
【山 名】羅臼岳を転進 (北海道)
斜里岳を転進
雌阿寒岳 1547m
根釧原野観光
【日 程】平成29年9月19日(火)~23日(土)
【同 行】鈴
【天 候】19日晴れ、20日晴れ、21日雨後晴れ、22日晴れ、23日曇り
【ルート】
19日羽田12:15==14:00女満別空港 知床プリンスH風なみ季泊
20日ホテル5:00==5:30岩尾別YH分岐(木下小屋への道通行止)=7:30知床五湖8:00=遊覧船(FOX観光7500円)9:20~13:10==オシンコシンの滝==清岳荘(斜里岳登山口)==ルートイングランティア知床泊(斜里)
21日ホテル8:00==8:30小清水原生花園==10:00能取湖==11:30レストランところ==13:00美幌峠==14:00硫黄山==15:00摩周湖==16:00双湖台==雌阿寒温泉登山口確認==16:30阿寒ホテル御前水(20:00夕食後アイヌコタンで古式舞踊見学980円)
22日ホテル7:15==7:40雌阿寒温泉登山口8:00----9:00四合目----10:30雌阿寒岳山頂10:45----11:30阿寒富士----12:30三合目----13:20オンネトー----14:30温泉登山口--野中温泉==釧路プリンスホテル==まつり寿司
23日7:30宿---8:00釧路湿原細岡展望台===9:00北斗展望台===10:00釧路市丹頂自然公園===環境省自然保護センター===12:00「まるひらラーメン」===釧路丹頂空港15:15===17:00羽田空港

北海道の山旅も最終日
帰る飛行機は午後、午前中は釧路湿原を見ることに

湿原東の細岡展望台へ

生憎霧がかかって遠望は効かないが
湿原の中を釧路川が蛇行するのが良くわかる
一昨日知床五湖で群馬からカヌーを持ってきた方にあった
やはり台風の影響で河川が濁ってカヌーをあきらめたそうだが
出来れば湿原の中をカヌーに乗ってみたい思いが湧いてくる

次は対岸の北斗展望台へ


こちらは遊歩道が整備されている

明るい広葉樹林の遊歩道は気持ちが良い

エゾトリカブト

こちら側からは川は見えない


湿原では丹頂が確認できなかったので丹頂自然公園へ


今年生まれた幼鳥
6ケ月で親鳥と同じ大きさに


次にシマフクロウやオジロワシなどを保護している
環境省自然保護センターへ
残念ながら古いパネル展示のみで
保護している野鳥は公開されておらず
展示方法の工夫が必要と感じた

お昼は、釧路市で有名なラーメン店へ
20人程入れる店内は満員で行列
メニューは
醤油と塩ラーメンのみ


4泊5日の北海道への山旅
出発前、台風18号が北海道を縦断し台風一過の晴天を予報
北海道に着くと予報どおりの晴れ
しかし、台風の影響はすさまじく山道はあちらこちらで通行止め
かなりの風倒木が発生していた
がっかりな旅になるかと思われたが
北海道の自然と食はそれを埋めて余りあるものでした
何度と訪れても魅力が尽きない北海道
来年も訪問しようと思う今日この頃です
↓そんなわけで ボタンを押して頂くと助かります

お天気の影響で「道東散々転進の旅」となってもおかしくなかった道中を「道東燦燦転進の旅」になさったのですね。お見事です。参考にさせて頂きます。
今回も思い出深い北海道の旅となりました
北海道にはマダマダ未踏の山や行ってない観光地があります
来年も北海道の山旅を計画しようと思っております
自然と触れ合う山旅は 心地よく、
とりわけ道東の風情は本州には無い雰囲気を
味合わせてくれますね。
よきお仲間とよき山旅をこれからも・・・。
北海道は本種では見られない動植物が身近にみられることが魅力です
春のスキーや夏の自然は感動的ですが、真冬の厳しさは住んだ人でなければわからないようです
時間に余裕のあるこれから、お金に余裕があれば度々訪れたいと思っております