![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/d287bfa0a9b8e5f11e6e1fc6ecaeac28.jpg)
【山 名】四阿山(長野県) 2354m
【日 程】令和2年2月25日(金)
【同 行】中・
【天 候】 晴れ
【ルート】前橋6:00==8:00四阿高原ホテル8:25----9:55里宮----12:05 2310m地点---12:25山頂12:50-----14:35P
【行 程】 L=11.4km +-890m 行動時間6:10
【地 図】 地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/c83c8d31851a6fdc9c5a8caebf5fbc6c.jpg)
平日ではあるが、登山口の駐車場には結構な車の数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/5d4960526ecd4b59ef640bdd9ef14cd8.jpg)
ホテルまでの道は除雪もされノーマルタイヤでも行ける程の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/92820a3c6c7a1116fcb25324c970fa0c.jpg)
しかし、「あずまや高原ホテル」はコロナの影響もあり昨年5月で閉館
下山後の温泉も楽しみ出会ったが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/c60f99d7a11bb60f170b8e2bba182dc8.jpg)
スキーを履き登山開始
昨年は雪が少なくツボ足で登ったが今年は滑走に十分な雪
快晴の下、広々とした牧場は気持ちが良い
振り返れば、頚城山塊から北アルプス、南アルプスまでの大展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/2b02ee109a916cf3f57a8c45370940d0.jpg)
火打・妙高など頚城山塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/c0e4710bb656c1c91d91daedb8858f53.jpg)
白馬から鹿島槍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/5f109991a645d9916082582ab44aaec4.jpg)
鹿島槍、劔、立山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/5f109991a645d9916082582ab44aaec4.jpg)
乗鞍や美ヶ原等も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/371f3e24a14af245b35e9f7c78af2ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/004edb746b174a3b8da973c6d7b696e6.jpg)
青空バックに根子岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/15bdbc910b520eaa5e583fe11bb92fb3.jpg)
今日は先行するスキーの人は一人だけの様だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/5838e8141cfb778af1c31dc3ad6cdc9c.jpg)
北アルプスをバックに同行のN君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/371f3e24a14af245b35e9f7c78af2ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/c68c3e6ff72924bb5c6055701da81605.jpg)
山頂はもうすぐ、気温は低いがここまでで結構な汗をかいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a7/cb64eaacdb919dd47e38114692d5abab.jpg)
樹氷と浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/c0a50d05182865818f3d43267ab17a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/74867d7832652d6952c937e4dc21bf0f.jpg)
根子岳分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/1dfa87c57130b10ebc993d58aa0b48fe.jpg)
標高2300m附近、ここにスキーをデポしツボ足で山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/ef5d499f7a971c40c3862ee3b36ce475.jpg)
帰し方を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/640be287f9f917a0f075e42f06c4ba66.jpg)
根子岳越しに頚城山塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/d9850e932c4d03aa823c5c03cf55401f.jpg)
見える祠は群馬側、手前の長野側の祠は雪の下だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/c135edfc843edbec29cec6b38fffb4ec.jpg)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/0e1039a41eaac610c20641763c246758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/0e1039a41eaac610c20641763c246758.jpg)
気温が低く、表面が凍り付いた雪質
慎重に滑り降りた
根子岳・四阿山は雪崩の心配も無く山スキーの適地
毎年、登って滑っていますが年々脚力の衰えを感じます
嘗ては、様々な山域で山スキーを楽しんでいましたが
近年、安全で快適なこの2山ばかりになってしまった今日この頃であります
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/8993751adbb5110aed40076efac27531.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます