大沢誉志幸 / そして僕は途方に暮れる
歌詞は、ここ。
この曲を聴いて、ムンクの「嫉妬」という絵を思い出しました。
さて、失恋している人間を見ると、僕の場合、必ず言いたくなるセリフがあります。それは、途方に暮れたときには、じっとしているに限るってこと! 夜明けは必ず訪れるのです。しかし、失恋した人、全てを相手に忠告しようとしている僕は、何者なんでしょうね。。。 仙人なのですかね。。。
ムンクの名を出しましたが、彼の作品に「病める子供」というのがあります。ムンクは、女性を悪魔的なものと見る一方で、この絵のように神々しさの象徴として描いてもいるのですね。この作品を見てると、「夜明けは必ずある」という気がしませんか? 死の受容がもたらす本当の夜明け・・・
ところで、男の嫉妬心は、女性には理解不能なのでしょうか。あるサイトのムンクについてのコメントに、その可能性が示唆されていました。(えっ、そうなの!!!)と、驚くこと、一頻りでした。
ただ、女性に理解不能でも、自慢にならないんじゃないですかね。男性の場合の嫉妬感情って、「運転士は僕一人」という幼児性の裏返しのような気がします。
※なお、上の動画に関しては、声が本人のものではないのではないか、というコメントがgoo友のにっこさんから寄せられました。念のため、別の動画もアップしておきます。声、良ければ聴き比べて見て下さい。
そして僕は途方に暮れる
歌詞は、ここ。
この曲を聴いて、ムンクの「嫉妬」という絵を思い出しました。
さて、失恋している人間を見ると、僕の場合、必ず言いたくなるセリフがあります。それは、途方に暮れたときには、じっとしているに限るってこと! 夜明けは必ず訪れるのです。しかし、失恋した人、全てを相手に忠告しようとしている僕は、何者なんでしょうね。。。 仙人なのですかね。。。

ムンクの名を出しましたが、彼の作品に「病める子供」というのがあります。ムンクは、女性を悪魔的なものと見る一方で、この絵のように神々しさの象徴として描いてもいるのですね。この作品を見てると、「夜明けは必ずある」という気がしませんか? 死の受容がもたらす本当の夜明け・・・
ところで、男の嫉妬心は、女性には理解不能なのでしょうか。あるサイトのムンクについてのコメントに、その可能性が示唆されていました。(えっ、そうなの!!!)と、驚くこと、一頻りでした。
ただ、女性に理解不能でも、自慢にならないんじゃないですかね。男性の場合の嫉妬感情って、「運転士は僕一人」という幼児性の裏返しのような気がします。
※なお、上の動画に関しては、声が本人のものではないのではないか、というコメントがgoo友のにっこさんから寄せられました。念のため、別の動画もアップしておきます。声、良ければ聴き比べて見て下さい。
そして僕は途方に暮れる
やっぱり、お母様の介護大変ですか?
あー、コメントでした。
これ、大沢誉志幸本人が歌ってますか?
声が違うように思ったのですが…。
動画のことですけど、何とも言えません。もし本人の声でないとすれば、看板に偽りありですね。僕は、一応、違う[
U-Tube]の動画と聞き比べ、投稿者を信頼することにしました。