![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/27037993afa4a17201c3ab7cefc80f4e.jpg)
今回は、60数平米のマンションを全面改装しました。
限られたスペースで天井も低く、大きな梁が2か所も部屋を横断していたため、出来る限り圧迫感をなくし、広く感じられるようプランニングをしました。
ミニマムでも「白色」の効果と
「視線の抜け」効果で開放感のあるお住まいになったと思います。
まずは玄関↓↓ 白い玄関タイルに、白い床(マーブルオニックス柄です)、そして正面に飾り窓。
視線が止まることなく、抜けていく印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/93609c74b0e985695053998f9a1c29a2.jpg)
↑↑ リビングドアを開け、奥へ。
白い空間がどこまでもつづく、リビングダイニング、キッチンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/903af19ed679edf56d2ac531a0d06cb5.jpg)
リビングのシンメトリーな引き戸の奥は、お子さん二人の子供部屋です。
白い空間に、ビビッドな色の小物が映えますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/c9fb0be73f58d0e4dbba8e2652d7ed03.jpg)
このベッドはレイヤーベッド(正式名称なのかはわかりませんが・・・)と言われていて、二つの部屋の間仕切壁兼用となっています。二つの部屋の間に窓をつけ、リビングとの壁上部を欄間のように開口することで、光と風の通り道となり、視覚的にも空間のつながりを感じますね。
前回のブログで「何に使うのでしょうか?」と言っていたステンレスの金物、
正解は、ベッドの階段踏み板小口カバーと、ベッド用手すりでした!
それくらいわかっていたよ~という方は、トウグチまでご一報を♪ (賞品は用意してないですが・・・)
ちなみに、Beforeはこちら。
やはり、Before/Afterがここまで違うのがリノベーションの醍醐味ではないでしょうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/57/563fc89d5f057bc9c755da3cf2378318_s.jpg)
・・・お客様にお引渡しの日。
「こんな風になるなんてっ、天井の低さと梁の圧迫感を感じない!」
と言っていただけたのが、とても嬉しかったです^^
お客様、職人さん達、コーディネートのKさん、カメラマンのMさん、NPC建築のみなさん、この場をお借りして・・・
本当にありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
限られたスペースで天井も低く、大きな梁が2か所も部屋を横断していたため、出来る限り圧迫感をなくし、広く感じられるようプランニングをしました。
ミニマムでも「白色」の効果と
「視線の抜け」効果で開放感のあるお住まいになったと思います。
まずは玄関↓↓ 白い玄関タイルに、白い床(マーブルオニックス柄です)、そして正面に飾り窓。
視線が止まることなく、抜けていく印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/64ec37b75f38b89305cbd6ac99688225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/93609c74b0e985695053998f9a1c29a2.jpg)
↑↑ リビングドアを開け、奥へ。
白い空間がどこまでもつづく、リビングダイニング、キッチンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/064cf51faea904ec662d2fdaf6eb9b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/39/65ddd0909ed3cfb2f4f16bdc7446acd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/903af19ed679edf56d2ac531a0d06cb5.jpg)
リビングのシンメトリーな引き戸の奥は、お子さん二人の子供部屋です。
白い空間に、ビビッドな色の小物が映えますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/e466c0b2cfc8caa595e91935d14b1cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/8d8bd4c74eaf12d80b6069a2c9b1a74f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/c9fb0be73f58d0e4dbba8e2652d7ed03.jpg)
このベッドはレイヤーベッド(正式名称なのかはわかりませんが・・・)と言われていて、二つの部屋の間仕切壁兼用となっています。二つの部屋の間に窓をつけ、リビングとの壁上部を欄間のように開口することで、光と風の通り道となり、視覚的にも空間のつながりを感じますね。
前回のブログで「何に使うのでしょうか?」と言っていたステンレスの金物、
正解は、ベッドの階段踏み板小口カバーと、ベッド用手すりでした!
それくらいわかっていたよ~という方は、トウグチまでご一報を♪ (賞品は用意してないですが・・・)
ちなみに、Beforeはこちら。
やはり、Before/Afterがここまで違うのがリノベーションの醍醐味ではないでしょうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/0a/dfde59a172d21b54186134d7a025ac20_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/69/2f1b9c9dd5be05534aaccf8355f69c64_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/57/563fc89d5f057bc9c755da3cf2378318_s.jpg)
・・・お客様にお引渡しの日。
「こんな風になるなんてっ、天井の低さと梁の圧迫感を感じない!」
と言っていただけたのが、とても嬉しかったです^^
お客様、職人さん達、コーディネートのKさん、カメラマンのMさん、NPC建築のみなさん、この場をお借りして・・・
本当にありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます