信さんの日記

日々の出来事や思いを綴ります
大好きな花の写真も・・・

2か月ぶりの接骨院

2024年12月03日 18時20分02秒 | 健康/からだの事

昨日、今日と、2日続けて、接骨院に行って来た。

2か月ぶりの来院です。

10月初め、帯状疱疹になってから行かなくて

そのまま~~ず~~っとご無沙汰していた。

行かなくて済めば、それに越したことは無いけど

最近左のかかとが、痛くなった。

 

無沙汰しているので、敷居が高くて行きにくい

12月に入ったら、行こう!と!

決心して行って来た。

顔が見えないからと、心配して貰ったようだ。

歩いて行くのも良い運動になるし

テーピングをして貰うと、歩くのが楽になる。

頑張って行けば楽になるのよね。

腰もやって貰えるし。

自分の事だもんんね。

まだまだ寒くなるけど、

暑い時よりは通いやすいと思うけど!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬越しの準備

2024年11月30日 22時20分43秒 | 田舎暮らし

田舎に日帰りしてきた。

行こうと決めたら、次はお昼ご飯はどうする?

姉は

寒いから、ラーメンでも良いよと。

インスタントラーメンは、殆ど食べなかった姉が

最近は、時々ラーメンで良いと言う。

はまったかな?

ラーメンは止めて、稲荷寿司を作って行った。

寿司揚げを自己流で煮て、すし〇郎で作った具を詰めた。

暖かいワンタンスープも添えて、ランチです。

まぁまぁ・・・美味しかった!

 

田舎は寒い、雪も降る

ダリヤは球根は掘って、乾かしてもみ殻の中に納め

鉢のダリヤと一緒に、物置小屋に入れて冬越しをする

姉の仕事です。

めんどくさいのに、毎年やってます。

そのおかげで、今年も綺麗に咲きました。

 

大根と白菜を持って帰った。

大根は例年のように大きく成らないと、姉は嘆くけど

程々大きくはなっている

同じような大きさ、お店では見るけどね

白菜も食べられるくらいには巻いてきた。

だからと言って、そんなに食べられないよね。

大根葉も、もう要らない! 

 

神社の銀杏が色づいてる

先週掃除があったので、黄色い絨毯ではないし

杉の葉が沢山落ちている

以前のような、美しさは無くなった、残念です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラリンドウの花

2024年11月29日 21時13分01秒 | 

姉がクラリンドウの花が咲いて、綺麗よ~って!

LINEで送ってと言うと、「見にきんさい」と

迎えに来てくれた。

本当に、沢山の花をつけて、綺麗だ。

クラリンドウの花を始めて見たのは、去年の秋だ。

仕事で、上下町に行った時

商店街のあちこちに鉢植えで咲いていた。

スマホで、調べたら「クラリンドウ」と出た。

 

2~3日後、姉がクラリンドウの鉢植えを買ったと言う。

30センチ位の花だと言った

上下で見たよ~と、写真を送ったら

大きくて見事さにビックリ

大きくなる木だと大切に育てて、今年は大きく成長した。

 

残念な事に、頭が切られているから、上に伸びず

横に広がるんだって。

近所さんが何の花ですかと、足を止められるそうだ。

 

挿し木で増えるらしいので

挿し木で育てて、上に延ばす~~と頑張っています。

成功したら、見事な花が見られるね。

花好きな姉は、自分で育てて、

大きくするのが楽しみなんだって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙屋町へ行って来ました

2024年11月27日 17時26分41秒 | おでかけ

お天気回復したので、紙屋町へ行って来た

行かないと、行かないと、思いながら日延べしてたら

いよいよ洗濯洗剤が底をついてきた

シャンプーも、ヘアコンディショナーも残りわずかで

やっとこ、腰を上げた。

バスで10分なのに、出不精になった。

 

先ずは、〇ディオンで、

プリンターのインクと、ラミネートファイルと

お得意様記念品をもらう。

7階、4階、3階ばらばらなので

大きなかごに、インク1箱入れて移動

ちょっと恥ずかしかった!

記念品は、マグカップを貰った

一個壊れたので貰ったけど、ちょっと重いね。

冷めにくくて良いかもしれないけど。

以前母に、九谷焼のマグカップをお土産に買ったら

重いから使えない~と言っていた

何で?と思ったけど、その気持ちが今になってわかる。

 

化粧品店で、シャンプー等買ったけど、

1キロの洗剤と、500gのボトルで2本、

3個で2キロ・・・重いよ。

持って歩くんだから。

 

SOGOの中は、わき目も振らず,

6階の紀伊国屋へ直行

来年のカレンダーを買った。

カレンダーは日付だけの物、1枚あれば良い。

カレンダーが予定表なので。

気に為っていたことを、全部済ませた。

紙屋町をウロウロしただけで、4000歩あった。

少し、踵が痛い。困ったもんだ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐうたらな日々

2024年11月26日 16時38分49秒 | 日記

今日は雨・・・

お天気にかこつけて、閉じこもっている。

テレビとパソコンがお友達で。

一昨日も、寒いし

柚子味噌作りで疲れたぁ~~と動かなかった。

 

昨日はやっとこ腰を上げて買い物と

夕方歩きに出たら

バッタリと、ボランテァガイドの同期さんに出会った。

秋には、一度もご一緒にならず

お互いに、顔を忘れた感じで

じ~~っと見つめ合って、あれぇ~~って感じでした。

春も合わなかった気がするので

一年振りか?久し振りでした。

 

暫く、一緒に歩いた・・・片道だけ。

いつも一人で歩くので、

2人で歩くのも、又楽しでした。

動かないと、足が萎える事は解っていても

ついつい、楽な方に行っちゃいます。

だから、腰が痛いのよね!

(嵯峨菊)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子味噌作り

2024年11月23日 20時29分25秒 | 食べ物

柚子味噌を、20日と、今日23日

2日に分けて、作った。

正直、今年は作る気は無かったの。

 

去年、我が家の柚子は殆ど実をつけなかった。

ご近所の柚子を貰って作ったけど

その木を切られたので、今年からは止めようと思った。

でも、去年実が付かなかった我が家の柚子の木

今年は沢山の実を付けた。

勿体ないなぁ~~っと捥いで作る事にした。

1回に1キロしか作れない。

今年の柚子は実が中々離れないし、白ワタが取れにくく

下ごしらえに2時間、

かき混ぜながら煮詰めるのに、1時間半~~つかれたぁ。

(20日に作った物です)

今年が最後、最後と言いながら、

差し上げると、喜んでくれる人たちがいる。

柚子があると、作ろうか…と。

でも、来年は柚子が無いと思うから

本当に、今年が最後になるだろう。

もう、体力が無くなる。

皆さんに差し上げる分が出来て、良かった。

 

味噌は、皮しか使わないので

取り除いた実と皮を使って、ジャムを作った。

自己流だけど、美味しく出来ました!

冷凍保存しておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿大学初参加

2024年11月21日 18時14分31秒 | おでかけ

10月から、ここの地区の老人会に入会した。

最近は、老人とは言わず、○○会と呼ばれているようだ。

田舎で、会長さんに請われて入会していたが

ただ、名前を連ねただけで

会長さんが変わって迷惑をかけるので、退会した。

老人会って、60歳から入会出来るらしいので

案外長く籍を置いていた。

 

街のご近所さんが、この地区の役員をされている。

薦められて10月から入会をし、年間500円で長寿大学にも入会した。

今日が初参加。

公民館主催の長寿大学で「落語」を聞きに行った。

3人の「大声トリオ」と言われ、本当に大声だ。

まぁ~老人ですから、大声も良いでしょう。

集会所には、舞台が無いので

会議用のテーブルを並べ、即席の高座。

3人共、結構なお年の様で、着物姿だから

上がり降りが大変見たいでした。

3人さんは、県内で活躍をされているようです。

 

笑わせて頂きました!

楽しかったです

久し振りに、お腹から笑いました。

笑う門には福来ると言うけど、

しっかりと、元気は頂きました!

誘って頂いて良かったです~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定健康診断をした

2024年11月18日 21時56分40秒 | 健康/からだの事

田舎の掛かりつけクリニックに、健康診断に行って来た。

10月にする予定が、帯状疱疹になったので

伸ばして、今日にした。

いつもより患者さんが多い。

繁盛していると思ったら、殆どがインフルワクチンの人。

こんな時に健診なんて、申し訳ない。

基本健診と、肺がん健診を受ける。

 

問診で、血圧手帳を見せると、

上130台~下70台なので、まぁ良いでしょう~~って。

言われながら

少しやせたら、ちょっと下がるよって。

解っているけど、中々ね。

最近少しずつ、体重が増えているから、

間食をやめるの頑張ろう。

 

コロナワクチンの事を聞くと

当院では、コロナワクチン接種はやっていませんと。

元々今回の接種は止めようかと思っていたけど

気に為ってはいた。

クリニックが接種していないなら、踏ん切りがついた。

コロナワクチンは、しません~~~!

インフルワクチンもしません。(したことが無い)

だから、自分でしっかりと予防しないと。

 

間食しないと言いながら、意志が弱い。

健診が終わったので、遠慮なくおやつを食べました!

