この【行者ニンニク】いつまでたっても植えた時のままで増えてきません。
場所が悪いのかしら?

何で行者ニンニクって云うんだろうと思ってネットで
調べたら
『山奥で修行していた行者さんが荒行に耐える強壮薬として
香りがニンニクと似ていた草(行者ニンニク)を食べたことから名づけられた』
のだそうです。
食べ方は、天ぷら、味噌汁の具、卵とじ、パスタなどに入れ
ニラのように葉と茎の部分を食べるのだそうです。
一度食べてみましょっと
今日の花です
今日はまた寒くなってしまいやっと開き始めた【椿】も咲けずにいました。
このツバキ一本の木で咲き分けなんです。
右→赤 左→赤と白が混ざっています。



庭の草を少しずつ抜いていると小さなシジミ蝶が庭で遊んでいました。
きれいな色の蝶でしたが小さいので何処に止まったのか、やっと見つけてパチリ
すぐにどこかに行ってしまいました。
何シジミ蝶なんでしょうかね。


明日の朝はまた霜が降りる予報です。
家の中から出した鉢植えの花、また入れました
場所が悪いのかしら?

何で行者ニンニクって云うんだろうと思ってネットで

『山奥で修行していた行者さんが荒行に耐える強壮薬として
香りがニンニクと似ていた草(行者ニンニク)を食べたことから名づけられた』
のだそうです。

ニラのように葉と茎の部分を食べるのだそうです。
一度食べてみましょっと


今日はまた寒くなってしまいやっと開き始めた【椿】も咲けずにいました。
このツバキ一本の木で咲き分けなんです。
右→赤 左→赤と白が混ざっています。




きれいな色の蝶でしたが小さいので何処に止まったのか、やっと見つけてパチリ
すぐにどこかに行ってしまいました。
何シジミ蝶なんでしょうかね。


明日の朝はまた霜が降りる予報です。
家の中から出した鉢植えの花、また入れました
