野沢温泉 ロッジでんべえ便り

信州野沢温泉 ロッジでんべえの日記

野沢温泉スキー場のちょっとお得な話

2011年11月30日 | ☆お得情報☆

いよいよ今週末12月3日にオープン予定(ムリそう…)の野沢温泉スキー場のお得な話を♪

今年は野沢温泉スキー伝来100周年!!
そんな今年は野沢温泉のイベント盛りだくさんです。

まず、「毎年じゃない?」と思われそうな『100周年クイズラリー』
12月17日からスキー場内に設置された3つのクイズに答えて応募すると…
抽選で2名様に野沢温泉スキー場100年シーズン券が当たります!!!
ぜひ100年使い切って、次の100年を見届けていただきたいところです(笑)

お子様連れの方に断然お得なのが毎月第3日曜日の『野沢温泉スキーこどもの日』♪
この日はなんと中学生以下のお子様のリフト1日券が無料!!
お子様のスキー&ボードデビューは野沢温泉で決まりですね。

他にもイベントやお得なリフト券情報など、これから配信していきますが、待ちきれない方は野沢温泉スキー場のHPをどうぞ…
ライブカメラで現在の積雪情報なんかもチェックできます。

こちらでも最新情報をチェック ロッジでんべえFacebookページ

今年はサンタさんになにもらおう?

2011年11月27日 | 日記
11月も終盤にはいり、イルミネーションの点灯式やらクリスマスファンタジーやら世間はすっかりクリスマスモードになってきましたね。

冬支度に追われるでんべえにもそんな流れが届いています♪

まず、


こちらはシャコバサボテン…
サボテンがクリスマスってどういうことよ!?
とか思うかもしれませんが、別名はクリスマスカクタス
クリスマスの時期に色鮮やかな花を咲かせることから…ってもう咲いてます。


さらに、長野市の≪焼き菓子のうさぎ堂≫さんからも…

お菓子の家クリスマスバージョンです♪
写真が小さいのでわかりにくかったら申し訳ないのですが、煙突の上には小さなサンタクロースがのっています。

もう何年も私のもとには訪れていないサンタクロース…
今年こそはなにかください。

ロッジでんべえFacebookページ

いよいよ…

2011年11月24日 | でんべえ周辺の風景
ひさしぶりの更新のような気がしますが、その間にロッジでんべえにも冬の訪れが…



今シーズン初の雪らしい雪です!
結構な勢いで降った時間もあって…



でんべえ周辺でもうっすら積もりました。
道路はまだ大丈夫です。
車の上にも3cmほどの積雪があったわけですが、その状態で温泉街へ行くとちょっと目立ちました。
下は積もるほどではなかったみたいです(-_-;)


ロッジでんべえFacebookページ

晩秋のキノコの山へ…

2011年11月20日 | 自家菜園
でんべえのきのこ園でキノコ狩りです。




「きのこ園」といってもこんな感じなので、ほぼ自然まかせ…
毎年数万単位で種菌を丸太に打ち込んで、林に転がしておくわけです。

今年の春もやりました…2万…
言ってやりました。
「2万で足りるのか?」

…通じるはずもありませんでした(涙)


そんなこんなで自然まかせなので、出るか出ないかも天候次第…
この日は数は少ないものの、いいなめこがとれました♪


最近、なめこが一時期のような量産体制から遠のいているのですが、それを補ってくれているのがこちら↓


ムキタケです。
洗ったりゆでたりするとすぐ表面の薄皮がむけるので『ムキタケ』。
別名『モチギノコ』のとおり、モチっとトゥルっと不思議な食感がクセになります。
もちろん鍋でもおいしい♪

どうやらなめこは晩秋過ぎて雪が降り積もるまで、出続けるようです。
道路状況が心配な方はお気軽にお問い合わせください。

ロッジでんべえFacebookページ

野沢菜を漬けよう!その弐

2011年11月14日 | 日記
さて、昨日の野沢菜収穫から一夜明け…

今日はいよいよ野沢温泉 晩秋の風物詩『野沢菜洗い』です!

野沢温泉で野沢菜を洗うなら、モチロン温泉です!!



…といっても普通の浴槽に溜めると、洗ってくれるおばさま達の足腰が悲鳴を上げるので、トラックの荷台にお湯を溜めます。



そして洗った野沢菜を…


でんべえ秘伝の大樽に漬けていきます。



軽く人が入れます…
むしろ、入らないとどうしようもありません(汗)


そんなこんなで漬けられた野沢菜!
皆様のテーブルに並ぶのは12月中旬過ぎです。
このブログを見返しながら食べると、味わいもアップすることでしょう(笑)

ロッジでんべえFacebookページ

野沢菜を漬けよう!その壱

2011年11月13日 | 日記
野沢温泉 晩秋の風物詩『野沢菜洗い』…
もちろんでんべえもやります!
明日の本番に向けて今日は準備準備…


畑の野沢菜を収穫して…



漬け樽を洗って、トラックの荷台を野沢菜用温泉プール仕様にして準備完了!
あとは、明日みんなでひたすら洗って漬けるのみです!



現れるのを待つばかりの野沢菜…

でも、実はこれでは足りないのです。

だって、冬のロッジでんべえは野沢菜食べ放題♪
思う存分食べてください♪♪
※ちなみにランチはリンゴも無料サービスです!
 持ってけドロボー(笑)

ロッジでんべえFacebookページ

近づく冬

2011年11月09日 | 日記
暦のうえでは冬を迎え、急に寒くなってきた今日この頃…
ロッジでんべえ周辺の彩りも落ち着きを見せて、近づく冬を感じさせてくれます。

紅葉は残すところカラマツとモミジだけになってしまいましたが、別の小さな彩りが…


コムラサキとノブドウです。
花や紅葉のような華やかさはありませんが、この季節ならではの美しさがあります。

畑の様相も夏場とはちょっと変わって、野沢菜や白菜、大根などがメイン♪
こちら↓も収穫。


冬に向けて乾燥させています。
料理もそうですが、でんべえの野沢菜漬けには欠かせません。
今年もランチは野沢菜食べ放題です♪
雪降り積もる冬が待ち遠しいですね!

ロッジでんべえFacebookページ

野沢温泉でも撮影『persona』

2011年11月07日 | 日記
たまに一緒にサッカーをする野沢温泉の先輩・後輩「河野兄弟」。
フリースタイルスキーの世界では名の知れた三兄弟です。

今日はそんな河野兄弟の長男カツユキさんと三男なおっさんが出演するDVD[persona]をご紹介。
Youtubeでトレイラーを見ることができます↓


野沢温泉でも撮影が行われています!
どのシーンが野沢温泉のどこか…わかる方はかなりの野沢通ですね♪

ロッジでんべえFacebookページ

たくあん作り その壱

2011年11月04日 | 日記
冬のランチで使うたくあん作りの始まりです。



まず大根を温泉で洗って…



2本1組で葉っぱのところをしばって…



干す!

とりあえず今日はここまで。

温泉で洗う効果?
水だと手が冷たいからです。
あと、水道代がかからない(笑)
すみません、味への影響はわからないみたいです…

ロッジでんべえFacebookページ

リニューアル!

2011年11月03日 | ゲレンデ情報


野沢温泉スキー場の公式HPが(ようやく)2011/12シーズンにリニューアル!


今年のテーマは「感じる一〇〇年」。
野沢温泉で初めてスキーが滑られてからちょうど100年目の冬。

でんべえは40年くらいです↓


とにもかくにも雪が降らないとどうしようもない!
オープン予定は1か月後の12月3日!
この暖かさで積もるのか!

ロッジでんべえFacebookページ