goo blog サービス終了のお知らせ 

信さんの日記

日々の出来事や思いを綴ります
大好きな花の写真も・・・

一か月ぶりの田舎

2025年03月13日 22時22分12秒 | 田舎暮らし

一か月ぶりに田舎に帰ってきた

前回、大雪に覆われていた庭も畑も

雪の痕跡は全くなし

で、思った事は、

無理して除雪しなくても、融けて消えるんだって。

住んでいると、ほっておくのは無理だけど

空き家だからね。

無理しなくても良い事にしょう

 

畑に残っている大根を全部抜いた

姉が、干し大根にしてくれる

針金ハンガーに吊るして干した、大根が美味しいんです

雪が融けた畑には、もう草が生えている

また草と格闘の日々が来るのねぇ~~~

 

今時期に梅が満開なのに、まだ咲いていない

山茶花が満開です。

見落としそうな程小さなクロッカスが咲いている

お隣のおばちゃんと、久し振りにお茶をした

おばちゃんには

町内会の諸々の事を、お世話になっている

総会の委任状と町内会費を預けておいた

助かっています

帰りには、沢山のほうれん草を貰ったしね。

 

電気柵を管理されている方が来られた

私たちが、帰ってくるのを待っておられたようだ

倒れている柚子の木が、電柵に掛かりそうなので

少し切らせて欲しいって。

これって、気に為っていたんですよね

自分たちではどうにも出来なかった

邪魔になる木は、

柚子も梅の木遠慮なく切って貰うようにお願いした

草取り以外、何も出来ないので

皆さんにお世話になっています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園の梅見

2025年03月11日 17時51分15秒 | おでかけ

縮景園のガイドもしている同期の人から

園内の梅が見頃だと聞いて、昨日行って来た

今年は寒さが続き、梅便りが中々届かなかった

いつもだと、田舎の梅が満開になる時期だよね

随分遅くの梅便りでした

紅梅は、ちょっと終わりかな

園内も、インバウンドの方も沢山いらしていた。

広島がG7の会場になってから、認識され始めたのでしょうね

65歳以上は、無料で入れるから嬉しい

凄いカメラで撮られている人の横で

小さなカメラで、パチリ!

メジロが飛んでいるけど、捉えられない

今年は、枝に咲く花が少ない気がしましたが…

満開の梅の花見、堪能しました。

 

ミモザはちょっと早くて、まだ蕾でした

行は、女学院のバス停までバスで行き

帰りは、紙屋町のSOGOまで歩いた

同じように歩く女性がいて、結構な速足です

汗を掻いて、後ろをついて歩きました。

良い運動だったけど、5561歩

思った程、距離は無かったようだ。

 

今日は、横川の銀行まで往復歩いたら、7173歩、

一気に歩いたので凄く疲れた~~~体力が無いね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサクの報告

2025年03月10日 20時59分57秒 | 日記

弟の孫の、大学合格発表が今日15時にあった

試験日から、合格発表までの日が長かったので

ちょっと気をもんだ

サクラサクの嬉しい報告だった

良かったねぇ~~

2年前、孫の長男の方は、第一志望は不合格で、

2次で地元の国立に受かった

弟は、地元に残ってくれたので、大喜びだったけど

本人はショックだったと思うよ

そんことがあるので、

二の舞にならなければ良いけど・・って!

良かった~よかった~

頑張っていたから報われたね

合格おめでとう~~~だ。

親元を離れて、遠くに行っちゃうから

旅立ちは祝福しても、みんな寂しく成るね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書に没頭する癖

2025年03月05日 17時47分19秒 | 本・読書

愚図ついたお天気が続きます

昨日は一日中雨が降り続いた

閉じこもって、読書の時間でした

先日出かけた時に、買って来た

中島久恵さんの、料理小説

新しいシリーズが始まって、早速に買った。

肩の凝らない穏やかに読める内容です

3冊完読しました。

 

柚月裕子さんの「教誨」(きょうかい)

幼い子供を2人殺した死刑囚の

刑執行の後の遺骨を受け取り

最後に残した言葉の意味は何かを追求する内容

ちょっと重い本ですが、読みごたえはあった

 

堂場瞬一さんの本は、まだ読んでいない。

 

老眼鏡を変え、良く見えるのでつい夢中で読んでる

でも、しっかりと、目は疲れてます

読書を始めると、没頭するのが悪い癖です

まぁ~暇なのよね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビをWi-Fiで繋ぐ

2025年03月02日 18時14分23秒 | 日記

先日、テレビが壊れたので買い替えた

新しいリモコンに、色々ついている物がある

売り場の店員さんも、

設置に来られた方も、何の説明も無かったけど

説明書を見ると

ネットと繋ぐと、これは使えるんじゃない?

と言っても、自分では出来ないから、友人に応援を頼んだ

説明書も見ずに、簡単にワイハイで繋いでくれた

ボタンは色々あるけど

You-Tubeと TVerが見られればいい

Googleのアドレスもあるので、簡単にインストールして貰えた

今までは、パソコンで開いて

ケーブルでテレビにつないで見ていた

ボタン一つで見られるようになって、便利です。

 

家電店にデッキと繋ぐケーブルを買いに寄ったので

ネットの事を聞いたら

有料で繋いでもらえるらしいが

殆どの方は、自分で繋がれるらしい

今の時代は、そうですよねぇ~~

賢くないと、便利に生きられないって事です

友人に感謝!感謝!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通ICカードを買う

2025年02月28日 20時17分29秒 | おでかけ

メガネが出来上がったと連絡があり、出かけてきた

ついでに用事を済ます

3月29日で、交通ICカードのパスピーが廃止になる

広電は、モビリーデイズに変わる

3月29日までは、パスピーは必要なので

継続では無く、新規カードを買う事にして、案内所にいった

沢山の人が、用紙を持ってバラバラに立っている

どうしたらいいか解らず、ウロウロしたら

番号札を取る機械がみえて、札を取り

3種類の用紙の中から、これかなと思う用紙を手にした

係りの人が見えたので、聞くと

なんと高飛車に、冷たく違います~~って言われ

説明もきつい言葉なんですよ

思わず、もう少し優しく言ってください!と言ってしまった。

係りの人は毎日のお仕事でしょうけど

行く人は、訳解らないんだから。

交通ICカードを買うのに

住所・氏名・生年月日・電話番号、銀行口座を記入する。

クレジットと同じ要領らしい

カードを落としたら怖いので

銀行とは紐づけしなかったので、口座は記入なし。

現金でチャージなら

毎回、案内所で用紙に記入しないと、チャージは出来ないらしい。

紐づけを進められる感じでしたが

利用するバスは、広電だけでは無いので

取り敢えずは、様子を見る事にした

モビリーデイズって、なんでこんなに不便なの?

パスピーが余りに便利が良かったので

高齢者は付いて行けない!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府温泉と臼杵・九重夢吊り大橋の旅

2025年02月24日 17時39分59秒 | 旅行/仕事G

今朝は起きてびっくり…雪が積もっている

今冬、初めての大雪だ

あっという間に融けましたが!

 

22~23日で九州に行って来ました

①出発地6.00~大分県臼杵市でフグ会席(昼食)~別府温泉

②お宿~海地獄~九重夢吊り大橋~豊前市焼肉(昼食)~各地

 

3連休辺りは暖かくなっていると思ったのに

なんと最強寒波がやってきた

30年近くご愛顧頂いている、消防団様で参加者36名

何度か雪に泣かされたので、寒波は怖い

高速道で途中猛吹雪にあったりしたけど、幸いに通行止めも無く

臼杵まで直行できた

でも、でも、アルコールの積み込みは半端ないし

トイレ休憩は頻繁で、たどり着くまで6時間は掛かった。

 

臼杵は、関サバ・関アジと同じように関ふぐで知られる

ふぐ会席を頂きました

豊後水道で鍛えられたふぐは、絶品でした

乗務員も同席で、

毎回接待頂き、美味しい物が食べられて

有難い~~お客様です

臼杵は久しく行って居ないので、猛勉強しました

良く覚えているねぇ~と褒められた

理解されたかどうかは解らないけど

頑張った甲斐があったと言う事だ、良かった!

ただ自己満足ですけど。

午後は

高崎山に行く予定はキャンセルして、別府のお宿に直行

別府八湯の一つ別府温泉、

街中だから早めの宿入りが希望でね。

乗務員も早仕舞い出来て、これは嬉しいね

夜の宴会も同席させて頂いて、満腹・満腹

お風呂も、2回入りました。

2次会も誘われたけど、流石にこれはお断りした

 

2日目は、朝から青空で、寒いけどいいお天気

お客様は、昨日からず~~っと飲みっぱなしなのに

流石だなぁ~朝食からビールだもんね

朝一の観光は「海地獄」

98度のお湯がごうごうと噴き出している

茹で卵が美味しいのよね、頂きました

外は寒いのに、睡蓮が咲いています

温室の中にはバナナが

次は、九重夢吊り大橋へ

いやぁ~半端ない寒さでした

橋から見える滝は、凍っていました

開通当時は何度も行ったけど、殆ど見かけなかった

インバウンドの方が多いのでびっくりした

最近は外国の方が多いんですよ~~て。

 

2006年に開通した当時は、長さ390m、高さ173m

共に日本一でしたが

三島ウォークが出来て(400m)高さのみが日本一です

22日の午前中は、風が強くて2時間閉鎖していたそうです

 

2日目の昼食は、豊前市で焼肉です

飲み放題の焼肉コース

生ビールがじゃんじゃん出て、凄いしか言いようがない

コース以外の物も注文して、食べるのも半端ない

元気そのものの団員さん達です

帰りはさすがに疲れたのか、ぐっすりお休みでした。

 

毎年、今年が最後かなと思うので

30年来のお付き合いのお礼を言うと

来年も待っているよ~~って言って下さる

嬉しい言葉ですが、さてさて来年の事は解らない

 

帰りがけ、残っていたワインを、持って帰り~~っと頂いた

帰って調べたら、6000円余りするワインでした

びっくり~びっくり~遠慮なく頂いちゃって申し訳ない

でも嬉しいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネの受け取りに行く

2025年02月18日 18時37分41秒 | おでかけ

9時30分に美容院に行く

先月が、21日だったので頑張って日延べした

12月3日のカットが短すぎて、不細工で

2か月半カットしなかったら、伸びてぼさぼさ頭

やっと、やっと、綺麗な姿に成りました

カットは余り上手では無いけど、お安いので我慢・我慢。

 

綺麗になったので、本通りまで

メガネの受け取りに行って来た。

近々両用は不都合があって、直してもらうこのにした。

老眼鏡だけ受け取ってきた

今までより、強めになったので、良く見えるけど

鼻の上辺りがムズムズする。

その内に慣れるだろうけど、

ず~~っと近々両用を使って来たので難しい

読書するには楽だ。

近々両用は、来週受け取りになった。

 

テレビを変えたら、デッキとつなぐ線が必要になった

説明書をスマホで撮って行ったけど

肝心の型番号が映っていなくて、出直しとなった

つまらんことよ!がっかり!

来週、眼鏡の受け取りに行くときに、買おう

しっかり型番を書き留めて、スマホでも撮って。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2025年02月16日 22時43分18秒 | おでかけ

今日は、雨が降らなければお墓参りに行く予定だった

雨の予報が外れたので、早飯をして

お昼前に出かけた

雪が残っていたらと思って

昨日、持って帰った母の防寒靴を、持って行く

(箱の入ったまま使っていなかった)

山裾だけど、日当たりが良いので、雪は無い

しきびの枝が沢山折れているのが、降った形跡だ

勿体ないので、お花と一緒に供えた

墓地にお堂があって中に

薬師如来様が祀られている

扉の前に、ビールが1缶供えられていた

誰かが、お供えされたのでしょうね

 

義兄が亡くなった初めの頃は

小さい缶ビールを開けてお供えをし、すぐに

頂きます~~っとお墓の前で飲んでた

32年前の頃で、いつの間にか供えなくなった

義兄はアルコールが好きだったから

持って行けばよかった…もう忘れてた

 

実家に寄って、話し込んでいたら

あっというまに時間が過ぎていた

スキー帰りの車が多くなるだろうから

慌てて腰を上げた

 

来月は、お彼岸のお参りになるだろう

忘れてなかったら、ビール持参で!

その頃は、暖かくなっているよね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の家は雪に埋もれていた

2025年02月15日 18時14分27秒 | 田舎暮らし

やっと、田舎に帰ることが出来た

血圧の薬が残り僅かになり

また、寒くなると言うので

なんとしてでも、クリニックに行かないと。

道には全くないけど

ノーマルタイヤだから、しっかり融けないと行けない

血圧の薬と、花粉の薬を2か月分貰った

いよいよ、花粉のシーズンが来た

今年は去年の4倍多いと言われている。

怖いなぁ~~~

我が別荘はの周りは、

家に歩いて上がる道は真っ白だ

お隣りさんで、雪を除ける道具を借りようとしたが

カリカリで、雪を除けるのは無理

大きな足跡があったので、それに沿って歩いた

多分ガス屋さんの足跡だろう

家の前は、屋根の雪が全部落ちて、山になっている

その上を通って、玄関にたどり着く

止水栓は雪に埋もれている、スコップで除けて開栓した

ガスは軒下を通って開栓できた。

雪の中から、白菜と大根を掘り上げました

雪の下は凍みていない

空き家は火の気が無いから、寒い

一部屋だけ暖めて、備蓄のインスタントラーメンがお昼ご飯

暖かい物が良い

ちょっと前まで、雪は頑張って除けていたけど

もう、出来ない~~腰が痛い。

来週また降る予報だから、まだ上に積もるだろうけど

仕方ない

成る様に成るでしょう

桜が咲く頃までには融けるだろう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする