神社に参っている坊主頭の集団(写真 奥の方)
永平寺の修行僧だそうだ 坊主が神社にお参り?
八百万(やおよろず)の神を崇めるおおらかさが良い
話を半日戻して 1日目(21日)
夕食は17:20~ それまで時間があるので
付近を散策した
日が傾いてきた 室堂の周辺はやはりお花畑
特に アオノツガザクラの群落が凄い
アオノツガザクラ
ハクサンコザクラやイワカガミ、チングルマ等も
かなりまとまって咲いている
ハクサンコザクラ
イワカガミ
チングルマ
コバイケイソウとクロユリ
そして
2日目(22日) 同室の人が起き出したので起きる
3:55頃神社の太鼓が鳴った
真っ暗な中 山頂目指して登頂を開始する
行列をなして山頂を目指すが
かなりガスが濃い
4:50の日の出をじっと待つがガスはいっこうに晴れない
紺の合羽が修行僧
そこへ 宮司が白山の歴史やら自然保護等について
大声で話し始めた
声はすれども姿は見えず
明るくなってきたが御来光は諦め下山を始めると
登りでは見えなかった花が足元に咲いていた
イワギキョウ
イワツメクサ
シナノオトギリ(イワオトギリ?)
朝食を済ませ晴れたら山頂再挑戦をと思っていたが
霧は濃く回復が見込めないので展望歩道を下山することにした
展望歩道と言いながら眺望は効かないが
このコースも花一杯で飽きない
アオノツガザクラは尾瀬や朝日連峰で見たことはあるのだが
こんなにどこにでも咲いているとはさすが白山だ
アオノツガザクラ
クロマメノキ
オオヒョウタンボク
クロツリバナ
やっと咲いていた ハクサンシャクナゲ
ヤマハハコ
ミヤマコウゾリナ
カライトソウ&ヤマブキショウマ
キソチドリ
クロユリ
何カ所か雪渓が残っている
南竜ケ馬場まで 前日の観光新道と違った花が見られ
花見には良いコースだ
南竜山荘
小屋で一休みすると 小屋周りにはハクサンオオバコと
ヤマカラシが咲いていた
ハクサンオオバコ(隣にオオバコの葉が見える)
ヤマカラシ
どちらも山で人の出入りする小屋付近に見られるようだ
しかし、ハクサンオオバコはオオバコに
取って代わられよとしている様にも見える
(宮司の話では雑種も現れているとか・・)
ミヤマツボスミレ
砂防新道コースから登ってくる人が多いようで
甚の助小屋付近では大勢の人が休んでいた
ここからは植物もだいぶ変わるようだ
甚の助小屋
ミヤマヤナギ?(実から綿毛が飛び始めた)
オオバミゾホオズキ
センジュガンピ
オオウバユリ
中飯場に着く頃にはいつの間にか晴れ渡り
ジリジリと日差しが暑い
目の前に 出発点となった
別当出会の吊り橋が見える
無事2日間の花の旅を終えた
振り返れば 山頂は未だガスで見えない
何か忘れ物をしてしまった様な山行だった
いつか 又来て山頂からの眺めを楽しみたい
追加
テガタチドリは沢山咲いていたが
ハクサンチドリを見ることが出来なかった
最初ノビネチドリと間違ったので見分け方をメモしておこう
ハクサンチドリ H19.7.8 平標
ノビネチドリ H20.6.15 尾瀬
テガタチドリ H20.7.21 白山
ハクサンチドリ 唇弁の先端が尖る
ノビネチドリ 先が凹む
テガタチドリ 丸みがある
コースを代えてもう一度来たい山だ
気に入って頂けたら ボタンを押して下さい
永平寺の修行僧だそうだ 坊主が神社にお参り?
八百万(やおよろず)の神を崇めるおおらかさが良い
話を半日戻して 1日目(21日)
夕食は17:20~ それまで時間があるので
付近を散策した
日が傾いてきた 室堂の周辺はやはりお花畑
特に アオノツガザクラの群落が凄い
アオノツガザクラ
ハクサンコザクラやイワカガミ、チングルマ等も
かなりまとまって咲いている
ハクサンコザクラ
イワカガミ
チングルマ
コバイケイソウとクロユリ
そして
2日目(22日) 同室の人が起き出したので起きる
3:55頃神社の太鼓が鳴った
真っ暗な中 山頂目指して登頂を開始する
行列をなして山頂を目指すが
かなりガスが濃い
4:50の日の出をじっと待つがガスはいっこうに晴れない
紺の合羽が修行僧
そこへ 宮司が白山の歴史やら自然保護等について
大声で話し始めた
声はすれども姿は見えず
明るくなってきたが御来光は諦め下山を始めると
登りでは見えなかった花が足元に咲いていた
イワギキョウ
イワツメクサ
シナノオトギリ(イワオトギリ?)
朝食を済ませ晴れたら山頂再挑戦をと思っていたが
霧は濃く回復が見込めないので展望歩道を下山することにした
展望歩道と言いながら眺望は効かないが
このコースも花一杯で飽きない
アオノツガザクラは尾瀬や朝日連峰で見たことはあるのだが
こんなにどこにでも咲いているとはさすが白山だ
アオノツガザクラ
クロマメノキ
オオヒョウタンボク
クロツリバナ
やっと咲いていた ハクサンシャクナゲ
ヤマハハコ
ミヤマコウゾリナ
カライトソウ&ヤマブキショウマ
キソチドリ
クロユリ
何カ所か雪渓が残っている
南竜ケ馬場まで 前日の観光新道と違った花が見られ
花見には良いコースだ
南竜山荘
小屋で一休みすると 小屋周りにはハクサンオオバコと
ヤマカラシが咲いていた
ハクサンオオバコ(隣にオオバコの葉が見える)
ヤマカラシ
どちらも山で人の出入りする小屋付近に見られるようだ
しかし、ハクサンオオバコはオオバコに
取って代わられよとしている様にも見える
(宮司の話では雑種も現れているとか・・)
ミヤマツボスミレ
砂防新道コースから登ってくる人が多いようで
甚の助小屋付近では大勢の人が休んでいた
ここからは植物もだいぶ変わるようだ
甚の助小屋
ミヤマヤナギ?(実から綿毛が飛び始めた)
オオバミゾホオズキ
センジュガンピ
オオウバユリ
中飯場に着く頃にはいつの間にか晴れ渡り
ジリジリと日差しが暑い
目の前に 出発点となった
別当出会の吊り橋が見える
無事2日間の花の旅を終えた
振り返れば 山頂は未だガスで見えない
何か忘れ物をしてしまった様な山行だった
いつか 又来て山頂からの眺めを楽しみたい
追加
テガタチドリは沢山咲いていたが
ハクサンチドリを見ることが出来なかった
最初ノビネチドリと間違ったので見分け方をメモしておこう
ハクサンチドリ H19.7.8 平標
ノビネチドリ H20.6.15 尾瀬
テガタチドリ H20.7.21 白山
ハクサンチドリ 唇弁の先端が尖る
ノビネチドリ 先が凹む
テガタチドリ 丸みがある
コースを代えてもう一度来たい山だ
気に入って頂けたら ボタンを押して下さい
白山 良い山ですネ
室堂から上の花はほとんど見てないので
是非また出かけたいです
コバイケイソウは少なかったようですが
クロユリは結構咲いておりました
頂上ではあいにくのガスで残念でしたね。
去年はコバイケイソウの当たり年のようでしたが、今年はポツリ、ポツリノようです。クロユリも少ないんでしょうか。去年はたくさんかたまって咲いているのが見れたんですけど。
同じ山を、それに、私の大好きな山を共有してくださって、大変うれしいです。
これからも、どうぞ、よろしくお願いします。
また お褒め頂き感謝申し上げます
今 自分のブログ読み直してみると
花ばかりで行程や景色のこと余り書いていませんでした
景色の写真を載せるつもりで準備したのですが、お酒を飲みながら書いていたので途中で寝てしまいました
早くアップすれば良いという物ではありませんネ
山自身もお花の山としても憧れている場所です
noyamaさんのレポのどこをみても素敵で
次から次へ現れる花の写真に胸がくすぐられる感じです♪
いつか必ず行かなくちゃとしっかり心にインプットしました(^^)