
6/18(木)、知床ネイチャークルーズから、コンビニで昼食を調達し、知床峠に急行しました。
目標はもちろんあこがれのギンザンマシコです。
麓でも霧が出ていましたが、高度を上げるにつれどんどん霧が濃くなり、時折出会う対向車もライトを点けています。
知床峠に着くと、視界は10数m、駐車場には車は2,3台のみ、カメラマンも見当たりません。
しばらく様子を見ていましたが、変わる気配は全くなく、予定していた、ウトロ側の知床自然センターに向かいました。
駐車場には知床峠に来たと思われる本土ナンバーの車が数台見られました。館内に入り鳥情報をお聞きし、周囲の探索を提案しましたが、皆さん不満顔で同意しません。もう一度知床峠に戻り、だめなら明日予定の小清水原生花園に向かうことにしました。
峠に着くと、状況は全く変わらず人気もありませんでした。この峠を境に羅臼側(太平洋側)とウトロ側(オホーツク海側)では天気が全く異なり、ウトロ側は快晴でした。そこで意を決して皆さんお望みの小清水原生花園に向かいました。
到着したのは、15時過ぎ、天気も良く観光客も多く見られました。此処のインフォメーションセンターには、日本野鳥の会オホーツク支部の展示コーナーがあり、此処で見られる野鳥の写真などが見られます。
外に出て遊歩道を綺麗に咲き誇るハマナスなどの花々を楽しみながら散策しました。オオジシギも見られたとのことでしたので電柱を双眼鏡で覗きましたが見つかりませんでした。
1.ノビタキ♂
2.ノビタキ幼鳥?
3.右上ノビタキ♀、左下幼鳥?
4.不明?エゾセンニュウ?
図鑑と見比べてエゾセンニュウと思われますが、ほんの一瞬で写真はこれ一枚、すぐに隠れてしまいました。
他の写真などと見比べると同じようなのが見つかりました、この写真だけではエゾセンニュウと思われませんので不明とします。
以下、花は、Nikon COOLPIX P900での撮影です。
5.ハマナス
6.エゾスカシユリ
7.エゾゼンテイカ
8.JR釧網本線・原生花園駅。
5月~10月に営業される臨時駅とのこと、丁度列車が停車しました。
撮影機材:カメラ:Nikon D7200
レンズ:Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
撮影日時:2015年06月18日15:05~
撮影場所:北海道小清水町 小清水原生花園
全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。
道東探鳥ツアー4日目、小清水原生花園(北海道小清水町)
ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます