7c7c8423c426.jpg)
チョウジギク
少し変わった花形がなんとも気をひく存在
立派な菊であります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/85edfff35a944e65d018e6528890d709.jpg)
マルバダケブキ
見晴十字路から富士見峠へ向かう
大雨の影響もあり道は荒れてきているが
人通りも少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/f8e6678cd6b7ffca8f81c343399cdb91.jpg)
ツルアジサイ
手つかずのブナ林が広がり
巨木となったブナの木があちこちに見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/46060e7b88a81627590555eaa5209355.jpg)
富士見峠
数年前に廃業してしまった富士見峠小屋
沼山峠や鳩待峠への車道が開かれる前は尾瀬の玄関口だった
廃業して数年で小屋は相当傷んできてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/0523f758d151cba83c09b4173a2f3964.jpg)
ヤナギラン
小屋の前には見る人も疎らになったヤナギランが寂しく咲いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/9a3bddc93decf477b2451116de334b24.jpg)
富士見田代
燧ケ岳が望める絶景ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/21d88766c2eeff32036aab21a180655c.jpg)
オゼヌマアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/0fd1b45507e83a69575a40a1c4e2aa2c.jpg)
アヤメ平の崖
冬場はここに大雪庇が出現する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/4c8a8d9f2abd5cc61266673195a3f318.jpg)
アヤメ平
キンコウカ満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/99ede271c6e6c25189ece600ca14e09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4d/522c07147608db33ecbad064e74185b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/721fa0186e32b2a98942e542ec3ce66a.jpg)
イワショウブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/4b274466decab3395bb224a3e252f1a1.jpg)
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/72/d8c2b2c82c9dd390f1f0505a4d6b3791.jpg)
ツルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/989f2338ade555eb08a12e9f193e03d3.jpg)
ハリブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/795e8f57c24c5acd8a209ca0598d4582.jpg)
コシアブラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/f0aee17e26e39cc7730a037c25e197fd.jpg)
雲上の楽園アヤメ平を後に鳩待峠を目指して下山
尾瀬への入込者は年々減少していると聞きますが
それにしても夏休み期間中にもかかわらず驚くほど
人が少ない尾瀬でした
お陰でアヤメ平はしばらく独り占めできました
見晴十字路付近で
「ネットでみたのですが、この辺にシキランは咲いてますか」
と単独行の女性に咲いている花の名前の他に聞かれましたが
その時は聞いたことの無いランだったので姿かたちが思い浮かばなかったのですが
富士見峠へ向かっている最中にもしかして「ショウキラン」ではないかと思いました
もしそうだとすれば、6月頃でなければ難しいです
それにしても歩いているだけで花の名前や場所を聞かれるなんて
尾瀬のベテランに見えたとすれば嬉しい限りです
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/619bd24615b72983a943ff61a7b698de.jpg)
本当に偶然ですが私もお盆中に今回のnoyamaさんとほぼ同じルートを歩く予定でいます。情報ありがとうございます。
天気と相談して行ってきます。
晴天を祈っております