検査結果が怖いです!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕三寺で・大失敗

2024年11月16日 17時26分33秒 | 旅行/仕事G

15日(金曜日)しまなみ海道方面の仕事してきました。

お客様は、今回で4度目のお供で

添乗員兼ガイドの仕事です。

順調に出発したのに、山陽道が事故渋滞です。

3キロ渋滞だって!

自動車道は早いけど

その時間で計画されているので、何かあると困る

 

因島の、万田酵素さんの予約が10.45分‥間に合うか?

一応連絡は入れたけど、ぎり間に合ってホッ!

無事に見学は出来たけど

売店で買い物集中で、15分も遅れて出発した。

 

お昼ご飯も一杯入ると、出発時間も関係ない・・てか!

帰りの到着時間が決められているので

余り遅れると困るのよね。

 

午後は、西の日光「耕三寺」の見学です。

ここで、見学時間をちょっと短縮(幹事さんの案です)

10月も耕三寺に行ったなぁ~~

入口です

中は自由にお歩きして貰います

 

天気が良いので、未来心の丘まで行って見ました。

最近は外国人に人気があるようです。

空の青さに、大理石の白さが映えます。

 

ここで、大失敗!

会社から預かった、現金を入れた封筒が無い!

バスの帰って気が付いた。

昼食代を支払って、その後は現金は出していない。

なのに、カバンの中に無い。

慌てて、ホテルと耕三寺受付に聞くが無いと。

近くの交番にも聞いたけど、出ていない。

受付で、クーポンを出したときに落としたのか  

それしか考えられない。

現金と領収書が入っているだけの封筒。

戻ってくる可能性は0でしょう。

 

領収書が無いのが困ったけど、会社が大丈夫だと言って貰えた。

2枚の領収書で、金額も覚えている。

現金の弁償だけで済めばなんとかなる。

 

封筒の残金、116、050円

これから、ガイド料を引いて弁済した。

ガイド料を先に貰っておくべきでした。残念!

痛い出費でしたが、お金で解決して良かったです。

これを教訓にしないとね。

 

昨日、100均に行って封筒を入れるケースと

カバンの中を仕切るケースを買って来た。

これで大丈夫では無いけど、少しは安全かなと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立美術館へ日帰り旅

2024年11月15日 16時32分12秒 | 旅行/仕事G

11月13日,島根県の足立美術館の日帰り仕事をした。

昨年の秋にご一緒させていただいた、団体さん。

足立美術館がメーンなので、

参加者が多いかと思ったら、22名様でした。

 

本日は、添乗員さん付で、ガイドだけの仕事

楽で良いね。

中国山地の紅葉を期待したけど、残念ながらでした。

例年なら、

ブナ、ナラ、マキの木の黄色がとっても綺麗なのに。

秋の暑さで色づかないようでした。

 

最初の目的地は

松江、宍道湖沿いのお店で、お昼ご飯。

豪華ランチらしいよ。

バスが止められなくて、お弁当を貰って回送です。

お客さまは、年1度のご旅行ですから、

お昼の1杯が楽しみで、超ご機嫌でメーンの足立美術館へ

 

平日だから、美術館は空いていると思ったら

なんと、自家用車の駐車場は、いっぱいだ、

広~~いのにね。

バスも10台余りはいるね。

物価高とは言いながら、景気が良いんだなぁ。

時には出かけないと、時代に取り残されそうです。

 

久し振りに尋ねた美術館なので、入ってみた。

乗務員は拝観は無料で入れて貰えます。

日本画も良いけど

お庭も素晴らしいです。

 

館内は人が多いので、見たい絵だけに直行した。

横山大観をはじめとする近代から現代の日本画

秋は横山大観の「紅葉」屏風

何度見ても、感動します。すばらしい~~~

北大路廬山人の作品を集めた、廬山人館は初めて入った。

2020年4月に開館したんだそうです

 

館内を歩いていると、絵の写真を撮っている人が居る。

撮影禁止とあちこちに表示されているのにね。

「撮影禁止と、表示されていますよ」

声かけると

「あっ、すみません、見えませんでした」

見えないはずは無いのに・・・

日本の方でしたが、撮影禁止は常識なのにね。

制服姿が、職員さんに見えたんでしょうかね。

外国人も、紅葉の画では、

ガードマンさんに注意されていました。

 

お客様の拝観時間は、1時間30分

旅行のメーンはここなので、お土産時間を入れて

ちょっと忙しかったかな?

 

帰り道

西の空が茜色に染まって、稜線が凄く綺麗だった

その内に、満月に程近いお月さんが,煌々と輝いて

金星がキラキラと見える。

真っ暗だもんね。

17日が満月だそうです。

 

広島駅を8時に出発して、18時過ぎに帰着した。

長~~い一日でしたが、楽しい良き日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする