写真家の古屋誠一さんが撮り溜めた写真展が
7月19日まで東京の写真美術館で開催されています。
この方の奥さん、統合失調症を発症し、自殺されたそうです。
古屋さんは、奥さんの死後、
4年を経て「メモワ―ル」という写真展を開きました。
「共に」いた、しかし、「離れて」いた奥さんが題材です。
以来21年間、連作を発表し続けられたようです。
しかし、その連作にも、ついに今回の写真展で終止符が打たれます。
本人いわく
「何かが、今見つかったからというのではなく、
おぼろげながらも
所詮なにも見つかりはしないのだという答えが見つかったのではないか」云々
(東京写真美術館HPより引用)。
僕は、東京までわざわざ見に行くほど、覇気がないので
下記サイトで、我慢しました。
わずか4枚の写真ですが、
時系列に沿って並べられてあり、
クリスティーネという人の精気が失われていくさまが分かります。
一番上の「Izu,1978」と記されてある写真の「Izu」とは、
日本の地名、伊豆のことです。
花嫁の、その溌剌とした
初々しさが木っ端みじんに砕け散るまでの8年間の記録が
残りの写真に凝縮され、収められているかのようです。
ただ、単におばちゃんになった、というのではないですね。
じっとこっちを見つめる瞳に、年を追うごとに
冷笑さえ浮かべ、死を恐れない気迫が漂い出しているように見えます。
400点に及ぶ写真のほとんどは、彼女の生前に現像されなかったそうです。
古屋さん、写真を撮る行為にかまける感じだったのですかね。
何かにかまけやすい僕にとっては、人ごとではないな、と思いました。
次の開催地及び日程は、
熊本市現代美術館、9月18日(土)~11月28日(日)です。
お時間とご興味がある方は、是非どうぞ。
reviews & critiques (←これですよ、下記サイトって。クリックして見てください)

7月19日まで東京の写真美術館で開催されています。
この方の奥さん、統合失調症を発症し、自殺されたそうです。
古屋さんは、奥さんの死後、
4年を経て「メモワ―ル」という写真展を開きました。
「共に」いた、しかし、「離れて」いた奥さんが題材です。
以来21年間、連作を発表し続けられたようです。
しかし、その連作にも、ついに今回の写真展で終止符が打たれます。
本人いわく
「何かが、今見つかったからというのではなく、
おぼろげながらも
所詮なにも見つかりはしないのだという答えが見つかったのではないか」云々
(東京写真美術館HPより引用)。
僕は、東京までわざわざ見に行くほど、覇気がないので
下記サイトで、我慢しました。
わずか4枚の写真ですが、
時系列に沿って並べられてあり、
クリスティーネという人の精気が失われていくさまが分かります。
一番上の「Izu,1978」と記されてある写真の「Izu」とは、
日本の地名、伊豆のことです。
花嫁の、その溌剌とした
初々しさが木っ端みじんに砕け散るまでの8年間の記録が
残りの写真に凝縮され、収められているかのようです。
ただ、単におばちゃんになった、というのではないですね。
じっとこっちを見つめる瞳に、年を追うごとに
冷笑さえ浮かべ、死を恐れない気迫が漂い出しているように見えます。
400点に及ぶ写真のほとんどは、彼女の生前に現像されなかったそうです。
古屋さん、写真を撮る行為にかまける感じだったのですかね。
何かにかまけやすい僕にとっては、人ごとではないな、と思いました。
次の開催地及び日程は、
熊本市現代美術館、9月18日(土)~11月28日(日)です。
お時間とご興味がある方は、是非どうぞ。
reviews & critiques (←これですよ、下記サイトって。クリックして見てください)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます