今日は日帰り旅行の仕事をしてきました。
一昨年の秋にご一緒した団体様です。
大型バスと中型バスとの、2台運行でした
添乗員さんが1号車に乗るので、
いつも2号車の、中型の担当になるけど
前回とは乗車場所が違ったので、一昨年とは全く顔ぶれが違います
12名‥・ご夫婦ばかりで、静かなお客様でした
もう少し反応が欲しかったですが、まぁこんなものか!
何とかこなしてきた。
1号車のガイドさんは、ご一緒に仕事をしたことは無いが
顔なじみの方でした
まぁ同じような年になると、ほゞほゞ顔なじみにはなるよね
最初の観光は
艦船クルーズで呉湾巡り
今日は一般の方も多くて、デッキも客室も満席
風も冷たくて、客室の片隅で肩越しに覗き見って感じで!
3度目ですが、停泊している船は何時も違う
今日は珍しい艦船が入っていたようですが、よくわからん
ただ、「おおすみ」はしっかり確認しました。
艦船クルーズは今日も好評でした。
アレイからす小島で、一寸見学
陸からの潜水艦、沢山の潜水艦が停泊していた
音戸の瀬戸公園へ
平清盛が3日で切り開いたという伝説がある、音戸の瀬戸
(1日と言う説もある)
1967年と、2013年、新旧2つの橋が掛かっています
桜とツツジの名所・・桜は満開でした
高烏山展望台へ
太陽を招き返して工事を完成させたという清盛伝説
西に向いて扇をかざして、太陽を招き返している清盛公
「日招きの銅像」です
桜は満開
道が狭くて、離合が大変でしたが、初めてと言う方が多くて
苦労して上がった甲斐があった
呉市内に帰って、お昼ご飯
駐車場の関係で、乗務員は弁当でした。
(普通のお弁当)
普通はこんなもんだよね。
お弁当があるだけ良いと言う事だ
午後は,石の庭と言われる「仙石庭園」の見学
2度目の訪問です
最初は素晴らしい石に感激したけど、2度目は余裕で。
庭園は、4名のガイドさんがご案内せて下さった
ところが・・・途中で雨が降りだした
突然の雨で,木の下で雨宿りや、東屋で雨宿り
あっという間に大降になって。
添乗員さんが傘を持って走り回っているので
半分預かって、走った?
いいえ、タイトスカートだから走れない、
庭園は踏み石や、砂利、芝生なので、
転ばない様に気を付けて…速足で。
出口に来た時は、止んで青空が見えました
なんと一瞬の出来事でした。
お買い物をする場所がなかったので、
道の駅「西城のん太の酒蔵」へ寄った
特別に、団体様だけお酒の試飲をさせて貰えた
西条はお酒どころ、日本3代銘醸地の一つです
西条鶴の小さな瓶を買った。
今日の自分へのご褒美です
お客様が、今日は1万歩歩いてるって言われたが
信さんは7100歩でした
足幅が広かったのでしょうかねぇ
それとも、お客様が狭かったのかな
花粉も時々くしゃみが出る位で済みました
お客様は,
艦船も、庭園も、清盛の銅像も、はじめて訪れたと喜ばれた
特に艦船クルーズは良かったって!
信さんお薦めだもんね、喜ばれて良かった!
何事も無く、終わって良かったです!
昨夜は気に為ったのか、眠れなかった
今夜はよく眠れるぞ‥多分!